【4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?Vol.2

第2回「経済的に暮らしに困っていませんか」

4ヵ国の高齢者2800人との面談(国際比較調査)で分かったことは?

「日本と外国では、高齢者の生活意識はどのくらい違うんだろう」。
そんな問題意識を持って、国が長年にわたり調査しています。

内閣府が1980年から5年ごとに実施している「高齢者の生活と意識に関する国際比較調査」(全8回)です。
最近(2015年度)では日本とアメリカ、ドイツ、スウェーデンの4ヵ国を対象とし、60歳以上の男女2800人(施設入所者除く)に個別面談でさまざまな問題について聴いています。

本連載記事の第1回では、日本の高齢者は4ヵ国で最多の45%が「仕事をしたい」と回答したことをお伝えしました。
今回はその〝目的〟について考察してみます。

なぜ日本の高齢者はよく働くのだろうか

A.あなたの「主な収入源」は何ですか?

公的年金の比率が格段に少ないアメリカ

■生活の主な収入源(%)

あなたの「主な収入源は何ですか」と尋ねました。

4ヵ国すべてで「公的な年金」という回答が最も多くなっています(日本70.8%、アメリカ55.0%、ドイツ77.2%、スウェーデン72.6%)。
但し、アメリカは55%と他の3ヵ国(70%台)より格段に少ないです。

次いで多いのが、日米では「仕事による収入」(日本23.4%、アメリカ22.5%)で、ともに2割台でした。
日米はドイツ(10.3%)やスウェーデン(16.7%)より、収入源に占める〝仕事〟の比率が高くなっています。

B.毎月どのくらいの収入がある?

一番収入が少ないのは21万7千円の日本

■1か月当たりの平均収入額(税込)

それでは、「1ヶ月当たりの収入(税込)はいくらですか」と聞きました。〈注:内閣府の本調査では各国の物価水準の違いは考慮していない〉

平均額で一番少ないのは、なんと21万7千円の日本。

日本とドイツは「10 万~20 万円未満」(日本30.5%、ドイツ29.2%)の低収入の人たちが多かったのです。
日本では10万円未満の14.3%を合わせると、半分近い人たち(44.8%)が「20万円未満」で暮らしています。

一方、アメリカとスウェーデンは「40 万円以上」(アメリカ28.2%、スウェーデン38.6%)の高収入の人たちが多いです。

特にスウェーデンの平均収入は30万円を超えており、20万円未満の人たちはわずか17.5%にすぎません。
さすが、世界屈指の福祉国家と言われるだけあるでしょう。

C.日々の暮らしに困っていませんか?

「困っている」はアメリカが3割を超え最多

■日々の暮らしに困ることがあるか(%)

続いて、「経済的に日々の暮らしに困ることはありますか」と尋ねました。

各国とも最も多かったのが「困っていない」との回答(日本は51.6%)。

「困っている」と「少し困っている」を合わせた割合では、アメリカが3割を超えて(31.5%)最も高かったです。
次いでドイツ(22.8%)、日本(22.5%)、スウェーデン(12.7%)の順になっています。

【編集部より一言】日本の高齢者が働く目的は〝収入〟?!

日本やドイツより平均収入の多いアメリカですが、不思議なことに、「日々の暮らしに困ることがある」という回答が断トツで高い割合でした(最も少ないスウェーデンの2.5倍)。

なぜ収入が多くても、暮らしにくいのでしょうか?
前述の通り、アメリカは主な収入源に占める〝公的年金〟の割合が55%と、他の3ヵ国(70%台)より極めて少ないのが実状です。

一方、アメリカと日本では主な収入源に占める〝仕事〟の比率がドイツやスウェーデンより高くなっています。

公的年金に頼れないアメリカ、そして収入の少ない日本では、〝収入を得るために働かざるを得ない〟という現実があるのかもしれません。

<つづく>

関連記事

  1. “健康”を作曲する、それが私の使命 Vol.1

  2. 2025年2月「医療費控除」申請方法、注意すべきポイントとは?

  3. 【1位は納得のあれ】50歳以上のシニア女性に聞いた「好きなおでんの具」ランキング

  4. 【20代から70代シニアに聞いた】2024年はどうする?「バレンタインチョコギフト」

  5. 【シニアの孤独解消に】高齢者向けコミュニケーションロボット『あのね』でQOL向上を目指す

  6. シニアドライバーに知ってほしい「あおり運転対策」

二地域居住するデュアラー
  1. 『家族じまい』とは?これからの時代を生きるための“…

  2. 50代から70代シニア女性に聞いた「ライブに行きたい…

  3. 【83歳で小説家デビュー!】執筆を通じて人生最後の…

  4. 【高齢者におすすめのスポーツ10選】無理なく楽しめ…

  5. 【2025年どうする?】10代から70代シニアに聞いた「…

  6. 【保存版】シニア世代に人気!お金のかからない趣味…

  7. 【島根に移住】オンラインで移住者の本音がわかるト…

  8. 配送員と地域でシニアを守る! 生協と自治体による「…

  9. 【シニアの推し活】高齢者にも広がる“推し活”の魅力…

  10. 40代からシニア70代の男女1,000名に聞いた「お出かけ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社