『アイフレイル』とは?チェックリストや予防対策などを紹介|高齢者に分かりやすく解説

 

「おとなの住む旅」用語をわかりやすく解説

『アイフレイル』とは

『アイフレイル』とは、年をとって眼が衰えてきたところに、さまざまな外的・内的ストレスが加わることで、目の機能が低下した状態、またそのリスクが高い状態のことを言います。※引用元:アイフレイル啓発公式サイト 

『アイフレイル』になることで、白内障や緑内障、加齢黄斑変性などの目の病気に関連することがあり、『アイフレイル』が進行して重度の視機能障害に陥ってしまうと、回復が難しくなってしまう可能性もあります。

これからセカンドライフを楽しむアクティブシニア世代にとっては、『アイフレイル』にならないように注意が必要です。

→【スマホで健康に】高齢者の健康をサポートするAIアプリが登場!

『アイフレイル』のチェックリスト

現時点において、『アイフレイル』がどうかを確認できるチェックリストを下記にご紹介します。

【チェックリスト】
○目が疲れやすくなった

○夕方になると見にくくなることが増えた
○新聞や本を長時間見ることが少なくなった
○食事中にテーブルを汚すことがたまにある
○メガネをかけてもよく見えないと感じることが多くなった
○まぶしく感じやすくなった
○はっきり見えない時にまばたきをすることが増えた
○まっすぐの線が波打って見えることがある
○段差や階段が危ないと感じたことがある
○信号や道路標識を見落としそうになったことがある

上記の10項目のうち、あてはまる数が0個の方は正常、2つ以上の場合は『アイフレイル』の可能性があり、眼科専門医への相談が必要です。
→新型コロナによるフレイル(虚弱)を事前に防ぐポイント

『アイフレイル』の予防対策について

それでは、『アイフレイル』にならないための予防対策としては、どういったものがあるのでしょうか。

【予防対策】
1.不適切な生活習慣をせず、健康的なライフスタイルを心がける
2.目の症状が出れば、放置せずに眼科で検査を受ける
3.目の症状がなくても、定期的に眼科検診を受ける

タバコや肥満といった不適切な生活習慣によって目の組織に悪影響を及ぼすため、健康的なライフスタイルを送る必要があります。

また、どんな症状でも目の症状が出ていれば、放置することなく、眼科で検査を受けることが大切です。

目の症状がなにもなくても、定期的に眼科検診を受けることは、『アイフレイル』の予防対策に繋がります。

「老眼かもしれない」「40歳になったから」「新しい眼鏡を作りたい」「コンタクトを新調したい」「免許更新の前に目の検査を受けておこう」など、些細なことをきっかけに眼科検診を受けてみることが大切です。


高齢者に分かりやすく解説する用語集



関連記事

  1. 「VR(ブイアール)」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  2. 「ユーチューバー」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  3. 「ワークショップ」とは|高齢者に分かりやすく解説

  4. 「バリアフリー」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  5. 「リカレント教育」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  6. 「ソーシャルアパートメント」とは?|高齢者に分かりやすく解説

二地域居住するデュアラー
  1. 『家族じまい』とは?これからの時代を生きるための“…

  2. 50代から70代シニア女性に聞いた「ライブに行きたい…

  3. 【83歳で小説家デビュー!】執筆を通じて人生最後の…

  4. 【高齢者におすすめのスポーツ10選】無理なく楽しめ…

  5. 【2025年どうする?】10代から70代シニアに聞いた「…

  6. 【保存版】シニア世代に人気!お金のかからない趣味…

  7. 【島根に移住】オンラインで移住者の本音がわかるト…

  8. 配送員と地域でシニアを守る! 生協と自治体による「…

  9. 【シニアの推し活】高齢者にも広がる“推し活”の魅力…

  10. 40代からシニア70代の男女1,000名に聞いた「お出かけ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社