【高齢者の健康】4月に体調不良になるのはなぜ?春の健康対策

「4月になると毎年だるい、食欲が出ない」などの体調不良で悩むシニアの方、多いのではないでしょうか。

実は、冬から春に移り変わる4月は、自律神経の乱れが起きやすい時期。

自律神経の乱れが原因で、倦怠感や食欲不振だけでなく、めまい・関節の痛みなどが起こりやすくなってしまうのです。

今回は、高齢者によくある4月の体調不良の内容と、健康に過ごすコツを紹介します。

4月、体調不良だと感じていませんか?(高齢者の健康チェック項目)

シニアの方で、4月に入った際に感じる体調不良として、以下で当てはまるものがあるかチェックしてみてください。

  • 風邪ではないが全身がだるい
  • なんだかやる気がでない
  • 朝なかなか起きられない
  • よくイライラする気がする
  • 寝つきが悪い、夜中に起きてしまう
  • 食欲があまりなくなった
  • 便秘や下痢することが増えた
  • 耳鳴りやめまいがすることがある
  • 浮腫みが目立つようになった
  • 関節の痛みを感じるようになった
  • 熱が出る日がたまにある

上記は、どれもシニアが春に起こしやすい体調不良の一覧です。

春になりポカポカした過ごしやすい気候になったのに、なぜ体調不良を起こしやすくなるのでしょうか。

それは、4月が季節の変わり目であり、自律神経が乱れやすい時期であるため。

自律神経とは何か、みていきましょう。

高齢者の4月の体調不良の原因、「自律神経の乱れ」とは?

自律神経とは、体温・発汗などで身体の器官を調整する「交感神経と副交感神経」のことです。

【自律神経】
交感神経:昼間・活動時に活性化。心拍数・血圧を上げて、身体の活動量アップを促す
副交感神経:夜間・安静時に活性化。心拍数・血圧を下げて、身体をリラックスさせる

24時間、交感神経と副交感神経がバランスをとり合って、代謝・体温などの身体機能をコントロールしています。

季節の変わり目は寒暖差が大きいため、体温・発汗をいつも以上に調節しなければいけません。

しかし、頻繁な調節が間に合わず、交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまうことも。

自律神経は加齢により不安定になりやすい特徴もあります。

加えて、高齢者は体温調節機能が低下しています。

もともとの体温調節機能が低く、自律神経が不安定な高齢者にとって、寒暖差が大きい春は自律神経のバランスが乱れやすく、体調不良を起こしやすくなるのです。

交感神経が副交感神経より優位に働くと、倦怠感や眠気、めまいや関節痛など、さまざまな身体の不調が起こりやすくなります。

自覚症状がない高齢者もいるため、ご家族を中心に体調不良が起きていないかを気にかけるようにしましょう。

4月、高齢者が健康に過ごすための5つのポイント

高齢者の体調不良が多い4月、健康に過ごすための5つのポイントは以下です。

  1. 食事は栄養バランスが良いものを
  2. 適度な運動で身体を動かす
  3. 趣味でストレス発散
  4. 38度の湯船に10分つかってリラックス
  5. 深い眠りにつくための環境づくり

体調不良の原因である自律神経の乱れを防ぐためには、食事に運動、ストレス発散やリラックスが基本。

入浴については、ヒートショックを避けるためにも、熱い湯船で長風呂は避けてください。

高齢者の4月ならではの健康対策をおさえて、健やかなシニアライフを

高齢者がなりやすい4月の体調不良の原因について、対処法とあわせて紹介しました。

自律神経が乱れやすい季節の変わり目の春は、自律神経が乱れないように意識した生活をすることが大切です。

おとなの住む旅では、高齢者の健康にまつわる最新情報を発信中です。

高齢者にピッタリな住まいも紹介しておりますので、ご興味がある方はぜひ下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

関連記事

  1. 【将棋やパズルなど高齢者の脳トレに無料アプリ】スマホ認知症などの認知症対策におすすめなゲーム無料アプリ5選

  2. 【高齢者の生きがい】「仕事に打ち込んでいる」「孫など家族との団らん」男女別で異なる誰と過ごす時間に生きがいを感じる?

  3. 【シニア世代に絶大な人気!】料理研究家 関口絢子氏がシニア世代の健康サポートを考えた「お出汁」を新開発

  4. 岡山市が高齢者のフレイル(虚弱)予防にAI導入!「写真撮りましょ」アバター少女とほっこり対話で人気呼ぶ?!

  5. 【シニア必見】梅雨明けに向けて「熱中症対策」のポイントを解説!

  6. 【高齢者の脳トレに最適】GWは“塗り絵”のコンテストとオンライン講座でお家時間を楽しみたい!

二地域居住するデュアラー
  1. 【不朽の名作からアニメまで】シニア女性に聞いた「好きな映画」を…

    2023.12.01

  2. 【これが二拠点生活のリアル】山梨に住み始めたきっかけから終活ま…

    2023.11.30

  3. シニアの支持が熱い!『今は亡きあの人へ伝えたい言葉コンテスト』…

    2023.11.28

  4. 高齢者等にヒートショックの予防法指南する動画、日本医師会が配信…

    2023.11.27

  5. 【これから紅葉が見頃】シニアにおすすめの街・国分寺のオアシス「…

    2023.11.22

  6. シニアに推奨、156万人登録!YouTube法律番組「岡野タケシ弁護士」…

    2023.11.21

  7. 二拠点生活派のシニアも注目!兼業農家を育てる就農スクールの修了…

    2023.11.20

  8. 【終活に着目した川柳大会】終活をポジティブに!『終活川柳』大賞…

    2023.11.16

  9. 【人生100年時代の健康観】シニア女性476名のリアルな健康事情を解…

    2023.11.15

  10. サウナブームのシニアも注目、革新的サウナ施設ランキング2023発表…

    2023.11.14

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社