若者は「おじいちゃん・おばあちゃんの存在」が必要!70代のシニア夫婦の手作り豆腐スムージーが大人気のワケ

大阪で70代のシニア夫婦が手作りする豆腐スムージーが話題です。

『赤ちゃんから、健康に気を使うシニア』まで誰でも美味しくいただける豆腐スムージーとのことで、その人気に迫ります。

70代シニア夫婦の作るスムージーは「優しさのかたまり」

大阪で話題の豆腐スムージーを提供する「PAPMA(パプマ)」は、店頭で完売が続出し、SNSと口コミだけで累積10,000食の販売を突破した大人気スムージー屋さん。

『赤ちゃんから、健康に気を使うシニア』まで誰でも美味しくいただける植物由来の原材料にこだわっており、砂糖不使用・無添加・高タンパク質・食物繊維豊富・ナタデココ入りなど、ココロもカラダも喜ぶ豆腐スムージーを提供しています。

【豆腐スムージーメニュー】
■そんなバナナ 540円(税込)
■ベリー三兄弟 540円(税込)
■苺っち 540円(税込)
■ジョン・マンゴ郎 540円(税込)
■果物だもの 540円(税込)
■アサイーやん 648円(税込)
■黒ごまっする 540円(税込)
■めっちゃ抹茶 540円(税込)
■ほうじ茶ぁ〜ん 540円(税込)
■ココアどこ 540円(税込)
■レアチっち 540円(税込)

PAPMA(パプマ)」を切り盛りするのは、70代シニア夫婦の松ちゃん(74歳)と町子ちゃん(75歳)。

お二人が作るスムージーは「優しさのかたまり」と老若男女に大人気です。「シニアならではの癒し力」がスムージーと合わさってSNSでも話題となっています。

以下、豆腐スムージーを飲んだ方の声を抜粋してご紹介します。

【豆腐スムージーを飲んだ声(一部)】
○20代 女性

「今までいくつか置き換えプロテインなどを試してみましたが、味がイマイチだったり腹持ち悪く空腹で集中力が切れたり、長続きしない事がほとんどでしたが、パプマの豆腐スムージーはどれも美味しいです。朝食変わりに飲む事が多いですが、前日の夜から朝になるのが楽しみなほど(笑)
フルーツだけの甘味とは思えないしっかりとした味で、ダイエット中でもスイーツ変わりになるのが嬉しい!お腹もしっかり満足できるので1食置き換えが苦にならないので長続きできそうです。」
○40代 女性
「お砂糖と乳製品を使っていないスムージーに感激!自分用に購入したパプマのスムージーでしたが、今では子供のおやつ変わりとしても大活躍!味もたくさんあって、子供たちも「次は何味かなー?」と楽しみにしています。子供のスポーツの試合の時には、保冷剤変わりに保冷バックに詰めて持って行かせたりもできるので親子共々重宝しています。」
○30代 女性
「スムージーブームの時にブレンダーを購入し、自分でも作ってはみたものの…
カロリーや栄養バランスも考えて野菜やフルーツ、豆乳の量を測ったり、それを準備したりが面倒で続きませんでした笑
かと言って、市販のプロテインは栄養価が高すぎて逆に太ったりお肌に悪かったり…
パプマのスムージーは冷凍庫から取り出すだけでOKなので、準備も後片付けも何もいらない!シェイカーも不必要!ありがたすぎるスムージーです。種類も豊富なので飽きずに楽しめるのも嬉しい。

⇒【シニア夫婦は仲良し?不仲?】600名に聞いた「シニアの夫婦関係」の実態に迫る!

若者が必要としてる「おじいちゃん・おばあちゃんの存在」

「親には甘えられないけど、おじいちゃんやおばあちゃんには甘えられる!」という若者は多く、また動物や赤ちゃんに感じるような「可愛さ」をシニアに感じる若者も多いそうです。

「素でいられる相手にはシニアがぴったし!」というのが昨今のSNSでは話題とのことで、「PAPMA(パプマ)」シニア夫婦の松ちゃんと町子ちゃんもそんな存在なのではないでしょうか。

なかなか大阪の店舗へ行けない方へ向けた冷凍スムージー11種類もECサイトで販売されています。

2023年のお中元用としても既に100件以上のオーダーが入っているということで、ぜひ70代シニア夫婦の作った「優しさのかたまり」の豆腐スムージーを一度飲んでみてはいかがでしょうか。

『豆腐スムージー PAPMA』店舗詳細

■店名:豆腐スムージー PAPMA
■住所:大阪市西区南堀江1-14-12 1F
■ネット注文:https://papmasmoothie.stores.jp/

⇒【退職後の夫婦旅にピッタリ!】全国21施設で年間12泊できる70歳以上限定のサブスクプラン『温泉旅シリーズ』

【高齢者の健康に関する記事】



「おとなの住む旅」を運営する㈱イチイ(東京新宿区)では、『高齢者向けビジネス』として住宅分野(施設サービス)を展開しています。

ご興味がある方は、ぜひ下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

関連記事

  1. 【犬愛好シニア必見】犬の熱中症とは?熱中症対策から応急処置について解説

  2. 杉良太郎氏立案、65歳超のシニアのダンサー達が9月、全国から集結!頂点競う大会FIDA GOLD CUPが熱すぎる!

  3. 「なぜマスクを外さないの?」意識調査で分った納得のわけ!夏のマスクが危険なシニアの熱中症に対策はある?

  4. 岡山市が高齢者のフレイル(虚弱)予防にAI導入!「写真撮りましょ」アバター少女とほっこり対話で人気呼ぶ?!

  5. 【高齢者は要注意】ニューノーマルは認知症リスクを高める環境?その理由とは

  6. 【人生100年時代の健康観】シニア女性476名のリアルな健康事情を解説!

二地域居住するデュアラー
  1. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  2. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  3. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  4. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  5. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  6. 『ラス婚』とは?人生の後半に出会う、新しいパート…

  7. 【2025年の食】20代から80代シニアに聞いた食生活事情

  8. 【2025年版】物価高でも無理なく続けられる節約術と…

  9. 「人生最後が一番楽しかった」と思える未来を!50代…

  10. 空き家リスクが深刻化?1.6万人に聞いた「シニア親の…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社