
新年度になり、憧れのまちでの新生活を始めた人もいれば、「次のこそは憧れのまちで…!」と考えている人もいるかも!? 東京都民は23区の中でも、どの区に住んでみたいのでしょうか。
株式会社LIFULL(ライフル)が運営する不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」は、東京都民が選ぶ東京23区の中で「住んでみたい憧れの区ランキング」(対象:東京都内在住の20代~60代)を発表するとともに、ランキング上位となった区の中で最も家賃相場が安い穴場駅を調査しました。
→住み替え検討しているシニア必見「住み続けたいまちランキング」
20歳から69歳男女1,635人に聞いた「住んでみたい憧れの区」
20代から50代の1位に輝いたのは「港区」でした。60代でも2位にランクインするなど幅広い世代から人気を集めています。20代、30代の2位にランクインした「文京区」は、40代・60代では4位、50代では5位でした。この結果から、比較的若い年代から人気を集めていることがうかがえます。
60代で1位になった「世田谷区」は、40代・50代で2位、20代では3位、30代では4位という結果でした。年代が上がるにつれ人気が高まっていることが見受けられます。
順位には年代による多少の変動は見られるものの、全年代を通して上位にランクインしている区は共通しているところが多い結果となりました。世代を問わず人気な区は根強い支持を集めているようです。
憧れの区で安く住める「穴場駅」はここ!
「住んでみたい憧れの区ランキング」で上位となった区は、そのほとんどが東京都23区の家賃相場(113,000円)を上回っています。住んでみたいと思いながらも、手を出しづらいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで、憧れの区として上位にランクインした区において最も家賃相場が安い穴場駅を調査しました。
世田谷区の穴場駅である「梅ヶ丘駅」には「羽根木公園」があります。こちらは広い敷地と様々な遊具、テニスコートなどのスポーツ施設、図書館も併設されており、ファミリーに暮らしやすいエリアです。小さな商店や飲食店、カフェが点在するなどアットホームな雰囲気があるのも特徴です。
杉並区の穴場駅である「上井草駅」の異名は“ガンダムの街”(アニメ制作会社があったことが由来)。西武新宿線で西武新宿駅まで約20分程度と通勤・通学にも便利で、都心へ出やすい立地です。駅前には、「上井草商店街」のほか、買い物に便利なスーパーなども充実しています。
最も区の相場との差額が大きく家賃を抑えられる“超穴場駅”となったのは、渋谷区の「幡ヶ谷駅」。京王新線が通り、渋谷まで約20分、新宿へは2駅と良好なアクセスが魅力の一つです。駅の周辺には「幡ヶ谷商店街」「幡ヶ谷六号通り商店街」「西原商店街」といった複数の商店街があり、生活利便性が抜群。また、地元に根付いた人気の飲食店も多くあり、外食派の人にとっても便利な街です。
以上、「住んでみたい憧れの区ランキング」でした。当サイトを運営する(株)イチイの賃貸住宅紹介サイト「プラスライフレジデンス」では、20代からシニアまで幅広く賃貸住宅をご紹介しています。住み替えを考えている方はぜひ参考にしてみてください。
▼シニアとまちに関わる記事はこちら▼

先日、(株)リクルートは、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している人を対象に実施した「SUUMO住み続けたい街ランキング2024 首都圏版」において、都県(地域)×家賃水準別に住み続けたい駅ランキングを発表しました。首都圏での住み替えを検討しているシニアには参考になるラン...

今回ご紹介するシニアにおすすめの街は、高円寺です。高円寺がある杉並区は、東京23区の西端に位置し23区中8番目(34.06平方キロメートル)に広いエリアです。東は中野区・渋谷区、西は三鷹市・武蔵野市、南は世田谷区、北は練馬区に接しており、区内には西武新宿線、JR中央線、東京メトロ丸ノ内線、井の頭...