【高齢者の学びの場】東京都主催「東京セカンドキャリア塾」第3期開講決定!

第二の人生を謳歌するために、セカンドキャリアを形成する高齢者が増えています。高齢者のこれまで培ってきた知見とノウハウは大きな戦力。高齢者を積極的に採用する企業もまた増えています。
(→「セカンドキャリア」とは?

就労したい高齢者の背中を押す場として作られたのが、東京都主催の「東京セカンドキャリア塾」です。さまざまな講座や就労支援を行い、高齢者の活躍を後押ししています。

そんな同塾が今年も開校することになりました。2018年から始まった同塾の開校式に、当編集部も過去2回行ってきました。

今年はどんなカリキュラムが用意されているのでしょか。そこで今回は、現在募集中の第3期・東京セカンドキャリア塾についてご紹介します。

東京セカンドキャリア塾とは?

東京セカンドキャリア塾は、65歳以上の都内在住または都内企業在勤者を対象に、セカンドキャリアを形成するために必要なスキル取得・就労支援を行う学び場です。講座は全部で45講座、受講料はなんと全て無料(課外活動は除く)。

講座の種類

講座は基本講座と選択講座があり、それぞれ下記の5テーマ別に講座内容が分かれています。

基本講座では働く上で必要なスキルや知識を習得。「学生や若者とディスカッション」「ICT時代を理解し、情報収集のコツを知ろう」などがあります。選択講座では「初めてのエクセル、ワード、パワー ポイント」といったPCスキルから、「起業とフリーランス」といった多様化する働き方にも柔軟に応えた講座もあります。

選択講座数と開催場所

選択講座は21講座(42コマ)、開催場所は世田谷校舎と三鷹校舎の2校舎で開催(計42講座84コマ)。校舎開催とは別に、集合研修では難しいOA講座を個別指導として多数開催します。

まるで学校!課外活動も

さまざまな経験・知見を持った方が学びに集まることから、講座以外にも塾生主導のサークル活動や交流イベントなどの課外活動も月1回開催予定。昨年度は公園散策(遠足)・各塾生の趣味の披露会・先輩塾生との座談会などがありました。学ぶだけではなく、楽しみながらネットワークを広げることができるのが、東京セカンドキャリア塾の魅力です。

就職までしっかりサポート!手厚い「就労支援」

東京セカンドキャリア塾の就労支援は大きく分けて5つあります。

1.「シニア人材リスト」の掲載

東京セカンドキャリア塾ホームページを通して、企業とのマッチングを目指す「シニア人材リスト」を作成できます。一定のカリキュラム受講した塾生は、希望制で自分のキャリアやスキルを記載したスキルシートを東京セカンドキャリア塾ホームページ上にある「シニア人材リスト」匿名掲載が可能です。企業の採用担当者へアピールできるので、雇用機会が生まれます。(→「マッチング」とは

2.キャリアカウンセリング

カウンセリングでは、塾生それぞれの志向・経験・希望する条件をヒアリング。これまでの経験を踏まえ、実現可能なキャリアに向けて就労支援します。

3.企業見学

実際に高齢者が活躍している職場や、高齢者を積極的に採用している企業を見学。自分の働く姿をイメージできる機会も設けています。

4.企業合同説明会

高齢者を積極的に採用する企業の採用担当者が集まり、塾生に対してお仕事の説明会を開催します。質疑応答の時間も設けられるので、不安を解消してから応募することが可能です。

5.東京キャリア・トライアル65との連携

希望する塾生には、高齢者の就業を支援する東京都の事業「東京キャリア・トライアル65」と連携し、派遣での就業を後押しします。

人生100年時代を楽しく生きるノウハウが詰まった塾

高齢者のセカンドキャリアを形成できるのが東京セカンドキャリア塾。ですが、例え働かなくても、人生100年時代を楽しく生きるためのノウハウやコツを体得できるのが、同塾の最大の魅力と言えるでしょう。

第二の人生を謳歌したい方はぜひ応募してみてはいかがでしょうか。

東京セカンドキャリア塾・概要

募集期間:2020年8月20日(木)~ 9月11日(金)
参加対象
・1956(昭和31)年3月31日までにお生まれの、都内在住または都内企業在勤者
・令和2年10月中旬から令和3年3月下旬まで塾に通える方(必修講座は週1回開講です)
※第1期生、第2期生は応募をご遠慮ください。
定員:96名(各クラス 定員 24名)
受講料:無料 ※一部課外活動費用除く
開講日
世田谷校舎(東京都世田谷区桜上水3-25-40 日本大学文理学部内):10月13日(火)
三鷹校舎(東京都三鷹市大沢3-10-2 国際基督教大学内):10月15日(木)

出典:東京セカンドキャリア塾公式HP

▼関連記事▼

関連記事

  1. 【新たな仕事に挑むシニアのための塾】東京都が10月から半年間開講、受講生募集が今月スタート!

  2. 【東京セカンドキャリア塾 第1期卒業生】高倉成行さんのセカンドライフ

  3. 日本舞踊の大家であり、伝統芸能のパイオニアであり続ける Vol.2

  4. 国内唯一、馬毛漉し器をつくる国宝級の職人 Vol.2

  5. 吉本興業の76歳芸人・おばあちゃんが生島ヒロシと語る!闘病経た今「笑って生きるのが最高の幸せ」に共感続々!

  6. なんで働きたいの?シニアが働きたい理由とは

二地域居住するデュアラー
  1. シニアの支持が熱い!『今は亡きあの人へ伝えたい言葉コンテスト』…

    2023.11.28

  2. 高齢者等にヒートショックの防ぎ方指南する動画、日本医師会が配信…

    2023.11.27

  3. 【これから紅葉が見頃】シニアにおすすめの街・国分寺のオアシス「…

    2023.11.22

  4. シニアに推奨、156万人登録!YouTube法律番組「岡野タケシ弁護士」…

    2023.11.21

  5. 二拠点生活派のシニアも注目!兼業農家を育てる就農スクールの修了…

    2023.11.20

  6. 【終活に着目した川柳大会】終活をポジティブに!『終活川柳』大賞…

    2023.11.16

  7. 【人生100年時代の健康観】シニア女性476名のリアルな健康事情を解…

    2023.11.15

  8. サウナブームのシニアも注目、革新的サウナ施設ランキング2023発表…

    2023.11.14

  9. シニアの生涯学習に推奨「欲望等の“煩悩”が創造生む!」入澤龍谷大…

    2023.11.13

  10. セカンドライフは「ベトナム」が最適?!お試し移住でわかったこと…

    2023.11.10

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社