
みなさんは、お家の中でどんな過ごし方をされていますでしょうか。
(→「ユーチューバー」とは?|おとなの住む旅 用語解説)

編集部レポート・スマホアプリ編 時代は令和へと移り変わり、今ではシニアも当たり前にスマホを持つ時代。息子・娘さんからスマホを持たされたはいいものの、何のアプリも使ってないという方は少なくないはず。 中にはガラケーに戻りたいと思っているシニアの方もいるかもしれません。そこで今回は、スマホだから...
「Wi-Fi(ワイファイ)」とは
『Wi-Fi』は”ワイファイ”と読みます。
一説によると“忠実な無線”という意味の”Wireless Fidelity”が由来となっています。
『Wi-Fi』を利用することによって、線(ケーブル)を繋がなくても(つまり無線)インターネットができるようになります。
パソコンなどの大きな機器では、インターネットをするために「LAN(ラン)ケーブル」と呼ばれる線(ケーブル)が必要で、有線の状態でインターネットが可能となっていました。
この『Wi-Fi(ワイファイ)』の登場により、線を繋ぐことなくインターネットができるようになったのです。
パソコンをはじめテレビやゲーム機、スマホタブレットなどネットワークに接続できる機器を、場所の制限なく使えるようになった便利な技術です。
お手持ちのスマホ(携帯電話)が通信速度の制限がかかっている状態で、『Wi-Fi(ワイファイ)』を利用することで、快適に動画を見たりアプリを使うことができるようになります。

編集部レポート・スマホアプリ編 時代は令和へと移り変わり、今ではシニアも当たり前にスマホを持つ時代。息子・娘さんからスマホを持たされたはいいものの、何のアプリも使ってないという方は少なくないはず。 中にはガラケーに戻りたいと思っているシニアの方もいるかもしれません。前回好評だった『【2019...
「Wi-Fi」を利用するためには
『Wi-Fi(ワイファイ)』を利用する為には、ご自宅に「Wi-Fiルーター」という機器が必要になります。
ルーターとは異なる2つ以上のネットワークを相互に接続する通信機器のこと。
「Wi-Fiルーター」の種類は大きく2つ、据え置き型のホームルーターと、モバイル型のポケットWi-Fiとに分かれます。
Wi-Fiルーターの種類
・据え置き型Wi-Fiルーター(ホームルーター)
・モバイル型Wi-Fiルーター(ポケットWi-Fi)
据え置き型Wi-Fiルーター(ホームルーター)のメリット・デメリット

据え置き型Wi-Fiルーター(ホームルーター)イメージ
【メリット】
◯容量無制限のプランがほとんどなので、通信量の上限を気にすることなく使うことができる
◯同時に複数の携帯やパソコン、ゲーム機などの端末機器を繋げることが可能
◯通信制限がない
【デメリット】
◯回線の開通工事が必要な為、導入をするまでに時間がかかってしまう
◯WiFiルーターをレンタルなど自分自身で用意する必要がある
モバイル型Wi-Fiルーター(ポケットWi-Fi)のメリット・デメリット

モバイル型Wi-Fiルーター(ポケットWi-Fi)イメージ
【メリット】
◯引っ越し先であっても回線の開通工事の必要がなく、すぐに使える
◯家の外など外出先でも、場所に関わらずに使える
◯携帯の通信量を節約することができる
◯据え置き型Wi-Fiルーターに比べて価格が安い
【デメリット】
◯据え置き型Wi-Fiルーターに比べると通信が安定しないことがある
◯一度に繋げる携帯やパソコン、ゲーム機などの端末機器は5台~10代までと制限がある
「Wi-Fi(ワイファイ)」のサービスは、「UQ WiMAX」や「Y!MOBILE」、「どんなときもWiFi」など各社が展開しているほかに、携帯の3大キャリア(docomo、au、softbank)もサービスを用意しています。
気になる方は、ご契約されているスマホ(携帯電話)のサービスセンターや電気屋さんにてご確認ください。

前回ご紹介した『もうスマホは当たり前?【シニア世代のスマートフォン事情】 Vol.1』では、シニアのリアルなスマートフォン事情が明らかになりました。今後さらにシニア世代の利用者が増えそうなスマートフォン。今回はさらに入り込んでシニアのスマホ事情をお伝えします。 イオンリテール株式会...