話題の評伝『生誕100年 瀬戸内寂聴物語』ついに発刊!恋も出奔も出家も文学も、再び脚光浴びる99年の生涯とは

この4月末にリリースされた「生誕100年 瀬戸内寂聴物語」が評判を呼んでいます。

作家で僧侶の瀬戸内寂聴さん(1922~2021年)の99年の生涯と文学作品の魅力を紹介する評伝です。

寂聴さんを慕っていた作家の太田治子さんでさえ、「今まで知らなかった話ばかり」と驚くあたりが評判の理由の一つでしょう。

寂聴さんの生き様に憧れるシニア女性も多いだけに、今おすすめしたい一冊です。

寂聴さんの生き様に憧れるシニア女性たち

今回の新刊本は徳島新聞社が2023年4月29日に発刊したもの。
徳島市出身の寂聴さんに密着した同社の番記者・柏木康浩さんが執筆していますので、素顔の寂聴さんの表情まで感じられるところが見どころです。

本書は、一昨年に100歳まであと半年余りで亡くなった寂聴さんの波乱に満ちた人生をたどっていますが、法話などで語った名言や文学作品中の名文を数多く引用しているあたりも大きな魅力の一つです。

では、本書の一部を紹介します。

⇒【Twitterフォロワー20万人突破】シニアインフルエンサー・大崎博子さん2冊目『90歳、ひとり暮らしの知恵袋』

幼い娘と夫を捨てて出奔した若き日の思い

出所:徳島新聞社

若き日に、幼い娘と夫を捨てて出奔した寂聴さん。その背景には、どんな思いがあったのでしょうか。

恋や不倫を重ねながらも人気作家として文壇での地位を確立した51歳の時、なぜ突然出家という道を選んだのでしょうか。
その理由を詳しく追います。

出家後は、僧侶として京都の寂庵に拠点を構え、法話や社会活動を通じて、人々の心に寄り添い続けました。

湾岸戦争時には、断食をして反戦や平和を訴えました。
東日本大震災が起こった時には、いち早く被災地に駆け付け、被災者を励ましました。

亡くなる直前まで、現役の作家を続けたのは、小説を書くという煩悩だけは捨て去ることができなかったからだと、本人も述懐しています。

代表作「夏の終り」「場所」や仏教三部作から、源氏物語の現代語訳まで、作家としての業績も分かりやすく紹介しました。

⇒【シニアの生涯学習に推奨】脳科学者・中野信子さんの最新刊『脳の闇』、なぜ「迷わない人は信用できない」?!

苦しくても愛さずにはいられない

出所:徳島新聞社

【以下、文学作品より引用】

〈私の恋や情事の数は世間が勝手に想像し噂しているほどに多くはない〉
「東京へは行けないんです。許してください。他の人を愛してしまいました」
〈今でも、私が彼の無垢の人生の出発点で彼の運命を狂わせてしまったと信じこんでいる。凉太への理不尽な情熱のため私は安穏な家庭を自ら破壊した〉
〈新しい情事の相手は、これまでのどの男よりも強引でしたたかであった。妻子を溺愛しながら、常に複数の情事を重ねていた〉
「私は小説家になるために、家も子供も捨ててきたから…うしろめたさが今も抜けない」
〈七十年、小説一筋に生き通したわがいのちを、今更ながら、つくづくいとしいと思う。あの世から生れ変っても、私はまた小説家でありたい。それも女の〉
〈人がこの世に生まれるのは、愛するためです。愛すれば、苦しみが生まれます。でも、愛さずにはいられない。永遠から見れば、ほんの瞬きするような短い今生でも、愛する人にめぐり逢えた喜びに、まさるものはありません〉

【書籍データ】
⑴書名:「生誕100年 瀬戸内寂聴物語」
⑵体裁:B6判、224ページ
⑶定価:1430円(税込)
詳細はこちら

この記事と画像の出典:徳島新聞社 公式サイト・公式Facebook

◪当サイト「おとなの住む旅」では、元気なシニア世代におすすめの住まいも紹介しています。関心のある方は下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

🔻シニアにおすすめの本



関連記事

  1. シニアはどんな趣味が好き?シニアの趣味事情 Vol.3

  2. シニアの生き方を学ぶ Vol.4「輝きの源は、日本舞踊と美味しい料理」滝川和栄さん

  3. 「生涯学習」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  4. 85歳現役の東海林さだおさん、抱腹絶倒の最新エッセイ『老いてなおケシカランことばかり』で伝えたかったこと

  5. シニアの生き方を学ぶ Vol.5「無理をしない!」が元気の秘訣 洞口正春さん

  6. 【高齢者の生涯学習におすすめ】人生100年時代に特化した『ライフシフト大学』が第9期受講生を募集中

二地域居住するデュアラー
  1. 20代から60代1500人以上に聞いた「2025年夏・帰省の…

  2. 高齢者の“ひとり暮らし”に新提案!建築家設計×見守り…

  3. 【シニアの新しい住まいのかたち】高齢者向けシェア…

  4. 【調査】15歳から79歳5,000人に聞いた「2025年夏休み…

  5. 【シニアにおすすめ】浜松の湖畔で心を整える『龍雲…

  6. 【旅行するシニア必見】2025年夏・海外旅行&国…

  7. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  8. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  9. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  10. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社