【4月1日、70歳就業法施行】70歳定年延長で高齢者の働く機会は本当に増えるのか?

今月1日、希望する従業員が70歳まで働けるようにする「改正高年齢者雇用安定法(70歳就業法)」が施行され、70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務になりました。

ところが、「70歳就業法に対応予定の企業は半数以下」という調査結果もこのほど明らかになったのです。

これから高齢者の働く機会は、本当に増えていくのでしょうか。

シニアの働き方が変わる?!

この4月1日に「70歳就業法」が施行されました。
少子化に伴う労働力不足のため、増える一方の元気な高齢者の皆さんが大事な働き手として期待されているのです。

今後は70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務となり、企業には次の⑴~⑸の“いずれか″を行うことが求められています。

■高年齢者就業確保措置
(1)70歳までの定年の引き上げ
(2)定年制の廃止
(3)70歳までの継続雇用(再雇用、勤務延長制度)
(4)70歳まで(フリーランスとして)業務委託契約を締結
(5)70歳まで社会貢献活動への参加を支援

さて、人生100年時代と言われるなか、あなたはいつまで働きたいと考えていますか。
各種のアンケート調査から、皆さんの本音を見てみましょう。

全世代の6割「定年後も働きたい」

日本生命保険が昨年9月に発表した、定年退職後の生活に関するアンケートによると、回答者(20代~70代の約7500名)の64%が「定年後も働き続けたい」と望んでいることが分かりました。

「定年後のプランはどうお考えですか?」との質問に対し、「現在の仕事を続けたい」が38.7%、「別の仕事をしたい」が25.3%で、合わせて64%は働き続けることを希望したのです。

❑分析してみるとー
➊全世代平均で64%の人が、定年後も「仕事を続けたい」。
➋年齢が高いほど、「現在の仕事を続けたい」という人が多い。
➌その一方、若い世代ほど「働かずに、違うことをしたい」という人が多い。

〈出典:ニッセイ インターネットアンケート2020年〉

⇒【定年後の生活問う意識調査】高齢者ほど「今の仕事で働き続けたい!」

中高年の4割「70歳以降も働きたい」

一方、三井不動産リアルティが今年2月、45歳以上の中高年層1,851名(首都圏在住)に行ったアンケートの結果も注目されています。

「何歳まで働きたいですか?」と尋ねたところ、最も多い退職(予定)年齢は「65歳」(33.9%)で、次が「70歳」(24.9%)。
そして、全体の4割(40.2%)が「70歳以降も働きたい」と答えたのです。

〈出典:中高年層の住みかえ等に関する調査〉

⇒【生涯現役で働く高齢者】今も夢を追う総務部員、画家、写真家たちのプロ精神に学ぶ

70歳就業法に対応する企業、まだ半数以下

それでは、70歳就業法で「高年齢者就業確保措置」が努力義務となった企業サイドでは、果たしてどう考えているのでしょうか。

人材・広告事業大手のマイナビは今年1月、企業の中途採用担当者1,333名にアンケートを行い、「70歳就業法にどう対応するか」聞きました。

その結果、「何らかの対応をする」(「検討中」を除く)と回答した企業は47.1%(※1)で、半数に満たなかったのです。
(※1)「定年を延長する(16.9%)」+「定年を撤廃する(8.9%)」+「再雇用制度を手厚くする(21.3%)」の合計

上場企業では60.5%が対応予定でしたが、未上場企業は41.6%にとどまっています。

【グラフ】「70歳就業法」への対応について

〈出典:企業の雇用施策に関するレポート(2021年版)〉

⇒【70歳定年延長問題】東京都、高齢者が活躍できる職場作りへ支援開始!

今回の「高年齢者就業確保措置」はあくまでも罰則のない努力義務ですので、まだ対応を検討中の企業が多いものと思われます。

「シニアの豊富な経験を生かしたい」という企業がもっと出てくるよう、今後に期待したいところです。

🔻働く高齢者に関連する記事



関連記事

  1. 【4月施行の70歳就業法特集】70歳定年延長で、高齢者は本当に働きたいのでしょうか?

  2. 【高齢者の働く場所を支援】高齢者が家事代行をする女性専用ソーシャルマッチングサービス『たすけあい』が登場

  3. 【東京都、高齢者の就職支援へ本腰!】セミナー・就職面接会など10月開催決まる。草野仁氏77歳も登壇する「シニアしごとEXPO」、申込み受付スタート!

  4. まだまだ働きたい?シニア層の労働意欲 Vol.1

  5. 【70歳就業法施行から2ヵ月、実態調査発表】定年後の再雇用の年収は44%減、働く高齢者のモチベーションは本当に上がるのか?

  6. 国内唯一、馬毛漉し器をつくる国宝級の職人 Vol.1

二地域居住するデュアラー
  1. 40代からシニア70代の男女1,000名に聞いた「お出かけ…

  2. 「要介護」でもひとり暮らしの希望をかなえた11人を…

  3. 【101歳〜104歳までのドキュメンタリー】104歳の哲代…

  4. 50~87歳シニア女性に聞いた「感動した世界遺産」ラ…

  5. 【シニア世代の元気の秘訣】今日からできる!高齢者…

  6. 【二拠点生活や二地域居住】兵庫への移住なら『アル…

  7. シニアが住みたい街はどこ?「東京都民が住んでみた…

  8. 【シニア世代におすすめの趣味10選】健康や交流、生…

  9. 【2025年】お花見×食べ物ランキング!人気の持ち寄り…

  10. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社