【コロナも影響】高齢者が悩む「睡眠トラブル」の実態とは

「スポーツの秋」と言われるように、秋は健康についても今一度見直す季節。コロナ禍で運動不足になり、運動をせねば!と焦っている人も多いかと思いますが、気持ちよく運動するためにも重視したいのが睡眠です。近年睡眠はアスリートのパフォーマンス向上においても不可欠とされ、睡眠をトレーニングの一つととらえて睡眠の質を重視するチームも続々と増えています。

高齢者ほど睡眠を見直すべき!

全世代にとって睡眠は健康に欠かせない一つですが、特に高齢者は重視してほしいものです。過去記事「専門家に聞いた、東洋医学に学ぶ『シニアに適した健康法』 Vol.1」でお話をしてくれた、そらのいろ鍼灸院 院長 正木俊介氏が診るシニア患者の多くは不眠症・睡眠障害とのこと。寝つきが悪かったり、夜中に目が覚めてしまったりという症例が多いようです。

原因は人によって異なりますが、高齢者の不眠の原因として挙げられるのが日中の活動量の低下です。また、糖尿病や高血圧といった生活習慣病やさまざまな合併症も不眠につながるといわれています。

睡眠不足の原因は秋バテだった!?

また、秋は不眠になりやすい季節。その理由にあげられるのが秋バテです。

秋バテとは…
夏場の冷房や冷たい物の摂りすぎで自律神経が乱れ、そこに秋の朝昼夜の寒暖差や低気圧などの影響が加わって体調が崩れしまうこと。

秋は夏と比べて涼しくなり過ごしやすくなるものの、夏の暑さで疲れた体は秋の涼しさについていけず、疲れやすくなったりだるさを感じたりして寝つきが悪くなってしまうのです。このような状態はまさに秋バテの一つ。夏場の疲れが秋の天候によって現れてしまうのです。

コロナ禍での不安が高齢者の不眠を悪化

ただでさえ不眠になりやすい季節であることに加え、コロナ禍での不安も高齢者の不眠の一因になっているようです。日頃元気なアクティブシニア の睡眠の実態とはどんなものなのでしょうか。「朝日新聞Reライフプロジェクト」が行ったアンケート調査では、アクティブシニアの不眠に対する悩みが浮き彫りとなりました。

睡眠の悩みについて聞いてみると、「朝起きたとき、疲れが残っている」(35.5%)、「朝早く目が覚めてしまう」(32.1%)、「日中何度も眠くなる」(29.1%)という結果に。コロナ禍ならではの回答としては「外出自粛や在宅勤務による運動不足で眠りが浅い」(15.1%)、「コロナ禍の社会不安から寝つきが悪い」(9.7%)でした。コロナ禍の影響は心身に及び、睡眠にもつながっていることが調査で明らかとなりました。

→シニアにおすすめ「運動不足解消エクササイズ」を読む

睡眠のためなら5万も惜しくない!?

「睡眠の質」をよくするために、心がけていることについて聞いてみると上位3位は「枕や寝具にこだわる」(36.5%)、「日中に運動する」(29.4%)、「お風呂にゆっくり入る」(28.8%)でした。

質の良い眠りのために高級な寝具を購入してみたいと答えた回答者に、支払ってもいい金額ついて聞いたところ、最多は5万円未満(23.4%)、次いで多かったのは7万円未満(13.0%)。15万円以上でもOKな層も一定数(6.7%)を占めました。良質な睡眠のためならある程度の金額も許容範囲ということがわかる結果となりました。

すぐにできる運動で睡眠の質をアップ!

枕や寝具は自分に合う・合わないがあるので、できれば店舗で実際に試してから購入することをおすすめします。それ以外の不眠対策としては日頃から無理なくできる運動の継続です。日中は過ごしやすいので自宅の近くをウォーキングしたり、自宅で簡単にできる運動を取り入れるのもいいでしょう。いきなり大きなことをするのではなく、無理なくできる運動を続けることが大切です。下記におすすめの運動をご紹介しますので、自分に合いそうなものを見つけてやってみてはいかがでしょうか。

▶︎カリスマ整体師によるストレッチ動画

▶︎シニアにオススメ体操&YouTube動画

▶︎脳トレにもなる!心も躍る音楽体操

関連記事

  1. 【高齢者の生き方】アクティブシニアの生き方を表す「サクセスフル・エイジング」とは?

  2. 「なぜマスクを外さないの?」意識調査で分った納得のわけ!夏のマスクが危険なシニアの熱中症に対策はある?

  3. 【シニア女性の健康法は何?】538名に聞いた「健康に関する意識と実態」

  4. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること10選

  5. 【高齢者が住みやすい家まとめ】国がシニアへ呼びかける「健康に暮すため自宅を改修しませんか」

  6. 【高齢者におすすめの本】 川村明医師の著書『10歳体が若返る!奇跡の寝たまま1分ストレッチ』

二地域居住するデュアラー
  1. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  2. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  3. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  4. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  5. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  6. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  7. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  8. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  9. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  10. 【高齢者向けの川柳コンテスト】シニアの働く日常を…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社