国がシニアへ呼びかける「健康に暮すため,自宅を改修しませんか?」Vol.2

〝高齢期の住まいの改修ガイドライン〟国交省が公表

高齢者には自宅が住みやすいとは限りません。段差があったり、築年数が経過して修繕も増えたり‥。
どうすれば住み慣れた我が家で最期まで暮らせるのか、といった不安の声を耳にします。

そんなシニア世代のために、国が支援に乗り出しました。
国土交通省は昨年、「高齢期の健康で快適な暮らしのための住まいの改修ガイドライン」を公表。
自宅(戸建て)を改修することを推奨しています。

例えばヒートショック防止等をめざす「温熱環境」など、8つの重要な改修ポイントを挙げた点が見どころです。
(→「ヒートショック」とは

当サイトではこの〝改修ガイドライン〟を連載で紹介してまいります。

 

第2回「住宅内の温度差を整え、ヒートショックを防ごう!」

入浴中に亡くなられた野村克也さん

今月11日、プロ野球元監督の野村克也さん(享年84)が入浴中にお亡くなりになりましたが、ヒートショックが原因だったのではないか、との医療関係者のコメントが注目されています。

「ヒートショック」とは急激な温度変化が身体に与える衝撃・ショックのことです。
ヒートショックによる事故は「温熱環境」(暑くも寒くもない〝快適な〟温湿度の環境)が整っていない家の中で起きやすくなります。

また、温熱環境が不十分だと、寒いトイレや風呂場(入浴)に行くのもおっくうになってくるものです。
知らず知らずのうちに日頃の生活で活動量が減り、要介護になってしまうというリスクも高まります。

 

家の寒さがヒートショックの原因に
入浴中の事故のリスクを高めます!

家の中の寒さが、入浴中の事故のリスクを高めます。
急激な温度変化が身体に与えるショック(ヒートショック)で起きる入浴中の事故は、やはり冬場に多く発生しています。
その死亡事故のうち、なんと9割が高齢者(65 歳以上)です。

トイレの事故も高齢者に多く、冬場の寒い浴室やトイレは危険と隣り合わせ。
十分に注意しなければなりません。

それでは、自宅を改修するときのポイントと改修方法の一例をご紹介しましょう。

改修のポイント

❶窓などの開口部は断熱性を高めることが大切です。暖冷房設備も適切に設置しましょう
❷部屋と廊下、トイレ、浴室などの温度差を減らしましょう
❸住まい全体の暖冷房ができるよう、間取りを工夫しましょう

改修方法の一例

○部屋と廊下、トイレ、浴室の窓などを(内窓や高断熱サッシ等により)断熱化する
○廊下、トイレ、浴室などにも暖冷房設備を設置する
○部屋の暖冷房が廊下、トイレ、浴室にも届くような間取りにする
○外壁、屋根、天井、床を断熱化する
○タイル張りの浴室はユニットバスに換える

改修すれば、こんな効果が期待できます!

⑴いつまでも健康で自立した生活ができます
⑵ヒートショックや熱中症などを予防します
⑶断熱性が高まると、光熱費が安くなります

出典:「高齢期の健康で快適な暮らしのための住まいの改修ガイドライン」➡ダウンロードはこちら

Vol.3へとつづく

関連記事

  1. 【デジタルシニアの代表】テクノロジーを駆使する71歳「きょうかのばあば」をご紹介

  2. 佐藤順一郎氏が語る❹終活の第一歩『エンディングノート』の書き方

  3. 【変わりダネ】地方移住・二地域居住を検討するクリエイター向け「移住体験ツアー」とは?

  4. 「海外駐在を経たからこそ、日本のサ高住に興味がわいた」その理由とは?

  5. 【人生100年時代のモデル】『102歳、一人暮らし。』が10万部を突破し重版決定!長生きする習慣やレシピを紹介

  6. 国がシニアへ呼びかける「ずっと健康に暮すため,自宅を改修しませんか?」

二地域居住するデュアラー
  1. 【加齢の悩みの9割はスマホで解決できる】老親へのプレゼントにも最…

    2023.09.21

  2. どれくらいの頻度?250名に聞いた「介護施設にいるシニアとの面会」

    2023.09.20

  3. 誰もが自立できる高齢社会の実現めざす講演&展示会、10月開催!世…

    2023.09.19

  4. 高齢の飼い主が入院や要介護で飼えなくなったらどうする?ペットを…

    2023.09.18

  5. 【老いを一緒に笑って楽しむ】落語で笑ってネイルでストレス緩和「…

    2023.09.14

  6. 【シニアの新しい働き方】スキマ時間に働く65歳以上シニアワーカー…

    2023.09.13

  7. 要介護4から復活した90歳冒険家 三浦雄一郎さん、ネットで炎上した…

    2023.09.12

  8. シルバー川柳2023入選作発表!『棋士よりも菓子が気になる名人戦』…

    2023.09.11

  9. シニアは「秋バテ」に注意!効果的な予防・対策は?

    2023.09.11

  10. 【高齢者の就職支援】企業とマッチングする「シニアしごとEXPO」が…

    2023.09.07

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社