「夏のエアコン節電術ランキング6選」発表!室外機に日よけ、窓の外にすだれ、微風はダメなど奥の手はご存じ?

夏本番を迎え、エアコンが毎日欠かせない季節ですが、一方では電気代は最大4割増の大幅値上げが(電力大手7社で)実施されています。

そんななか、メーカー大手のパナソニック㈱が8月3日、今夏の電気代高騰の実態を調べた結果とともに、「エアコン節電術おすすめランキング6選」など節電の知恵とノウハウを発表しました。

もっとも、熱中症リスクのある高齢者については冷房を適切に使う必要がありますが、厳しい暑さをしのぎながらも節電できるという今回のノウハウは参考になりそうです。

今夏の電気代、77%の人が昨年より上昇!

同社の調査によると、2023年夏の電気代を昨年の夏と比べた場合、回答者の77%は今夏の電気代が高くなっています。

その電気代の増加額については、単身世帯は「2000円未満」が最も多いものの、「2000円〜5000円未満」の回答が41%という結果に。
複数世帯では「2000円以上5000円未満」が41%で最多でした。

〈上記の引用元はパナソニック「エオリア」調べ。本調査は今年7月中旬、全国の20~60代の男女550名からインターネットで回答を得たもの〉

⇒ 電気料金大幅値上げで「節電始める人」9割と圧倒的!節電の奥の手「断熱窓のある家に住む」はご存じですか?

夏のエアコン節電術 ランキング6選

➊〈1位〉設定温度は室温28℃を目安に

環境省によると、夏の冷房時にエアコンの設定温度を1℃高くすると、約13%の消費電力が削減されます。

いま温度を低めにしている人は、風量を上げるなどの工夫をすれば体感温度は下がるため、設定温度を上げる余地があるでしょう。
冷やすために使う電力よりも風量を上げる方が電力は少なくて済むので、温度を下げるよりも風量を上げた方が節電になります。

➋〈2位〉室外機は日よけで温度下げよう

室外機は直射日光の当たる場所に置くと、冷房時の効率が悪くなります。
エアコンは外気温と設定温度の差が大きいほど、消費電力量が多くなるからです。

この外気温とは、室外機の吸い込み温度を意味します。
つまり、厳しい暑さの日も室外機の周辺温度を下げることができれば、消費電力は減らせるのです。

空気の流れを遮らない「よしず」などを立てかけて、影をつくるようにしましょう。

➌〈3位〉フィルターの掃除はこまめに

エアコンの汚れは、能力の低下や消費電力の増加、本体の寿命を縮めます。

フィルターが目詰まりをすると冷えや風量が弱くなるので、結果的に設定温度を下げてしまったり、風量を上げることで消費電力がアップ。
こまめなフィルターの掃除で冷房効率を上げたいところです。

【続いて、夏のエアコン節電術 ランキングTOP3に、下記の3つを加えた節電術6選を紹介します】

➍窓は遮熱対策をする

窓から入ってくる日光は意外とあなどれません。
カーテンは日射を抑えて、窓との間に空気の層ができるので、断熱効果があります。

ただし、カーテン自体も熱を持つため、窓に日よけをつける際には外側がおすすめ。
窓の外にすだれやシェード、グリーンカーテンなどを設置するのが効果的です。

➎サーキュレーターを併用

エアコンの風も上手に利用し、冷房効率を上げて節電につなげましょう。
まずは風向き。冷たい空気は低い場所にたまるため、上向きで風を送ると広い範囲を冷やせます。

そして、扇風機やサーキュレーターを併用し、冷気のムラをなくすのがオススメです。

➏風量は「自動」に設定する

風量設定は、「微風」にすると設定温度に至るまで時間がかかり、逆に消費電力が増えてしまいます。
一見節電につながりそうな微風ですが、人が調整するよりも賢く室温をコントロールしてくれる「自動」を積極的に活用しましょう。

この記事と画像の出典:パナソニック㈱ 公式サイト

◪当サイト「おとなの住む旅」では、元気なシニア世代におすすめの住まいも紹介しています。関心のある方は下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

🔽シニアの熱中症対策に関する記事



関連記事

  1. 【高齢者必見】「コロナ自粛生活で役立つ記事」まとめ

  2. 【運転免許証の自主返納で得られるメリット】受けられる特典【ホテル:東京編】

  3. 働くのは少しだけ。のんびり・自由な人生「サイドFIRE」とは?

  4. 紫苑さん、大崎博子さんなど話題のシニア女性6名が私生活を新刊で公開!年金一人暮しを楽しむ共通する心とは

  5. 【シニアはマスクする?】調査でわかったシニアのマスク着用とコロナに対する意識の変化

  6. 【4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?Vol.7

二地域居住するデュアラー
  1. 【子どもとお年寄りのふれあい】世代をつなぐ絵本の…

  2. 【シニア世代に贈る名言】高齢者が読んで元気になる…

  3. 40代からシニアまでに聞いた「恋愛と健康寿命」調査…

  4. 【シニア世代にも人気】大洗町で「二拠点居住」体験…

  5. 【旅とお手伝いで地域とつながる】シニアにも人気の…

  6. 全国50歳から84歳シニア女性に調査「好きなおせち料…

  7. 【シニア世代の新しい暮らし方】高級賃貸への住み替…

  8. 地方移住で後悔したことワースト5とは?失敗を避ける…

  9. 【何にお金かけるの?】50代女性から70代シニア女性…

  10. 【退職後の夫婦旅にピッタリ!】定額で名湯めぐりが…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社