90歳現役の五木寛之さん、「さらばモスクワ愚連隊」など60年代名作集発刊!シニアの昭和レトロブームが熱い!

「昭和レトロブーム」が昨年から再び熱を帯びるなか、火付け役の現在の若者世代にとどまらず、当時若者だったシニア世代にもブームの波が広がってきました。

そんな1960年代(昭和35年以降)のグッズや音楽などを懐かしむ「昭和ノスタルジー」。
その一つとして昨今話題なのが、昭和時代随一のベストセラー作家・五木寛之さんがリリースした当時の一大作品集です。

昨秋の第1巻に続いてこの4月、世に出したのが第2巻「音楽小説名作集」。

90歳レジェンド・五木寛之さんの手による貴重な新刊本を開いて、久しぶりにあの時代を振り返ってみるのも良さそうです。

衝撃のデビュー作など6作品収録

今回の新刊本は、東京書籍が今年4月5日に発刊した『五木寛之セレクションⅡ【音楽小説名作集】』。
昨年9月の第1巻【国際ミステリー集】に続く、待望の第2巻です。

この「音楽小説名作集」は、衝撃のデビュー作『さらばモスクワ愚連隊』をはじめ、ジャズやファドなどをテーマに、人間の生き方と音楽の根源に迫る名作の数々を収録。

音楽は国境を超え、60年代のリズムが甦ります。

⇒【Twitterフォロワー20万人突破】シニアインフルエンサー・大崎博子さん2冊目『90歳、ひとり暮らしの知恵袋』

【本書の収録作品はこちら】

➊「さらばモスクワ愚連隊」(1966・6)
モスクワの裏通りを舞台に不良少年たちが奏でる奇跡のジャズ演奏。
「音の聴こえてくる小説」と絶賛され、音楽と人生の本質に迫った鮮烈なデビュー作。
小説現代新人賞受賞。

➋「海を見ていたジョニー」(1967・4)
音楽は人間だ。ジャズ的とは人間的なことだ。
戦場に赴いた黒人兵ジョニーの戦慄のピアノ演奏がつむぐ、愛と哀しみの人間ドラマ。
レコード化、映像化もされた不朽の名作。

➌「老兵たちの合唱」(1968・1)
ニューオリンズの黒人ジャズバンドによる日本公演が企画された。
はたして公演は実現できるのか、成功するのか。
平均年齢68歳のバンドマンが奏でる奇跡の演奏。

➍「われはうたへど」(1969・8)
あえて日陰の道を歩む老作詞家。
依怙地な男には、戦時中、戦意高揚歌を作っていた過去があった。
逃れがたい運命を背負った男にとって音楽とは何であったのか。

➎「帝国陸軍喇叭集」(1970・7)
スター歌手に逃げられ、途方に暮れる音楽ディレクターは、とある小劇場で衝撃を受ける。
そこで目撃したものは陸軍喇叭だった。
命運をかけた勝負が始まる。

➏「暗いはしけ」(1971・10)
ポルトガル リスボン。ファドの歌い手との運命的な出会いと、衝撃的な結末。
作詞家・五木寛之の手による「鳩のいない村」(1970年日本作詞家大賞受賞)の楽譜も掲載。

⇒【シニアの生涯学習に推奨】脳科学者・中野信子さんの最新刊『脳の闇』、なぜ「迷わない人は信用できない」?!

マイク・モラスキー氏と対談も

【対談解説】(60頁)
<五木寛之VSマイク・モラスキー>
戦後の闇文化やジャズ文化を中心に、五木作品の異質性やピエ・ノワール(引揚者)の系譜について、まさにジャズのように縦横無尽に語り合います。
注)マイク・モラスキー氏は早稲田大学国際教養学部教授、専攻は日本文化研究・ジャズ研究。

【著者プロフィール】
五木寛之(いつき ひろゆき)
1932年(昭和7年)9月福岡県生まれ。52年早稲田大学ロシア文学科入学。
57年中退後、PR誌編集者などを経て、66年『さらば モスクワ愚連隊』で第6回小説現代新人賞、
67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門』(筑豊篇ほか)で第10回吉川英治文学賞を受賞。
著書は『朱鷺の墓』『戒厳令の夜』『風の王国』など多数。

【書籍データ➀】
『五木寛之セレクションII【音楽小説名作集】』

⑴著者:五木 寛之
⑵定価:1,980円(税込)
⑶判型:四六判(396頁)
⑷発行:東京書籍株式会社
詳細はこちら 

67年「蒼ざめた馬を見よ」収録!

第1巻目は【国際ミステリー集】として、直木賞受賞作『蒼ざめた馬を見よ』をはじめ、現代のロシア問題、日韓の文化問題に迫る驚愕のミステリー3篇を収録。巻末には、佐藤優との対談解説を掲載(50頁)。

【書籍データ➁】
『五木寛之セレクションⅠ【国際ミステリー集】』
⑴著者:五木 寛之
⑵定価:1,980円(税込)
⑶判型:四六判(368頁)
⑷発行:東京書籍株式会社

この記事と画像の出典:東京書籍㈱ 公式サイト

◪当サイト「おとなの住む旅」では、元気なシニア世代におすすめの住まいも紹介しています。関心のある方は下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

🔻シニアにおすすめの本



関連記事

  1. 【世界最年長アプリ開発者 若宮正子氏】「私は、創造的でありたい」Vol.2

  2. 【こどもと高齢者を繋ぐ】参加型アートプログラム『地方活性×アート』がコミュニケーションの懸け橋になる

  3. 73歳シニア画家YouTuber柴崎春通(はるみち)さん、今月CNNテレビに出演し世界で話題!

  4. 【人生100年時代を生涯現役で活躍!】50歳以上のシニアの学び場「埼玉未来大学」が令和6年度の受講生を募集中

  5. 冒険家 三浦雄一郎が体現する「目標があれば人は何歳からでも変れる」Vol.2

  6. 【シニア向け生涯学習】高齢者にキックボクシングを提案!?限界集落にキックボクシング道場が誕生!

二地域居住するデュアラー
  1. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  2. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  3. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  4. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  5. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  6. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  7. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  8. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  9. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  10. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社