【二地域居住レポート】花のある街暮らしと大自然に囲まれた田舎暮らし

フラワーアレンジメント講師 前田佐智子さん(60代)

さいたま市と八ヶ岳山麓でされている前田さんの二地域居住は、無理なく続けられる理想的なものでした。その秘訣とはいったい何でしょう。
→「二地域居住」とは?|おとなの住む旅 用語解説

前田さんの二地域居住について

ボックスアレンジメントは洗練された印象。こんなに可愛いリースもつくっています。

主人はフルタイムで働いているので、田舎暮らしは月に1・2回です。街暮らしではフラワーアレンジメントの講師と製作、八ヶ岳では趣味の山登りや放ったらかしガーデニングを楽しんでいます。

主人が仕事を辞めたら、6対4の割合で八ヶ岳を主にしたいです。ガーデニングにもっと注力して、八ヶ岳でもアレンジメントの仕事をしたいと思っています。

二地域居住のメリットとデメリット

大自然に囲まれた八ヶ岳の別宅

メリットは街暮らしと田舎暮らしの両方を体験できること、気分転換になることです。自分の世界が広がり、いろいろな方と知り合うことが出来ます。

デメリットは、二つの家を持つので維持費のコストがかかること。たとえば田舎暮らしでは車が不可欠です。庭の手入れやペンキ塗り等のDIYなど、やれることは自分でやるので体力も必要です。

二地域居住を検討されているシニアへ

二地域居住で負担が増えるのは必然的です。なので、負担が増えてもそれをも含めて自分が楽しめるかがカギではないでしょうか。ご主人が田舎暮らしを、奥さんが街暮らしをそれぞれ楽しみ、たまに一緒に生活するというスタイルのご夫婦もいます。

一つの型にとらわれずに柔軟なやり方、発想で自分が楽しめるかが大切だと思います。

短期滞在ならどこがいいですか?

京都や奈良など歴史のある場所の田舎に住んでみたいですね。

フラワーアレンジメント講師 前田佐智子さん(60代)
<プロフィール>
さいたま市でブリザードフラワー、アーティフィシャルフラワー、ドライフラワーを使ったアレンジメント教室「花ごよみ」を主宰。
前田さんブログ

 

 

関連記事

  1. 一人暮らしシニアの生活費、目安は何万円?年金はいくらもらえる?

  2. 【令和に入って変わった?】452名に聞いた「シニア女性と孫の関係」

  3. 【親の健康】介護になった時のことを考えているのは10%未満!「親の健康」に対する意識はいかに

  4. シニア向け安心賃貸住宅「ヘーベルvillage」へ入居した〝想い〟を聞くVol.1

  5. 高齢者の暮し方セミナー『住み慣れた地域で暮し続けるために』7月開催!社会参加は健康長寿になぜ不可欠?

  6. 子どもの世話にはなりたくない!シニアの介護事情 Vol.2

二地域居住するデュアラー
  1. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  2. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  3. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  4. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  5. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  6. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  7. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  8. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  9. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  10. 【高齢者向けの川柳コンテスト】シニアの働く日常を…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社