50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べたいもの」ランキング

レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画に「最後の晩餐」がありますが、最後の晩餐で何を食べたいと考えている人は多いのではないでしょうか。そして、シニア世代は何を食べたいと思っているのでしょうか。

女性誌「ハルメク」をグループで発行する(株)ハルメクホールディングスの「ハルメク 生きかた上手研究所」は、50歳から88歳の女性(事前調査429名、本調査493名)へのアンケート結果をもとにした「50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング」を公開しました。テーマは「最後の晩餐として食べたいもの」です。シニアが最後に食べたいものは何なのでしょうか。見てみましょう。

→ハルメクが実施した調査に関する記事はこちらから

シニア女性に聞いた「最後の晩餐として食べたいもの」ベスト3を発表!

ベスト3は、このような結果になりました。

1位 お寿司

「最後の晩餐」として食べたいものの1位は「お寿司」。50代~70代以上の全年代で1位でした。理由の1位は「好物だから・おいしいから」、2位は「日本人だから・日本の味だから」、3位は「幸せな気持ちになるから」でした。

【事前調査の自由コメント】

  • 大好物なのと、めでたい時には家族でお寿司を食べて、良い思い出しかない食べ物なので(51歳)
  • 時価という表示が並ぶお寿司屋さんで好きなネタを好きなだけ食べたい。お値段が心配で、つい回転寿司に行ってしまうけど、最後の晩餐ならこのあとのお財布事情を気にしないで良いから(60歳)
  • 毎日食べても飽きないくらい寿司飯が好き。だから最後に美味しいお寿司を食べたい(74歳)

2位 おにぎり

2位は「おにぎり」。理由の1位は「日本人だから・日本の味だから」、2位は「ホッとする・癒される味だから」、3位は「基本だから・シンプルだから」でした。

【事前調査の自由コメント】

  • (人生は)日常の素朴な物で終わらせたい(55歳)
  • 自家製の酸っぱい梅干しを入れたコシヒカリのおにぎりは何よりも美味しく、最後の食事としたい(69歳)
  • 日本の米、黒い海苔、味付けは塩。塩ジャケの深い味わい。沢庵ついたら最高!(71歳)

3位 白いごはん

3位は「白いごはん」で、2位との差は僅差でした(※2)。60代以上では2位にラインクイン。理由の1位は「日本人だから・日本の味だから」、2位は「基本だから・シンプルだから」、3位は「ホッとする・癒される味だから」

(※2)P4「最後の晩餐として食べたいもの」ランキング配点(ウエート平均)の差分

【事前調査の自由コメント】

  • 納豆ごはん。どんな豪華な食事よりも、シンプルで満足できるものを食べたい。わたしの場合は、迷うことなくこれを挙げる。ほかの選択肢はない(56歳)
  • 薪をくべて羽釜で炊いたごはん。小さい頃、母の実家の土間の台所で、白い泡を立てて羽釜の蓋が動く時の美味しい香りをもう一度味わいたいから(64歳)
  • 美味しいものをたくさんいただいてまいりましたが、改めて最後となりますとシンプルに新潟コシヒカリのごはんです(71歳)

シニア女性の「最後の晩餐として食べたいもの」ランキング 全結果はこちら

全体のランキングは以下の通りです。うなぎやステーキといった王道から、食卓でお馴染みの卵焼きや餃子な、ラーメンやピザなどさまざまな食べ物がランクインしました。

年代別ランキングは以下の通りです。

その他の「最後の晩餐で食べたいもの」(ランキング外含む)

最後に、その他の「最後の晩餐で食べたいもの」をご紹介します。思い出の味や、日頃健康に気をつけているからこそ食べたいものなど、さまざまなコメントが寄せられました。

贅沢する

  • 少し甘めのタレに口の中でトロッととろける高級牛肉を新鮮な卵につけて食べるのは年一回の誕生日。なので、最後の晩餐はこれで決まりです!(61歳)
  • フランス料理フルコース。前菜からデザートまで、シャンパンを飲みながらゆっくり味わいたい 大切な人と一緒にお喋りしながら楽しい時間が過ごせたら、それもご馳走となり幸せな晩餐(63歳)

ノスタルジーに浸る

  • 亡くなった父が子どものころに作ってくれた、1段目は鰹節&お醤油、2段目(表面)は岩海苔を敷き詰めたお弁当は疲れた体に最高に効きました(55歳)
  • 子どもの頃、祖父が川で獲ってきた天然アユを塩焼きにして食べた。最後は骨をごはんに載せてお茶をかけお茶漬け。本当に美味しかった(62歳)

リミッターを解除する

  • 焼きたらこ。健康を考えて食べないようにしているが、好きなので最後は思い切り食べたい(60歳)
  • お腹いっぱいコレステロールを気にせず魚介を食べたい(70歳)

みずみずしさを味わう

  • スイカ好きなので、季節に関係なく、甘くてみずみずしいスイカを最後の一口では食べたい(63歳)
  • 今では一年中と言ってもいいくらいスーパーに並べてあるが夏限定の特別な果物という気持ちがある。最後にみずみずしいスイカでのどを潤したいと若い時から思っていた。大好きな果物なので(74歳)

 

以上、50歳以上シニア女性の「最後の晩餐として食べたいもの」ランキングでした。

▼シニアと食事に関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 【二地域居住したい人に朗報】他拠点の下見になるワーケーションプランが続々誕生!

  2. 2月は要注意!高齢者の「ヒートショック」の怖さとは?効果的な予防法

  3. 【高齢者のトレンド】シルバー川柳から見る「高齢者の関心事」

  4. 【10代からシニアに調査】2023年・2024年年末年始の過ごし方と2024年に期待していること

  5. 【岡山県でワーケーション】観光も仕事もできた2泊3日ワーケーション体験記 Vol.1

  6. 【シニア世代にぴったり】消えもの以外の「2023年父の日ギフト」をご紹介

二地域居住するデュアラー
  1. 20代から60代1500人以上に聞いた「2025年夏・帰省の…

  2. 高齢者の“ひとり暮らし”に新提案!建築家設計×見守り…

  3. 【シニアの新しい住まいのかたち】高齢者向けシェア…

  4. 【調査】15歳から79歳5,000人に聞いた「2025年夏休み…

  5. 【シニアにおすすめ】浜松の湖畔で心を整える『龍雲…

  6. 【旅行するシニア必見】2025年夏・海外旅行&国…

  7. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  8. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  9. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  10. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社