
近年では、「健康寿命を延ばす」「認知症を予防する」「仲間づくりにつながる」など、スポーツの持つ力に注目が集まっています。
激しい運動ではなくても、自分のペースで取り組めるスポーツはたくさんあります。
この記事では、高齢者でも無理なく取り組めるおすすめスポーツ10選をご紹介します。

65歳以上の高齢期を迎えても、自分らしく快適に暮らすためには、毎日の小さな習慣が大切です。 身体の健康だけでなく、心の元気も保つことが充実したシニアライフへの第一歩。 この記事では、今日から取り入れられる「高齢者の健康習慣」7つをご紹介します。 「高齢者の健康習慣」を続けて...
高齢者がスポーツをするメリットとは?
高齢者がスポーツをするメリットとしては、下記の4つが挙げられます。
1.転倒予防や筋力維持:下半身の筋力やバランス感覚を鍛えることによる転倒リスクの低下
2.認知症やうつの予防:軽い運動でも脳の血流が良くなり、心の健康維持にも効果的
3.生活にハリが出る:目標や楽しみができることで、生きがいややりがいを感じる
4.交流が増える:スポーツを通して新しい仲間や地域とのつながりが生まれる
高齢者におすすめのスポーツ10選
①ウォーキング
高齢者におすすめのスポーツ10選、1つ目は「ウォーキング」です。
もっとも手軽で人気のある運動です。1日20分〜30分の散歩でも、心肺機能の向上や血圧の安定、気分のリフレッシュに効果があります。

独自に考案した美しい姿勢と歩き方「ポスチュアウォーキング」の指導のため、日本全国を駆けめぐり、多くの人たちに幸せと喜びを届けている素敵な女性、ポスチュアスタイリストのKIMIKO(きみこ)さん〈写真・上〉。 今夏、その人気のレッスンを見学させていただきました。 KIMIKOさんのプロフィール...
②ラジオ体操・シニア体操
高齢者におすすめのスポーツ10選、2つ目は「ラジオ体操・シニア体操」です。
日本の定番体操であるラジオ体操は、短時間で全身の筋肉を動かすことができます。朝の習慣に取り入れることで、生活リズムの安定にもつながります。

シニアの関心事といえば健康ですが、健康でいるためにシニアはどのような取り組みをしているのでしょうか。 雑誌「ハルメク」などのマーケティングやリサーチのコンサルティングを通じて、50代以上のインサイトを日々探求する「ハルメク 生きかた上手研究所」は、50~79歳のハルトモの女性538名を対象...
③ヨガ・ストレッチ
高齢者におすすめのスポーツ10選、3つ目は「ヨガ・ストレッチ」です。
無理のないゆったりとした動きで柔軟性や呼吸を整え、心身ともにリラックスできる運動です。室内でできるのも魅力ではないでしょうか。

健康のためにヨガを始める高齢者が増え、最近は「シニアヨガ」なる言葉も定着してきました。 そんななか、日本最大級のヨガの祭典「オーガニックライフTOKYO」が今月15日から3日間、開催されます(入場無料、オンライン配信も実施)。 近年は日本のヨガ人口が600万人を超え、女性だけでなく男...
④太極拳
高齢者におすすめのスポーツ10選、4つ目は「太極拳」です。
中国発祥の健康運動で、ゆっくりとした動作でバランス感覚と集中力を養います。体感が鍛えられ、高齢者の転倒予防にも効果的です。

78歳から始めたTwitter(ツイッター)が、今ではフォロワー数20万人超え!(2023年1月19日現在) 戦争体験から日常の思いをつぶやいて大人気となった大崎博子さんの初著書『89歳、ひとり暮らし。お金がなくても幸せな日々の作りかた』に続いて2冊目『90歳、ひとり暮らしの知恵袋』が発売され...
⑤ゲートボール
高齢者におすすめのスポーツ10選、5つ目は「ゲートボール」です。
戦略性があり、世代を問わず楽しめるスポーツ。チームプレーを通じて仲間づくりにも最適です。

2022年11月12日より「第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会(ねんりんピックかながわ2022)」が開催。観客含め約60万人のシニア世代が参加するイベントです。詳細をご紹介します。 『ねんりんピックかながわ2022』未病改善でスマイル100歳 『ねんりんピックかなが...
⑥卓球
高齢者におすすめのスポーツ10選、6つ目は「卓球」です。
室内で行えるスポーツのため天候に左右されません。
反射神経と瞬発力を鍛えることができ、楽しみながら無理のないペースで楽しめます。

