【シニアに人気の趣味 登山編】第16章 3千m級槍ヶ岳の過酷な10時間に挑む

日本有数の高峰、槍ヶ岳山荘から望む景観は格別である


シニア世代に人気のスポーツといえば、「登山・ハイキング」が今や定番です。

〝普段行っているスポーツ〟のランキングによると、60~74歳ではなんと第2位、75歳以上でも第3位につけています。
(出典は総務省。なお、第1位はウォーキング)

さて、登山家・滝澤 圭一郎が綴る「シリーズ 山と共に」。今号は初秋の北アルプスを訪ね、日本有数の高峰「槍ヶ岳」の絶景を皆様に披露したいと思います。

【シリーズ 山と共に】<第16章> 3千m級の槍ヶ岳で過酷な10時間の山行に挑む!

滝澤隊長、ハシゴを楽しむ

写真・文/登山家 滝澤 圭一郎

1975年、長野県上田市に生まれる。毎月、全国の山々に挑んでいる。月に100キロ以上走り込み、トレーニングを欠かさない。マラソンランナーでもある。㈱イチイ 秋葉原店・巣鴨店店長としても多忙な日々を送る。

登山家たちの聖地、いざ日本のマッターホルンへ

滝澤登山隊のメンバー<左が筆者、瀬谷氏(中央)と石井氏(右)>

私が隊長を務める登山隊のメンバーが、1年ぶりに再会しました。

今回の山は北アルプスの「槍ヶ岳(やりがたけ)」。
長野・岐阜県境にそびえる標高3,180mの高峰で、字のごとく槍のようにとがった山です。

日本のマッターホルンとも言われる登山家ならだれもが憧れる、そんな山です。
今回登山隊はハードルを一気に上げて、チャレンジしてきました。

夜の新宿を出発し、ふもとの上高地めざす

槍ヶ岳の玄関口、上高地岳沢の方角を望む

日程は9月14~16日の3日間で、スケジュールは
1日目:バスタ新宿⇒上高地(深夜バス)
2日目:上高地⇒槍ヶ岳山荘
3日目:槍ヶ岳山荘⇒槍ケ岳山頂⇒上高地⇒バスタ新宿

槍ヶ岳の特徴は、とにかく小屋(槍ヶ岳山荘)までの道のりが長いこと・・。
バスターミナルからだらだらと約10時間かかります。

しかし、難しい岩場は最後の穂先(山頂)のみ。
槍ヶ岳山荘から山頂までのごくわずかな距離です。

「槍ケ岳山頂まで4.25kM」と知らせる標識

山小屋まで10時間の道程、苦難の山歩きへ

あと少しで槍ケ岳、しかしここからが長い

隊員のみんなにとっては、穂先よりも山小屋までの長い道のりの方が大変ではないか、と予想していましたが・・。

案の定、その通り。
ヒーヒー言いながら、小屋を目指しました。

途中おしゃべりをしながら、休憩を入れて疲れを紛らわしましたが、最後の方はみな無言・・。話す気力もありません。
最後はまるで牛歩のよう・・。

やっと、槍ヶ岳山荘に着いた時の感動はひとしおでした!
自然と原監督並みのグータッチを交わし、早速ビールを。
格別においしい一杯でした。

ハイネケンの緑色と融合する自然(景色)〈徳澤園にて〉

翌朝は疲労も回復し、3千mの頂上を制覇!

宿泊した槍ケ岳山荘(右手)

そうして一息入れた後、夕食の前に穂先(頂上)に登ろうと試みましたが、石井・瀬谷両隊員の脚が疲労で上がらず、この日は断念。
翌朝の回復にすべてを賭けました。

「今夜は遅くまで呑んで、語り合おう」なんて言っていましたが、夕食をお腹いっぱい食べた後は、疲労のせいで自然と就寝・・。
はたして明日は身体が動くのでしょうか!?

ところが、翌朝起きたときにはまったく心配ご無用。
二人とも元気で、私が逆にあおられる始末でした。

ということで、元気に穂先まで登ってまいりました。
これにて今回の目標は達成です!

登頂に成功した槍ヶ岳の山頂で、歓声を上げる登山隊(360度カメラで撮影したパノラマ映像)

そして、登山というのは登って来た道を戻らなければなりません。
感動もつかの間、行きに10時間かけてきた同じ道を戻ります。

石井隊員、山頂直下のハシゴを慎重に降りる

やはり下りの方が楽なせいか、おしゃべりをしながら無事にふもとの上高地へ。
時刻通りにやってきた高速バスに乗り込み、新宿へと戻ってまいりました。

では、次回の滝澤登山隊の活動も、ぜひご期待ください!
皆さまに報告させていただきます。

<つづく>



関連記事

  1. 『2023年シルバー川柳』作品募集の締切り5月末が迫る!名句づくりに打ってつけの教材はありますか?

  2. シニア向けYouTube『きょうこばぁばライフ』が登録10万人突破!67歳おしゃれ魔術師のシャレ活が大人気のわけ

  3. 【シニアの関心事は何?】シニアの専門家が調査「2024-2025 シニアトレンド」

  4. シニアの「春バテ」に気をつけて!4月病を防ぐ効果的な5つの方法

  5. 【運動不足&身体機能低下対策】コロナの影響に負けない!自宅でできる【シニアの運動プログラム】

  6. 【2024年は最も暑い】シニア必見!知っておきたい「熱中症対策」を解説

二地域居住するデュアラー
  1. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  2. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  3. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  4. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  5. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  6. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  7. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  8. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  9. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  10. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社