【高齢期の住替えを考えるVol.8】要介護者が自立型の高齢者賃貸で暮すコツ

サ高住「グランドマスト柳沢」エントランス

高齢者向け住宅や老人ホーム等の募集・契約を手がける株式会社イチイ シニア事業部。
当事業部からの投稿文「高齢期の住替えを考える」を連載でお届けいたします。

【今号のキーワード】
ヘルパーさんに居室へ来てもらうなど外部から介護サービスの提供を受ければ、要介護者でも十分に「自立型の高齢者向け賃貸住宅」で生活を営むことができます。

第8回『要介護者が“自立型”の高齢者向け賃貸で暮すには』

高齢期の住まいと暮らしを専門とする「専任アドバイザー」(㈱イチイ シニア事業部在籍)に執筆してもらいました。

前号は、老後の住まいとして「自立型の高齢者向け賃貸住宅」というカテゴリーがあることが分かれば、幸せなセカンドライフを手に入れる方々が増えるでしょうとお話ししました。(→「自立型」サ高住とは?|おとなの住む旅 用語解説

今号は、自立型の賃貸住宅では比較的重度の要介護者も、問題なく暮らしている事例についてご紹介いたします。

自由度は高いが、安心安全の度合いは低い

自立型の高齢者向け賃貸住宅と介護施設では、特に次の点で違いが際立っています。

❑自立型の高齢者向け賃貸住宅
・生活面は自由度が高い
・介護サービスは自由に選択できる

❑介護施設
・生活面はルールが多い
・介護サービスはスタッフが常駐し手厚い

要約すると、介護施設ではルールにしばられる代わりに「安心安全」の度合いは高くなり、高齢者住宅では自由度が高い反面、「安心安全」の度合いは低くなります。

自分なりにカスタマイズできる高齢者賃貸

サ高住「グランドマスト柳沢」室内

しかし、高齢者住宅の場合は、安心安全の低いところを補うことができるという点が見逃せません。

というのも、訪問介護や通所介護のサービスが充実してきた現在、ヘルパーさんに居室へ来てもらうなど外部から介護サービスの提供を受ければ、要介護者でも十分に「自立型の高齢者向け賃貸住宅」で生活を営むことができます。

つまり自分の要介護度に合わせて、いま必要な介護サービスだけを選んで利用し、自分なりにカスタマイズができるわけです(完全介護の施設では自由に選択できない)。

そうした住まい方が理解されるなか、要介護の方が「自立型の高齢者向け賃貸住宅」に入居するケースも増えてきました。

先日、お一人では廊下にも出られない要介護の方でしたが、自由な暮らしを望んで「自立型」に入居。
デイサービスに週3回通っていますが、「お風呂に入れてもらえるのが楽しいですね」と話していました。

多様な選択肢がある老後の住まい

サ高住「グランドマスト柳沢」フロント

この「自立型」希望者から最も多く寄せられるのが、こんなご質問です。

「将来、要介護度が重くなったとき、出ていかなければなりませんか?」
「いつまで入居していられるのですか?」

私はこうお答えしています。

「一般的には身体の衰えによって、貸主から退去を求められることはありません。
但し、万が一認知症になられて館内を徘徊してしまうなど、他の入居者との共同生活が困難になったときは継続できない可能性もあります。
そこは普通の賃貸マンションと同じルールだと考えてください」

今回ご紹介したように、老後の住まいは今、さまざまな種類・カテゴリーの中から選べる時代になりました。

そのことを知っていただければ、自分らしく心豊かなセカンドライフに向けて選択肢が広がっていくのではないでしょうか。(→「セカンドライフ」とは?|おとなの住む旅 用語解説

この記事の問合せ先:㈱イチイ 電話03-5925-8851 → シニア事業部の専任アドバイザーたち(写真付き)



関連記事

  1. 【シニアにおすすめの街】ハイエンドエリアと自然の安らぎが共存「立川市」をご紹介

  2. 「入居者が帰らない日は旅行者に貸すから家賃がお得!」二拠点生活者向け賃貸住宅が都市部で増えた事情

  3. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢者向け住宅「グランジュール駒沢公園」の魅力とは?

  4. 東京と福岡でデュアルライフ。デュアラーから学ぶ「変化についていく大切さ」【二地域居住インタビュー】

  5. 障害ある子と高齢の親が共に暮す「介助付き賃貸住宅」東京に誕生!親亡き後も子が強く生きていける住まいとは

  6. 【サ高住の課題】介護度など入居条件にばらつき。見極める目が大切!

二地域居住するデュアラー
  1. 20代から60代1500人以上に聞いた「2025年夏・帰省の…

  2. 高齢者の“ひとり暮らし”に新提案!建築家設計×見守り…

  3. 【シニアの新しい住まいのかたち】高齢者向けシェア…

  4. 【調査】15歳から79歳5,000人に聞いた「2025年夏休み…

  5. 【シニアにおすすめ】浜松の湖畔で心を整える『龍雲…

  6. 【旅行するシニア必見】2025年夏・海外旅行&国…

  7. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  8. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  9. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  10. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社