専門家に聞いた、東洋医学に学ぶ「シニアに適した健康法」 Vol.1

■正木俊介(まさきしゅんすけ)
1984年生まれ。神奈川県出身。
横浜・日吉にある不眠症・自律神経失調症改善に特化した鍼灸院「そらのいろ鍼灸院」院長。丁寧なカウンセリングと治療で、幅広い世代から支持されている。

人生100年時代といわれる現在、日本のシニアはどんどん長生きになっています。しかし、少子高齢化による医療機関の人材不足に伴い、自分の健康は自分で維持する必要性が年々高まっているのが現状です。いつまでも健やかでいるためには、日々どういったケアをすればいいのでしょうか。
そこで今回は、シニアの患者さんを多く診ている横浜「そらのいろ鍼灸院」の院長・正木俊介さんに、シニアに多い症例や自宅でのセルフケアについてお伺いしました。

―シニアに多い症状はどんなものですか?

当院に来られるシニアの患者様は70代後半から80代前半の女性で、不眠症や睡眠障害・自律神経失調症で悩まれている方が多いです。不眠症や睡眠障害にみられるケースは人によって異なりますが、寝つきが悪かったり、夜中に目が覚めてしまったりという症例が多いですね。他には腰が曲がる、膝の痛みが強いというのもありますし、高齢になったことで漠然と抱く健康への不安や将来の悩みから、ふさぎ込んでしまう方も多いです。

―これらの症状で共通する原因はあるのでしょうか?

東洋医学の観点では、「腎」が弱ってしまう「じんきょ」が原因と考えます。「腎」は加齢によって気(エネルギー)が弱ってしまいがちです。「腎」は腰・膝の関節、生殖や成長をつかさどっているので、ここが弱るとシニアの方に多い症状が出てきてしまいます。不眠の原因も「腎虚」によるもの。このように弱っている箇所に東洋医学でははりを施して、気を補うお手伝いをします。

―東洋医学の「腎」とは臓器の腎臓のことですか?

臓器とは違います。東洋医学では「五臓六腑」という概念があり、「腎」は五臓の一つです。五臓は「肝・心・・肺・腎」、六腑は「胆・小腸・胃・大腸・膀胱・さんしょう」を指します。これらは臓器そのものを指すのではなく、臓器が持つ働きのことを意味しています。

―「腎」の働き(気)を高めるために、自宅でもできるセルフケアはありますか?

一番は食生活です。シニアの方に多い「腎虚」を脱するのにいいとされる食べ物は“黒い物”で、黒豆・黒米・黒木耳きくらげ・海藻類(ワカメ・昆布・牡蠣)。そしてナッツ類(特にくるみ、松の実、クコの実)もいいです。これらを食生活に取り入れてもらうことをおすすめしています。

―どこでも買えるものなので、すぐに取り入れられますね。食生活以外で気をつけることはありますか?

ひとり暮らしをしている方で多いのが生活習慣の乱れです。夜寝るのが遅いのと、朝起きるのが遅いのでは後者のほうが良くありません。起きる時間はできれば決めていただいたほうがいいです。朝起きて、太陽の光を浴びると体内でビタミンDが生成されます。すると、眠りを誘う作用がある“睡眠ホルモン”といわれるメラトニンが夕方以降にたくさん分泌するので、眠りやすくなります。天気のいい日は、太陽を全身で浴びながら軽く運動をするのもいいですね。

―シニアでもひとり暮らしで生活習慣が乱れるのは意外でした。寝つきを良くするために、何かおすすめの方法は他にもありますか?

寝つきが悪い原因に冷えも挙げられます。高齢になると冷えやすくなってしまうので、湯船に浸る、それが難しければ足湯でも違ってきます。「寒いから」という理由で靴下を履いて寝る方もいらっしゃいますが、これは逆効果です。足の裏にかく汗が水蒸気になって放出するのを妨げるため、逆に冷えてしまいます。膝からくるぶしまでのレッグウォーマーなら足裏を冷やさないので、冷え性の方はこちらがおすすめです。また、軽くでいいのでストレッチをして、筋肉を伸ばして身体を温めるのもいいですよ。

シニアに多い症状への対策は、日頃の意識を少し変えるだけでできるものばかり。悩んでいる方は是非取り入れてみてはいかがでしょうか。次回は、自宅で簡単にできる「シニアにおすすめの運動」をご紹介します。

■後編「専門家に聞いた、東洋医学に学ぶ『シニアに適した健康法』Vol.2」はこちらから

■そらのいろ鍼灸院
神奈川県横浜市港北区日吉本町1-13-22-201
東急東横線・東京メトロ目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン線 日吉駅徒歩5分
診療時間:10:00-18:00
※18:00以降をご希望の方は、ご相談ください。
定休:月曜・祝日
TEL:045-563-2026
URL:https://www.sora-no-iro.com/

関連記事

  1. 【シニア女性も経験あり】更年期障害で辛い時のパートナー間の絆とは

  2. 【運動不足&身体機能低下対策】コロナの影響に負けない!自宅でできる【シニアの運動プログラム】

  3. 【宅食で見守り】行政&宅食会社が提供!地域連携型「高齢者の見守りサービス」

  4. 【シニアに人気の趣味 登山編】第14章 久々の山旅へ、初夏の立山連峰を歩く

  5. 【シニアに朗報】テレビを使った「オンライン診療」、来月スタート!スマホが苦手な高齢者も自宅で受診できる

  6. 【大人気YouTuber笹原健太郎】「足腰チャンネル」の書籍『100歳足腰のつくり方 一生自分の足で歩くからだ習慣』

二地域居住するデュアラー
  1. 旅と健康がテーマの高齢者向け動画配信サービス『旅介TV™』…

    2024.04.25

  2. 【シニアにおすすめの街】ハイエンドエリアと自然の安らぎが共存「…

    2024.04.24

  3. 人気スタイリスト山本あきこさん『年齢で好きな服を諦めないで』共…

    2024.04.23

  4. 地方の高齢者に朗報、長寿化へ期待大!日本初「方言で会話するAI」…

    2024.04.22

  5. 【70歳を目前にしてモデル活動を開始】越山雅代さんの写真集は、手…

    2024.04.18

  6. 【シニアにおすすめの街】自然もアートもグルメも楽しめる便利な街…

    2024.04.17

  7. シニア専門のカラオケアプリ誕生!歌声はSNSで友人と共有、カラオケ…

    2024.04.16

  8. 75歳以上高齢者の運転免許に必須「認知機能検査」の模擬テスト登場…

    2024.04.15

  9. 「死」に関することをアップデート!『Deathフェス』が“よい死の日”…

    2024.04.11

  10. シニアの「春バテ」に気をつけて!4月病を防ぐ効果的な5つの方法

    2024.04.10

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社