シニアなど熟練の職人の伝統技能が楽しめる!『ものづくり・匠の技の祭典2021』東京都が来月開催!

東京都は12月18日・19日の2日間(10:00~17:00)、伝統的な匠の技やものづくりの技能などの魅力を発信するイベント『ものづくり・匠の技の祭典2021』をオンラインで開催します(視聴無料)。

今週から専用ホームページがグランドオープンし、プログラムの詳細が公表されましたのでご紹介します。

『ものづくり・匠の技の祭典2021』12月18日(土)19日(日)開催

今年の「ものづくり・匠の技の祭典」では衣・食・住など多様な分野の匠(たくみ)の技がステージで実演され、さまざまな作品を紹介します。
また、東京ならではの伝統工芸品の数々が披露される予定です。

ものづくりの国・日本を、主に手仕事によって支える職人さんたち。
その頂点に立つ一握りの熟練技能者、いわゆる匠たちが今回のイベントに集結します。

もちろん、シニア世代の匠たちは少なくありません。

なお、本イベントは、全国の青年技能者・障害者がものづくりやサービスの技能を競う競技大会「Tokyo技能五輪・アビリンピック2021」と同時開催されます。

⇒【シニアなど人材を募集】時間と場所にとらわれないリモートワークの『レノボクロスワーカーズ』

吉本芸人らが盛り上げる

Ⅰ.注目ポイント

⑴オートクチュールコレクション タクミジャパン2021

洋裁の匠によるファッションショーです。
祭典サポーター武田玲奈さんを迎え、華やかなステージを繰り広げます。

オートクチュールコレクション タクミジャパン

祭典サポーターを務める女優 武田玲奈さん

⑵ステージ盛り上げ隊

祭典当日のステージを人気芸人さんが楽しく盛り上げます。

吉本の芸人さんたち

⇒【生涯現役で働く高齢者】今も夢を追う総務部員、画家、写真家たちのプロ精神に学ぶ

シニアの匠の技を堪能したい!

Ⅱ.イベントの見どころ

1.匠の実演ステージ

2日間にわたり、2つのチャンネルで匠の技の実演がライブで配信されます。

<主なプログラム>
■12月18日(土)

➊【椅子張り】『It‘s hari technique fusion』
〈ステージA 13:30~14:00〉
椅子張りの発祥の技能から現代の技能まで紹介します。
現代のテクニックで東京大会のシンボルマークを作成します。

椅子張り職人の小林重行さん〈東京都椅子張り技能士会提供〉

➋【左官】『現代しっくい工法で巧みに描く「わざねこ」』
〈ステージB 14:00~14:30〉
現代しっくい工法と鏝絵の熟練の技能で、「わざねこ」を巧みに描きます。

世界に誇る日本の技能が集結

■12月19日(日)

➌【タイル】『「わざねこ」のカラフルモザイクアート』
〈ステージB 13:00~13:30〉
カラフルなモザイクタイルを使い、「わざねこ」を超絶技能で再現します。

➍【内装】『内装仕上げの匠たちによる経紙貼り』
〈ステージA 16:30~17:00〉
貼って、はがしてといった内装仕上げの熟練の技をダイナミックに表現します。

内装職人の飯島勇さん〈東京内装仕上技能士会会長、黄綬褒章受章者〉

⇒【4月施行の70歳就業法特集】70歳定年延長で、高齢者は本当に働きたいのでしょうか?

茶室に見る伝統技能の数々

2.特別企画

Ⓐ技能五輪・匠プロジェクト
技能五輪との共同作品制作のドキュメンタリー。
さまざまな匠が力を合わせて制作する貴重な記録です。

Ⓑ茶室~匠の技の結集
茶室には多くの伝統的な技能が結集しています。
茶室を通じて、日本の伝統技能のすばらしさを紹介します。

Ⅲ.視聴者プレゼント
匠の技を駆使した製品や自宅で楽しめる体験キットなど、祭典を視聴することで素敵なプレゼントに応募できます。

〈プレゼントの一例〉

板金の折り鶴

当イベントの専用ホームページはこちら

【問合せ先】
ものづくり・匠の技の祭典2021 制作事務局
Tel:03-6427-5666

この記事と画像の出典:「ものづくり・匠の技の祭典2021」専用サイト

🔻働くシニアに関する記事



関連記事

  1. 90歳現役の五木寛之さん、「さらばモスクワ愚連隊」など60年代名作集発刊!シニアの昭和レトロブームが熱い!

  2. 【世界最年長アプリ開発者 若宮正子氏】「私は、創造的でありたい」Vol.2

  3. 73歳シニア画家YouTuber柴崎春通(はるみち)さん、今月CNNテレビに出演し世界で話題!

  4. 4千字の超短編小説「ショートショート」がシニアに人気!登竜門の『坊っちゃん文学賞』に応募しませんか!

  5. 「死」に関することをアップデート!『Deathフェス』が“よい死の日”である4月14日に渋谷で開催!

  6. 「シニア世代はどんな生涯学習に興味があるの?ランキング」 ベスト5

二地域居住するデュアラー
  1. 【シニアと企業のマッチング】定員を上回る人気ぶり…

  2. 住民税非課税世帯「3万円給付」はいつ?子ども1人あ…

  3. 2025年の3万円給付は申請手続きが必要?住民税非課税…

  4. 【冬旅行は愛犬と一緒に】軽井沢へ1泊2日「ペット同…

  5. ブレーカーから始める防災。シニア世代に知ってほし…

  6. 【地元や家の近くで再就職したい】10社の企業が参加…

  7. 294名男女に聞いた「シニア親との片付けに関するコミ…

  8. 【シニアの移住先はどこが最適?】2025年「住みたい…

  9. シニアの住替え先の候補に!『住み続けたい街ランキ…

  10. 【悩んでいる人必見】20代から70代シニア200名に聞い…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社