【シニアにおすすめの街】移住してくる人続出!東京都の重心「国分寺市」の魅力をご紹介

「都会に住むのは気が引ける」
「ベットタウンだけど、買い物や食事を楽しめるまちに住みたい!」

そう考えているシニアにおすすめなのが、東京都国分寺市です。近年リタイア後に引っ越してくる人が多く「住みやすい」と評判の街です。

そこで今回は、東京都国分寺市の魅力についてをご紹介します。

シニアにおすすめ!国分寺はどんな街?

国分寺は東京都のおへそ!

国分寺は東京都の重心であることをご存じですか?

平成17年(2005年)に財団法人日本数学検定協会が雑誌『Math Math』の中の重心の企画で行った調査によると、東京都(東京都島しょ部を除く)を厚さが一様な一枚板とした場合、重さのバランスが取れる点(重心)が国分寺市内の富士本3丁目の位置とわかりました。

交通アクセスも抜群

国分寺は東京都多摩地域・中部に位置していて、東の小金井市、南の府中市と国立市、西の立川市、北の小平市と接しています。この地形によって縦横にJR中央線・武蔵野線、西武国分寺線・多摩湖線が走っています。

交通アクセスもバッチリ。中央線「立川」駅には特快で約5分、住みたい街ランキング上位の中央線「吉祥寺」駅までは快速で約15分中央線「新宿」駅までは快速で約30分、特快で約20分。下りも上りもアクセス抜群です。

国分寺は「住みよさランキング」で都内6位

三菱UFJ不動産販売によると、国分寺市は「住みよさ」ランキング都内6位、全国で28位とのこと。その理由に、高い生活利便性と緑豊かであることがあげられます。

生活利便性においては、駅直結商業施設が3つあり、駅周辺にもスーパーが充実。商業施設は丸井CELEO(同じ建物)とミーツ国分寺があります。スーパーは北口に西友とOKストア、南口にはマルエツがあります。駅周辺には銀行も郵便局もあるので困ることはありません。

国分寺は医療機関も充実

多摩総合医療センター

国分寺には「多摩総合医療センター」をはじめ、「国分寺病院」「国分寺内科中央病院」など大きな医療機関やクリニックも点在しています。シニアも安心して暮らせる環境です。

国分寺は歴史・自然と見所がいっぱい!

国分寺といえば「武蔵国分寺跡」です。「国分寺」の建立は聖武天皇が命じたもの。当時、政治の混乱や社会不安が続く国内を仏の力で国を安定させるため、建立を命じました。「武蔵国分寺跡」は大正11年(1922年)に国史跡に指定されました。

武蔵国分寺公園

国分寺には自然と触れ合える場所が多くあります。JR「国分寺」駅から徒歩10分、JR「国分寺」駅から徒歩7分で行ける「武蔵国分寺公園」は、広大な敷地とさまざまな植物を楽しめることが魅力です。憩いの場として、またランニングやウォーキング、犬の散歩コースとして利用されています。

また、JR「国分寺」駅南口から徒歩2分で「殿ヶ谷戸庭園」、徒歩15分で環境省選定「名水百選・都名湧水」に指定された「お鷹の道・真姿の池湧水群」に行けます。

このように、国分寺は買い物も申し分なく、自然と触れ合う機会が多い街なのです。

国分寺は学校が多く、治安が良い

また、国分寺は治安が良いと評判です。理由の一つに学校が多いことがあげられます。早稲田実業や学校や東京学芸大学東京経済大学があり、国分寺は学生の街としても有名です。国分寺は安心して暮らせる街なのです。

国分寺は二地域居住や二拠点生活、住み替えにおすすめ

賃料・土地代が上昇中

生活利便性が良く、歴史と自然を楽しむことができ、しかも治安が良いとくれば住みたくなりますよね。しかし、近年国分寺の人気が高まっており、賃料や土地価格が上がっています。

住みたくても予算に合わないという人には、西武国分寺線沿いがおすすめです! 「恋ヶ窪」駅や「鷹の台」駅なら5分以内で国分寺にアクセス可能なのに、賃料はグッと下がります。

定住はしないけどたまに来てゆっくり過ごしたい二地域居住や二拠点生活をしたい人にも、終の住処にしたい人にも国分寺はおすすめです。

⇒『二地域居住』とは?『二拠点生活』との違いや今話題の『デュアラー』について詳しく解説!

恋ヶ窪のおすすめ物件

 

恋ヶ窪・壱番館 [住居用] マンション
住所:  東京都国分寺市東恋ヶ窪2丁目21-5
沿線 国分寺線「恋ヶ窪」徒歩10分
部屋 106(1階部分)
状態 空室
内覧可能日 ——
入居可能時期 即入
間取 1K [ 洋6.6・K2.9 ] (19.14m2)
賃料 42,000円
管理・共益費 3,000円

国分寺に住みたい人はぜひ西武国分寺線も視野に入れてみてはいかがでしょうか。こちらの物件にご興味がある方は、下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

▼シニアと住まいに関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 【令和の独身シニア 恋愛事情】なぜ告白しないの? 2人に1人が「自然の流れでつき合いたい」と答えた胸の内

  2. 『自分史』を書きませんか? これからの人生をイキイキ過ごせます! Vol.4

  3. どうすれば幸せになれる?シニア女性の幸福度調査からわかった「幸福度を上げるコツ」

  4. 【恵方巻に飽きたシニアへ】見て食べて楽しい!2023年「変りダネ恵方巻」4選

  5. 【シニアが集う〝お茶会〟レポート】話題は「自宅で最期まで暮せますか?」

  6. 【高齢者に響くシニアの名言集】シニア世代の冒険家や音楽家、曲げ師、写真家の金言を11選紹介

二地域居住するデュアラー
  1. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  2. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  3. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  4. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  5. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  6. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  7. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  8. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  9. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  10. 【高齢者向けの川柳コンテスト】シニアの働く日常を…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社