何の制約もなく自分のペースで自由に暮らしたい。そう思っているシニアに人気なのがサ高住やシニア向け安心賃貸住宅、シェアハウスなどのシニア向け賃貸住宅です。シニア向けというと賃貸住宅がほとんどでしたが、近年では分譲マンションでもシニア向け物件が数多く生まれています。シニア向け賃貸住宅と同様に...
⑦水中ウォーキング
高齢者におすすめのスポーツ10選、7つ目は「水中ウォーキング」です。
水中では膝や腰に負担が少なく、全身運動ができます。水の浮力を利用して安全に取り組めるのも魅力的です。

独自に考案した美しい姿勢と歩き方「ポスチュアウォーキング」の指導のため、日本全国を駆けめぐり、多くの人たちに幸せと喜びを届けている素敵な女性、ポスチュアスタイリストのKIMIKO(きみこ)さんにお話を聞きました。〈2回にわたり連載します〉 KIMIKOさんのプロフィール 1961年岡山生まれ...
⑧ゴルフ
高齢者におすすめのスポーツ10選、8つ目は「ゴルフ」です。
ショートコースや打ちっぱなしなどの楽しみ方がある他、自然の中で楽しめるので気分転換にも最適です。自分のペースでプレーでき、歩くことによる有酸素運動の効果も得られます。

古武術を融合した先進ゴルフメソッドが学べるというオンラインサロンがいま、シニア世代の間で話題を集めています。 飛距離が低下しつつあるシニアゴルファーが多いなか、身体の負担少なく飛距離が伸ばせるという独特な練習法を紹介しているからです。 どんな秘訣があるのでしょうか。 「侍伊織オンラ...
⑨自転車・サイクリング
高齢者におすすめのスポーツ10選、9つ目は「自転車・サイクリング」です。
平坦な道をゆったりと走ることで、安全かつ快適に続けられるスポーツです。膝に負担をかけにくく、景色を見ながら移動する楽しみもある運動方法です。

関東圏に住むアクティブシニアにとって、アクセスの良い「茨城県」は二拠点生活の滞在先として、かねて人気の高いエリアです。 そんな茨城県がこのほど、アウトドアを満喫できる「体験王国ツーリズム」を打ち出し、注目を集めています。 この機会に茨城まで足を運び、新たなアウトドア体験を楽しむのも良さそ...
⑩ダンス
高齢者におすすめのスポーツ10選、10個目は「ダンス」です。
音楽に合わせて体を動かすことで、楽しく全身運動ができます。社交ダンス、フラダンス、椅子に座って行うチェアダンスなど、幅広いスタイルから選べるのも魅力です。

長寿社会が進むなか、シニア世代の「健康」は、身体的なものだけでなく、心の充実や人とのつながりも大切だと考えられています。しかし、定年退職や子どもの独立をきっかけに、社会との接点が減り、孤立を感じる方も少なくありません。 そんななか、同じ世代の仲間とともに体を動かし、交流を深めることで、「第...
シニアがスポーツを始める時に注意すること
シニア世代がスポーツをする際には、医師の診断を受け、無理のない軽い運動から始めましょう。
水分補給をこまめに行い、気温や体調に注意して無理をしないことが大切です。
地域のスポーツ教室やサークルを活用することで、友人も増え、安全に楽しく続けられます。
スポーツは、シニア世代の健康維持はもちろん、生活に楽しさやつながりをもたらしてくれます。
無理なく続けられる自分に合ったスポーツを見つけてみませんか?

65歳以上の高齢期を迎えても、自分らしく快適に暮らすためには、毎日の小さな習慣が大切です。 身体の健康だけでなく、心の元気も保つことが充実したシニアライフへの第一歩。 この記事では、今日から取り入れられる「高齢者の健康習慣」7つをご紹介します。 「高齢者の健康習慣」を続けて...

シニア世代だけに関わらず、誰でも健康的に長生きして、趣味や生きがいを見つけて楽しみたいと思うもの。 健康で長生きする人と、そうでない人の違いは、日頃の習慣にあります。 今回は「長生きする120項目の秘訣」が掲載されている新刊本をご紹介します。 何歳から始めても効果が...
「おとなの住む旅」を運営する㈱イチイ(東京新宿区)では、『高齢者向けビジネス』として住宅分野(施設サービス)を展開しています。
ご興味がある方は、ぜひ下記ボタンよりお問い合わせください。