実際やってどう?20代女性から60代以上のシニア女性が語る「リスキリングの実態」

職業能力の再開発や再教育を表すリスキリング。岸田政権がリスキリング推進を表明したことで、昨今注目が集まっています。実際に世間ではリスキリングに向けた動きが活発化したり、何か具体的に行っている人が増えたりしているのでしょうか。

(株)学研ホールディングスのグループ会社である(株)ベンドは、自社が運営する「スキルアップ研究所」の調査で、20代女性から60代以上のシニア女性を対象に「女性のリスキリングに関する実態調査」を実施しました。女性のリスキリングの実態について見てみましょう。

→シニアの新しい働き方?スキマ時間に働く65歳以上シニアワーカーの実態を解説!

20代女性から60代以上のシニア女性に聞いた「リスキリングに関する実態調査」

リスキリングに励む男女の割合について

はじめに「就業時間外でスキルアップのための学習を行なっていますか?」という質問すると、女性の25.6%が「行なっている」と回答しました。同じ質問を男性に尋ねると、36.4%が「行なっている」と回答。男性と比べて女性のリスキリング実施率は低いことが判明しました。

女性の年代別・職業別で見るリスキリングの割合について

では、女性を年代に見るとリスキリング実施率はどうなのでしょうか。

一番高いのは50代、次いで20代でした。30代で実施率が20%に落ち込んでいますが、20代・30代男性のリスキリング実施率は40%以上という結果に。「子育て世代」の女性がリスキリングに取り組めていない現状が明らかになりました。これは、家事の分担にまだ男女差があることを示唆しています。

50代が最多であるものの、60代以上はグッと低くなっており、就業していないか働いていたとしてもリスキリングを行う必要性がない状況が考えられます。

では、女性の職業別に見るとリスキリング実施率はどれくらい変わるのでしょうか。

最も高いのは非正規雇用、次いで多かったのは正社員で、どちらも30%超の実施率であることが判明しました。正規採用・昇格などの目標に向けてリスキリングへの取り組みが活発になると考えられます。

リスキリングの効果について

では、リスキリングを行うことで効果を感じているのでしょうか。

スキルアップを行なっている女性・行なっていた女性を対象に「キャリアアップなど、就業時間外でのスキルアップによってご自身のキャリアへの効果があった実感はありますか?」と質問すると、計73%が「明確に感じる」「部分的に感じる」と回答しました。リスキリングがキャリアアップへもたらす効果は明確にあるといえます。

リスキリングを行っていない理由とは

今度は反対に、スキルアップに取り組んでいない人に「現状スキルアップに取り組んでいない理由を教えてください」と質問すると、30.1%が「家事・子育てで忙しいから」と回答しました。男性の同選択肢の回答率は6.5%であることから、家庭内の負担が女性に偏っていることが明らかになりました。

シニア世代に人気の「リカレント教育」と「リスキリング」はどう違うの?

シニア世代の学び直しとして生涯教育などリカレント教育がよく取り上げられます。リスキリングと似ていますが、どう違うのでしょうか。

リスキリングは企業が従業員のスキルアップを実現するために従業員に課す教育ですしかし、リカレント教育は課すものではなく、本人が自発的に学ぶもの。つまり、本人の意思によるものかそうでないかが最たる違いなのです。

→リカレント教育、生涯学習について記事はこちらから

以上「女性のリスキリングに関する実態調査」でした。セカンドキャリアのスタートを検討しているシニアは、新しいスキルを習得すればキャリアの幅が広がるだけでなく、毎日に張り合いが出てより豊かな暮らしを送れるかもしれません。これから新たに学んでみてはいかがでしょうか。

 

【調査概要】
対象者:20代以上の女性の方
対象地域:全国
調査方法:インターネット調査
調査期間:2024年1月28日〜2月3日
回答数:500名

▼シニアと学びに関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 【体験談】シニア必見!警察が教えてくれた「ネット通販詐欺の全貌と対処法」を解説! Vol.3

  2. 【高齢者の終活に】自分史を動画で作ろう!シニア層が対象の動画編集サービス『残ルンです』

  3. シニアの視聴増えるYouTube、年末に向け掃除のハウツー系動画が大人気!茂木流講座などオススメ4選を発表!

  4. 【東京セカンドキャリア塾 第1期卒業生】高倉成行さんのセカンドライフ

  5. 【いつまでも必要とされるための秘訣とは】羽佐間道夫氏の初の著書『90歳現役声優 元気をつくる「声」の話』

  6. 佐藤順一郎氏が語る❼「知らないとあとあと苦労する介護保険の話 ⑴」

二地域居住するデュアラー
  1. 50~87歳シニア女性に聞いた「感動した世界遺産」ラ…

  2. 【シニア世代の元気の秘訣】今日からできる!高齢者…

  3. 【二拠点生活や二地域居住】兵庫への移住なら『アル…

  4. シニアが住みたい街はどこ?「東京都民が住んでみた…

  5. 【シニア世代におすすめの趣味10選】健康や交流、生…

  6. 【2025年】お花見×食べ物ランキング!人気の持ち寄り…

  7. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  8. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  9. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  10. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社