精神科医和田秀樹さん『75歳からやめて幸せになること』発刊!「好きな事だけしよう」に高齢男性の支持が熱い!

2022年の年間ベストセラー総合1位に輝いた『80歳の壁』。その著者の和田秀樹さんが年明けの1月下旬、再び新刊本をリリースし、早くも注目を集めています。

高齢者専門の著名な精神科医である和田さんが著書で訴えているのは、「我慢しないことが一番大事です」「自分の人生だから無理はせず、あとは好きなことだけをしましょう」。

特に高齢の男性やアクティブシニアなどから熱く支持されているという「和田メソッド」。
いま共感の声が続々と寄せられています。

高齢期は〝楽しい〟が前頭葉を刺激する

この新刊本は、大和書房が1月21日に刊行した『75歳からやめて幸せになること 一気に老ける人、日ごとに若々しくなる人の差』です。

本書は「楽しいことだけをして、〝前頭葉〟を刺激する毎日を」と高齢期の生き方を提案している点が最大の見どころ。
数多くの高齢患者を診療し、看取ってこられた和田さんの言葉だけに、何よりも説得力があります。

本書ではこう論じています。

嫌なことをやめれば、老いは遅れる

元気に80歳・90歳、そして100歳を迎えるために必要なのは「我慢しない」こと。我慢こそが、人を不健康に追いやる元凶だと和田さんは強調します。

「世間の目が気になる」「テレビで言っていた」「医者が言っていた」…そんな理由で不本意な物事を受け入れていると、老化のスピードは加速する一方。
和田さんは、できるだけ老いを遅らせるために「やめたほうがいいこと」を、いくつかのテーマに沿って教えてくれます。

75歳からの生き方について語る、次の言葉が印象的です。
『いやなことはやめて、楽しいことだけをするのがいい。「前頭葉」を刺激する毎日で、老いは遅らせられます』

⇒【シニアにおすすめの本】『死という最後の未来』石原慎太郎&曽野綾子著

精神科医として生き方を指南!

■75歳からやめることはコレ!
❑「予防医学の発想」をやめる~血圧や血糖値はコントロールしすぎない
❑免許返納をやめる~「車をやめて自転車」は最悪の選択!
❑粗食生活をやめる~食べたいものを我慢するリスク
❑「今さらの禁煙」をやめる~タバコをやめて効果がある年齢を過ぎたら
❑いらない薬をやめる~降圧剤と頭痛薬、やめたほうがいいのは
❑医者を信じすぎるのをやめる~近所の開業医「その経歴」に注目すべき
❑うつ症状の放置をやめる~認知症とうつを見分ける
❑配偶者への依存をやめる~別行動の時間を作るメリット
❑「子どもの言うことを聞く」のをやめる~すべきは「後悔しないこと」
❑認知症を恐れるのをやめる~「ただの老化現象」と受け入れる
❑お金の不安を持つのをやめる~「税金の元をとる」という意識を

【本書の目次】
第1章 今までの健康法をやめる
第2章 我慢することをやめる
第3章 医者の言いなりをやめる
第4章 脳を使わない生活をやめる
第5章 イライラ・クヨクヨをやめる
第6章 老いるに任せるのをやめる
第7章 ストレスフルな人間関係をやめる
第8章 無理するのをやめる
■75歳からやっておくべき6つのこと

⇒【Twitterフォロワー20万人突破】シニアインフルエンサー・大崎博子さん2冊目『90歳、ひとり暮らしの知恵袋』

30年以上高齢者医療に携わる

和田秀樹氏(出所:ヒデキワダ・ドットコム.)

【著者略歴】和田 秀樹(わだ ひでき)
1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。
東京大学医学部附属病院精神神経科助手などを経て、
現在は「和田秀樹こころと体のクリニック」院長。
高齢者専門の精神科医として、30年以上高齢者医療の現場に携わる。
『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)、
『六十代と七十代 心と体の整え方』(バジリコ)、
『80歳の壁』(幻冬舎新書)など著書多数。

【シニアにおすすめの新刊本】
⑴書名:75歳からやめて幸せになること
一気に老ける人、日ごとに若々しくなる人の差
⑵著者:和田 秀樹
⑶出版日:2023年1月21日
⑷判型・頁数:四六判・208ページ
⑸定価:1430円(税込)
⑹発行元:㈱大和書房
本書の詳細はこちら

この記事と画像の出典:㈱大和書房 公式サイト、Amazon

🔻シニアにおすすめの本



関連記事

  1. 通信教育で広がる自分の可能性【後編】~シニア世代のリカレント教育事情 Vol.4

  2. 【シニア世代60万人が参加】高齢者のスポーツ・文化の祭典『ねんりんピックかながわ2022』が11月12日より開催

  3. 【シニアにおすすめなスポーツ】70代にも人気の「ウォーキングサッカー」とは?高齢者の健康増進、介護予防に

  4. 【シニア女性も経験あり】更年期障害で辛い時のパートナー間の絆とは

  5. [シニアにおすすめ]大学 公開講座の一覧

  6. 【コロナ禍の長寿の秘訣とは】“70才はまだ子ども”元気な100歳に聞いた『100歳100人調査 実態調査2021』を公開

二地域居住するデュアラー
  1. 【体験談】シニア必見「ネット通販詐欺の実態」を解説 ! Vol.1

    2023.09.27

  2. 独身ミドル・シニアの「婚活」調査、障害は「家族に話せない」不安…

    2023.09.26

  3. 85歳ひろこなど4名の高齢者バーチャルYouTuber 、歌のライブ配信始…

    2023.09.25

  4. 【加齢の悩みの9割はスマホで解決できる】老親へのプレゼントにも最…

    2023.09.21

  5. どれくらいの頻度?250名に聞いた「介護施設にいるシニアとの面会」

    2023.09.20

  6. 誰もが自立できる高齢社会の実現めざす講演&展示会、10月開催!世…

    2023.09.19

  7. 高齢の飼い主が入院や要介護で飼えなくなったらどうする?ペットを…

    2023.09.18

  8. 【老いを一緒に笑って楽しむ】落語で笑ってネイルでストレス緩和「…

    2023.09.14

  9. 【シニアの新しい働き方】スキマ時間に働く65歳以上シニアワーカー…

    2023.09.13

  10. 要介護4から復活した90歳冒険家 三浦雄一郎さん、ネットで炎上した…

    2023.09.12

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社