富士山麓に初めてアクティブシニア対象の「サービス付き高齢者向け住宅」誕生!憧れの老後がここにあった!

日本が誇る世界遺産・富士山の山麓に初めて、アクティブシニア(自立、要支援)対象の「サービス付き高齢者向け住宅」(通称:サ高住)がオープンしました。

自らのセカンドライフは自然と共生し、心豊かな時間を過ごしたいというシニアの皆さんから今、一躍注目を集めています。

「Village Masa(ビレッジ マサ)」開業

住居数は全23室と少ない分、アットホームな雰囲気がいい

富士山麓の河口湖の湖畔に昨秋10月、サービス付き高齢者向け住宅『Village Masa(ビレッジ マサ)』が開業しました(貸主・管理運営:株式会社医学研修協会)

いま注目されているポイントを挙げてみます。

55㎡台の居室

【注目ポイント➊】居室からは富士山の絶景

荘厳な霊峰富士のふもとに建つVillage Masa

Village Masaのある山梨県富士河口湖町は、富士山の北側に位置しています。
緑豊かな山々に囲まれ、青木ヶ原樹海などの静寂な森や富士五湖が広がっているという抜群の自然環境です。

そして、Village Masaはそれぞれの居室から富士山の絶景が楽しめるよう設計されています。
四季折々に変化する富士山を満喫しながら、贅沢な時間を過ごせることが一番のポイントです。

また、都心からのアクセスは約1時間半(中央高速道路を使って河口湖I.Cまで)。
町内にはショッピングセンターや総合病院、医療・保健・福祉を専門とする大学などがあり、賑わいを見せています。

テラスからの眺望。いつも近くで入居者を見守ってくれる富士山

⇒【高齢者の住み替えの参考に】『全国住みたい街ランキング2022』、横浜や札幌、福岡、名古屋などがランクイン

【注目ポイント➋】一流シェフの手作り料理

世界中を巡るクルーズやニューヨークなど米国のレストランで長年腕を振るった一流のシェフが、入居者の食事をサポートしています。
入居者の好みに合わせてメニューを変えたり、来訪者に合わせてディナーを振る舞うといったサービスも好評です。

【注目ポイント➌】テレワークができる!

館内の多目的ルーム

会議として使用できる部屋やインターネットの環境など、テレワークに必要な設備が備わっているので、「住まいを兼ねたオフィス」を構えることができます。

都心から約1時間半という立地の良さを活かし、取引先などを招いての接待食事会なども開催できるでしょう。
また、外国との仕事や手続きなら、英語の堪能なコンシェルジュがサポートします。

テラス

⇒【シリーズ 高齢者の住まいの選び方/総まとめ】住替えは何歳がベスト? “自立型”のサ高住がシニアから支持される3つのワケ

居室は40㎡から80㎡台もの広さ

1LDK(87.71㎡)の居室

【物件概要(抜粋)】
施設名:Village Masa〔ビレッジ マサ〕
所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町船津7136番1
交通アクセス:富士急行線「河口湖」駅下車 富士急行バス「ブルーライン」約15分、「河口湖」駅よりタクシー約7分
開業日:2021年10月1日
類型:サービス付き高齢者向け住宅
併設事業所:居宅介護支援事業所
建物概要:木造枠組壁工法(準耐火構造)・地上2階建て
敷地面積:2528.48㎡
住居数:23戸
住居面積:40.36㎡〔1R〕~87.71㎡〔1LDK〕
住居設備:ウォークインクローゼット、IHクッキングヒーター付キッチン、洗面化粧台、温水洗浄トイレ、追炊き機能付給湯器、WiFi、カラーモニター付ドアフォン、緊急通報システムなど
共用施設:ロビー、ダイニングルーム、多目的ルーム、相談室、メールボックスなど
医療連携:近隣のクリニック(複数)と提携
貸主・管理運営:株式会社医学研修協会

家賃は40㎡・14万円から

ダイニングルーム

【入居条件(例)】
年齢:60歳以上
要介護度:自立、要支援1、要支援2
身元引受人:必要
受け入れ地域:全国から受け入れ可能

40.36㎡の居室

【料金プラン(例)】〈個室Aタイプ 月払いプラン〉
居室面積:40.36~41.92m²
月額費用:231,700円
(内訳)
・家賃:140,000円
・管理費:40,000円
・生活支援サービス費:51,700円
敷金:280,000円(家賃2か月分)

Village Masa公式サイトはこちら
<電話での問合せ先(受付:9:00~17:00):℡.0555-28-4344>

 

「おとなの住む旅」を運営する㈱イチイ(東京新宿区)では、『高齢者向けビジネス』として住宅分野(施設サービス)を展開しています。

ご興味がある方は、ぜひ下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

🔽高齢者向け住宅に関する記事



関連記事

  1. 【アクティブシニア向け】“健康な人をより健康に”する健康型有料老人ホーム「マゼラン湘南佐島」

  2. 【移住希望?】テレワークで変化した「住まいに対する考え方」

  3. 高齢者と外国人介護士が共に暮すシェアハウス、大阪市で来春オープン!

  4. 八ヶ岳の山梨県北杜市、転入企業に最大100万の補助開始!二地域居住に最適のトレーラーハウスもオープン!

  5. 【今度は分譲!?】話題のシニア向け分譲マンション「LUMISIA 浦安舞浜」へ行ってみた

  6. 【コロナ禍の高齢者が求める住まいとは】高齢者がコロナ禍でサ高住に住みたくなる理由とは

二地域居住するデュアラー
  1. シニアの支持が熱い!『今は亡きあの人へ伝えたい言葉コンテスト』…

    2023.11.28

  2. 高齢者等にヒートショックの防ぎ方指南する動画、日本医師会が配信…

    2023.11.27

  3. 【これから紅葉が見頃】シニアにおすすめの街・国分寺のオアシス「…

    2023.11.22

  4. シニアに推奨、156万人登録!YouTube法律番組「岡野タケシ弁護士」…

    2023.11.21

  5. 二拠点生活派のシニアも注目!兼業農家を育てる就農スクールの修了…

    2023.11.20

  6. 【終活に着目した川柳大会】終活をポジティブに!『終活川柳』大賞…

    2023.11.16

  7. 【人生100年時代の健康観】シニア女性476名のリアルな健康事情を解…

    2023.11.15

  8. サウナブームのシニアも注目、革新的サウナ施設ランキング2023発表…

    2023.11.14

  9. シニアの生涯学習に推奨「欲望等の“煩悩”が創造生む!」入澤龍谷大…

    2023.11.13

  10. セカンドライフは「ベトナム」が最適?!お試し移住でわかったこと…

    2023.11.10

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社