【国が高齢者の就業率を公表】70~74歳の3人に1人が働いている!就労意欲旺盛な日本の元気なシニア、海外でも話題呼ぶ

日本では70歳~74歳の3人に1人、65~69歳の2人に1人が働いていることが、先月発表された国の調査結果で明らかになりました。

そして、高齢者の約4割が「仕事を続けたい」と希望しており、日本の高齢者は欧米と比べると働く意欲が格段に高いことが分かったのです。

こうした情報が英語圏のネット掲示板に伝わったところ、海外からもさまざまな意見が寄せられています。
詳細を見ていきましょう。

60代後半の男性、6割が働く

この調査データは、内閣府が6月に公表した2021年版高齢社会白書です。

まずは就業者について年齢別の割合を見てみますと、2020年には60~64歳が71.0%、65~69歳が49.6%、70~74歳が32.5%となりました。

10年前の2010年と比較すると、いずれも10~13ポイント以上の幅で大きく伸びているのです(下のグラフ参照)。

【高齢者の就業率〈年齢階級別〉が10年間(2010~2020年)でこんなに伸びた!】 資料:総務省「労働力調査」

「働けるうちはいつまでも」4 割へ

これを男女別に見てみますと、働く男性の割合は55~59歳が91.3%、60~64歳が82.6%、65~69歳が60.0%にも上りました。
60歳を過ぎても働いている男性は、決して少なくありません(下のグラフ参照)。

一方、女性の場合は55~59歳が72.8%、60~64歳が59.7%、65~69歳が39.9%です。

70~74歳では働く男性が41.3%、女性が24.7%でした。

【55~75歳以上の人たちはこんな仕事をしている!】

そして、現在収入のある仕事をしている60 歳以上の約4割の人たちが、「働けるうちはいつまでも」働きたいと答えています(下のグラフ参照)。

70 歳以上まで働きたいとの回答も合わせれば、なんと約9割もの人たちが高齢になっても働きたいと考えているのです。

『何歳ごろまで、収入のある仕事がしたいですか?』

⇒【生涯現役で働く高齢者】今も夢を追う総務部員、画家、写真家たちのプロ精神に学ぶ

海外の声「日本の労働文化ならでは」「私は仕事をやめたい」

こうした日本の情報(内閣府の発表内容)が英語圏最大の国際的な掲示板サイトReddit(レディット)に伝わったところ、海外から次のような意見が寄せられました。

スレ主『日本人は70~74歳のなんと3人に1人がまだ仕事に就いているが、どう思う?』

「仕事好きな人や仕事以外にやることがない人はたくさんいるし、日本のクレイジーな労働文化のことを考えると、それが当たり前なんでしょうね」
「それはお気の毒。私は老後も暮らせるお金を手に入れたら、すぐに仕事をやめたい」
「アメリカでは75歳の就業率が2000年から43%も上昇している。これは多くの国で起きている現象だと思います」
「日本では高齢になっても多くの人が健康だという事情もある。社交がゼロになるのが嫌ならば仕事を続けるだろう。壁を一日中眺めているより良いと思う」

日本の高齢者、なぜ働く意欲高い?

このような海外との意識の違いを裏付けているのが次のデータです。
今年の高齢社会白書では、2020年度に行った高齢者(60歳以上)の生活と意識に関する「国際比較調査」の結果も掲載しています。

それによると、まず各国の60 歳以上の人たちに、今後収入のある仕事をしたいかどうか尋ねました(下のグラフ参照)。

すると、日本を除く国の過半数が「仕事をしたくない(辞めたい)」と回答(最多)しています。
仕事をしたいという人は日本が40.2%と最も高く、次いでアメリカ29.9%、ドイツ28.1%、スウェーデン26.6%の順でした。

日本の高齢者は就労意欲が高いことがよく分かる結果です。

4ヵ国の高齢者へ『仕事は続けたいですか?』

⇒【4月施行の70歳就業法特集】70歳定年延長で、高齢者は本当に働きたいのでしょうか?

日本は「収入が欲しい」、海外は「仕事が面白い」

一方、「仕事をしたい」と答えた60 歳以上の人に、その理由を尋ねました(下のグラフ参照)。

すると、日本は「収入が欲しいから」、その他の国は「仕事そのものが面白いから、自分の活力になるから」という人が最も多かったのです。

次いで多い回答をみると、日本は「働くのは体によいから、老化を防ぐから」、その他の国は「収入が欲しいから」。

高齢者が仕事に求めるものや考え方の違いが、はっきりと表れているのではないでしょうか。

4ヵ国の高齢者へ『なぜ仕事を続けたいのですか?』

本記事と画像の出典:内閣府「令和3年版高齢社会白書」、掲示板サイトReddit

🔻関連記事



関連記事

  1. フリーランスの年収の職種別ランキング発表!3位コンサル、2位AIエンジニア、最も稼げる1位の納得の職種は?

  2. 国内唯一、馬毛漉し器をつくる国宝級の職人 Vol.1

  3. 73歳シニアYouTuber吉田三世さんの「手作り倉庫」が急上昇!70歳で着物に挑戦「人生これからよ」に熱い支持!

  4. 【東京セカンドキャリア塾 第1期卒業生】高倉成行さんのセカンドライフ

  5. 【生涯現役・玉置泰子さん92歳】世界最高齢総務部員にギネス認定!「働いて人のお役に立つことが私の生きがい」

  6. 地域に貢献した医師を選ぶ「赤ひげ大賞」決定!医師不足の地で生涯を捧げる現役シニアの赤ひげ先生たちの横顔

二地域居住するデュアラー
  1. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  2. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  3. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  4. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  5. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  6. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  7. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  8. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  9. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  10. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社