【高齢者の終活】「終活をしたいと思っている」人は約6割で、実践している人はわずか7%に留まる

「終活」から葬儀後までライフエンディングのトータルサポートを提供する『燦ホールディングスグループ』は、終活に関する意識調査を40~70代の男女1,000名を対象に実施。

高齢者にとっての「終活」への意識や、コロナ禍での「終活」への変化について明らかになっています。

「終活」という言葉の認知度は高いが、実践している人はわずか7%

Q.「終活」という言葉を知っていますか?

「終活」という言葉について、95%が“知っている”と回答。認知度は非常に高いことがわかっています。

「終活」とは、「自分の人生の終わりに向けて行う活動」のこと。
「終活」の第一歩は、まず自分の死と向き合うこと。向き合うことで、人生の最期を迎えるために様々な準備が必要なことに気がつきます。(→「終活」とは?|高齢者に分かりやすく解説

Q.「終活」をしたことがありますか?

続いて「終活をしたことがありますか?」の問いには、“終活したことがある”が全体の7%に留まり、認知度95%と比べると非常に少なくなっています。

“終活をしたいと思っている”と回答した人は57%と過半数を占め、今後「終活」をしようと実践する人が増加していく可能性があります。

Q. 「終活」とは、どのようなことをするとお考えですか?

“終活を知っている”と回答した人に、「終活」の内容について質問。

1位は「持ち物の整理」、2位「エンディングノートを書く」、3位「遺言の用意」と、残された家族などへ配慮した回答が上位に挙げられました。

【終活の内容】
・葬式・お墓の準備
・遺言書の作成(財産相続など)
自分史エンディングノートの作成
・生前整理

⇒【高齢者の終活に】自分史を動画で作ろう!シニア層が対象の動画編集サービス『残ルンです』

Q. 「終活」の目的はどのようなことだと思いますか?

「終活」の目的については、「終活」の内容と同様に“自分のために”と考える人は少数派となり、“のこされた人に迷惑をかけないため”と回答した人が8割以上という結果になっています。

⇒【ペットを飼う高齢者必見】終活に「ペットのためのサービス」が誕生

Q. コロナ禍の前後で、「終活」への考え方は変化しましたか?

最後に、「終活」への考え方についてコロナ禍の前後での変化を質問したところ、約9割が“変化していない”と回答。“変化した”は約1割に留まっています。

■コロナ禍で“変化した”と回答した方の実際の声(一部抜粋)
・終活を考えるようになった。前倒しで取り組みたい
・気持ちの整理になるので早くても良いと思った
・いつ自分がそうなるか分からないから、少しずつでも準備をした方がいいのかなと意識が変わった
・まだ先のことと考えず、行動の具体化をする準備が必要だと思う
死は予期せぬ時に来るものと改めて認識しました。終活には時間が必要なのですぐにできることから始めました
・まだ先と思っていたが、有名な芸能人の方がコロナで亡くなり他人事ではないと思って、先々のことをノートに書いてみたり、娘に話したりした
・家にいる事が多くなり、整理整頓する機会が増え、残された者が処分に困らないよう考えるようになった
・これまで自分の死についてきちんと考えたことはなかったが、コロナ禍でいつどうなるかわからないと思い、エンディングノートを書き始めた
・身内と最後の別れができないことを想像した
人とのつながりを考えるようになった

「終活に関する意識調査」概要

■調査名:終活に関する意識調査
■調査時期:2022年3月23日~25日
■調査方法:インターネット調査
■調査対象:40~70歳代の男女 1,000名
■調査方法:インターネットによるアンケート調査
■引用元:燦ホールディングス株式会社


高齢者の終活に関する記事


 

関連記事

  1. 70歳でも介護する側!?シニアの介護事情 Vol.1

  2. 【およそ6割が「親の孤独死」対策をしている!】高齢者一人暮らしの『親の孤独死防止対策アンケート』を公開

  3. 若者から高齢者にとっての「こころ豊かな暮らし」を叶える「3つのポイント」とは?

  4. 高齢女性狙ったオレオレなど特殊詐欺の被害が拡大!悪質電話拒絶する最新装置を自治体が無償で配る深刻な事情

  5. まもなく父の日!離れて暮す高齢の父親に何を贈る?「2022年のトレンドは旅行グッズ」に見るコロナ禍の変化

  6. 高齢者におすすめ「家庭菜園」動画3選、お家で野菜を育ててみませんか

二地域居住するデュアラー
  1. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  2. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  3. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  4. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  5. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  6. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  7. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  8. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  9. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  10. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社