【シニア夫婦は仲良し?不仲?】600名に聞いた「シニアの夫婦関係」の実態に迫る!

11月22日は「いい夫婦の日」。人生のパートナーとは歳を重ねても仲良くいたいものですが、長年一緒にいるシニア夫婦は仲良くできているのでしょうか。

女性誌「ハルメク」をグループで発行する(株)ハルメクホールディングスにある「ハルメク 生きかた上手研究所」は、50~79 歳の既婚男女 600 名を対象に「シニアの夫婦関係と生活に関する意識調査 2022」WEBアンケートを実施。シニア夫婦の関係性やリアルな声を見ていきましょう。

→ハルメクに関する記事はこちらから

シニア夫婦の仲はいかに!? 50代~70代の夫婦関係の満足度を調査

はじめに、夫婦関係の満足度を聞いてみると全体平均は68.0%でした。性年代別に見ても満足している人が多いですが、50代女性・60代男性の満足度がやや低く、70代男女の満足度が高いことがわかりました。

シニア夫婦はどれくらいの時間を過ごす? 一緒にいる時に何をしている?

実際に1日のうちどれくらいの時間を一緒に過ごしているのでしょうか。休日に絞って見たところ、夫婦が一緒にいる時間は休日で平均7.2時間、それに対して仲良し夫婦8.2時間と1時間長く、不仲夫婦の3.9時間と比較すると2倍以上となっています。

※仲良し夫婦:「配偶者との関係」について「満足」「やや満足」と回答した人
不仲夫婦:「配偶者との関係」について「あまり満足していない」「満足していない」と回答した人

では、シニア夫婦は一緒にいる時は何をしているのでしょうか。夫婦一緒に行っていることベスト3は、「できるだけ一緒に食事をする」「テレビを見る」「買い物に行く」。仲良し夫婦の割合が高いのは「一緒に散歩」「一緒の趣味」「一緒に入浴」などでした。

→自宅でできる!【高齢者におすすめのエクササイズ3選】はこちら

シニア夫婦の仲は健康と密接に関係している!?

シニア夫婦にとって心配事の一つが健康面。夫婦の健康は夫婦仲に影響を与えるのでしょうか。シニア夫婦に健康と夫婦仲について聞いてみると、夫婦ともに健康な人の約8割が仲良し夫婦と判明しました。両方健康でない夫婦と比べると、その差は約30%! 健康な夫婦ほど仲良し夫婦の割合が高いことがわかります。

お互い健康でいるのが一番! シニア夫婦はお互いの健康のために何をしているのでしょうか。すると、「干渉しないようにする」「なるべく会話をする」が同率1位、次いで多かったのが「健康診断結果を確認する」「顔色や体の様子を確認する」など、相手の体調を確認することでした。

では、配偶者の具合が悪い時の接し方はどうなのでしょうか。仲良し夫婦ほど、具合の悪い時に「配偶者がよくしてくれる」と回答しています。相手を思いやる気持ちが夫婦仲につながっていることがわかりますね。

自身が体調が悪い時の配偶者の対応について質問すると、配偶者に対して感謝した対応を聞くと「体調に合わせた料理を作ってくれること」「家事をしてくれること」「気遣いの言葉をかけてくれること」などと回答。一方カチンときたことについて聞くと、「脂っこい食事を出された」「自分の食事の心配しかしない」など食に関することや、「自分の行動を変えない」「心配してくれない」「非難される」など自分に対して配慮がないことに対する不満が見られました。

シニア夫婦は「健康=仲良し」

今回の調査ではシニア夫婦の仲の良さと健康が深くつながっていることがわかりました。「ハルメク 生きかた上手研究所」が過去に実施した「シニア女性の幸福度調査」でも健康と幸福度の関わりが密接であることが示されています。自身の幸福度も夫婦仲も良くなるなら健康づくりをしない手はありません。

より人生を楽しむためにも、まだ健康づくりを意識していないシニアは、少しずつ健康づくりを始めてみてはいかがでしょうか。

▼シニアと健康に関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 【京都在住の写真家・ライターが語る】京都嵯峨野の魅力とは

  2. 自宅を担保に老後資金が借りられる『リバースモーゲージ』

  3. 【およそ6割が「親の孤独死」対策をしている!】高齢者一人暮らしの『親の孤独死防止対策アンケート』を公開

  4. 【シニアにおすすめの二地域居住】国が「国民的運動起こす!」と表明、600の自治体と協議会設立へ

  5. 空室を都道府県に登録し活用へ

  6. 【シニア層のインターネット利用動向調査 発表】VODとSNSが高齢者に人気、YouTubeの急拡大も明らかに

二地域居住するデュアラー
  1. 85歳現役の東海林さだおさん、抱腹絶倒の最新エッセイ『老いてなお…

    2023.03.17

  2. 【シニア世代に絶大な人気!】料理研究家 関口絢子氏がシニア世代の…

    2023.03.16

  3. 【立川で優雅な暮らし】心豊かな暮らしを叶えるシニア向け分譲マン…

    2023.03.15

  4. 川柳コンクール『サラ川』人気投票、締切り迫る!「祖母踊る きつね…

    2023.03.14

  5. チャーミングなおばあちゃん達のシニア向け分譲マンション、八王子…

    2023.03.10

  6. 『トカイナカ』とは?都道府県別の移住希望地ランキングを紹介|高…

    2023.03.09

  7. 【ペット入居可】豊富な共用施設が魅力!シニア向け分譲マンション…

    2023.03.08

  8. 「住みたい街ランキング2023年」発表、今年も横浜が6年連続1位!一…

    2023.03.07

  9. 『2023年シルバー川柳』5月まで作品募集中!昨年の話題作「実は 俺…

    2023.03.03

  10. 【人生100年時代のモデル】『102歳、一人暮らし。』が10万部を突破…

    2023.03.02

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ【2021年最新…

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社