【生涯学習も進化】安心して楽しめる!高齢者必見「オンライン生涯学習」

第二の人生を謳歌するべく、ボランティア活動やNPO団体の参加、起業をする高齢者が増えています。また、最近は企業も高齢者の採用を積極的にしているところも多いです。豊富な経験と知識は企業にとっても貴重な即戦力となります。

また、生涯学習を始める高齢者も多く、生涯学習の講義を始める大学も増えています。これまで「おとなの住む旅」でも、高齢者が学べる大学についてご紹介してきました。

しかし、新型コロナの影響で生涯学習をしたくても、外出するのもままならないもの。しかし、生涯学習も時流を汲み取って進化しています。先日、千葉県・松戸市はオンライン配信での生涯学習を発表しました(受付終了)。一体どのようなものなのでしょうか。

新しい生活様式に沿ったオンライン生涯学習とは?

千葉県松戸市が行うのはYouTubeを用いた動画配信講義。YouTubeといえば、最近では演者としてシニアユーチューバーも増えています。高齢者にとっても身近なツールになってきました。
(→「ユーチューバー」とは?

子どもから高齢者を対象に、新しい生活様式に沿った学びのスタイルを提案していくとのことで、その第1弾としてジャズの魅力を魅力を学べる「Jazzを学ぼう(3回講座)」を配信することにしました。

主催は松戸市、松戸市が行う生涯学習とは?

「Jazzを学ぼう(3回講座)」を主催したのは松戸市教育委員会生涯学習推進課。同課では、市民の学習機会と学びのきっかけづくりを支援することを目的として、多様な講座を開催してきました。これまでに116講座を開催し、参加者数は7,961人にのぼります。各種講座には高齢者も多数受講され、高齢者の豊かな生きがいづくり・交流の場の一助となっています。

また、同課は「まつど生涯学習大学講座」も開催(こちらも受付終了)。60歳以上を対象に、あらためて松戸に関すること、暮らしに身近な問題を学習できる場を提供。地域ごとに班分けをして、地域での新たな仲間づくりのお手伝いをします。

2回目となるジャズ講義

松戸市教育委員会生涯学習推進課は2019年にも、同様のジャズ講義を開催しています(対面)。講師による講義から実践演奏など、充実した内容です。

2020年のジャズ講義は?

今回の講義は、敷居の高い音楽イメージがある「ジャズ」を身近に感じられるよう、ジャズの魅力を3つのポインにして紹介。「ジャズに興味があるけど、難しくてよくわからない」という方でも楽しめるよう、講師による実践演奏も取り入れて学習していく講座です。

オンラインジャズ講座(配信講座)概要

●講義内容
1.8月11日(火)公開開始
Jazzを学ぼう①~リズム編~
内容:リズムの構造、リズムの感じ方について

2.8月18日(火)公開開始
Jazzを学ぼう②~アーティキュレーション編~
内容:ジャズにおけるフレーズの感じ方について

3.8月25日(火)公開開始
Jazzを学ぼう③~スケール編~
内容:ジャズ特有の音階(スケール)、アドリブソロの例

●講師
東海大学高輪教養教育センター 准教授 田丸 智也 氏
バークリー音楽大学(Berklee College of Music)ジャズコンポジション科卒業。帰国後、作曲・演奏家として音楽制作作品多数。2014 年より港区、世田谷区、関東近県からの依頼でジャズ講座を担当している。
講師HP(www.tamarutomoya.com)

このように地方自治体で高齢者の背中を後押しする取り組みも、オンライン化するなど進化しています。今後も高齢者が安心して楽しめる取り組みが増えていくことに期待したいですね。

関連記事

  1. シニアなど熟練の職人の伝統技能が楽しめる!『ものづくり・匠の技の祭典2021』東京都が来月開催!

  2. 「シニア世代、生涯学習を行っていない理由は?ランキング」ベスト5

  3. 4千字の超短編小説「ショートショート」がシニアに人気!登竜門の『坊っちゃん文学賞』に応募しませんか!

  4. シニアが選んだ2022年『今年の漢字』ランキング発表!3位「戦」2位「忍」コロナ禍の想いがこもった1位は?

  5. 【シニアにおすすめの本】樋口恵子著『老~い、どん!2 どっこい生きてる90歳』、生涯現役の樋口流の心得とは?

  6. シニアはどんな趣味が好き?シニアの趣味事情 Vol.3

二地域居住するデュアラー
  1. 【シニアにおすすめな旅】約3000発の冬の花火を体感!温泉も楽しめ…

    2023.12.07

  2. 【今週末まで見頃?】1年で一番の絶景は今!国分寺市「殿ヶ谷戸庭園…

    2023.12.06

  3. 『蛙化現象』とは?症状についてやZ世代のあるあるTOP10などを紹介…

    2023.12.05

  4. 【不朽の名作からアニメまで】シニア女性に聞いた「好きな映画」を…

    2023.12.01

  5. 【これが二拠点生活のリアル】山梨に住み始めたきっかけから終活ま…

    2023.11.30

  6. シニアの支持が熱い!『今は亡きあの人へ伝えたい言葉コンテスト』…

    2023.11.28

  7. 高齢者等にヒートショックの予防法指南する動画、日本医師会が配信…

    2023.11.27

  8. 【これから紅葉が見頃】シニアにおすすめの街・国分寺のオアシス「…

    2023.11.22

  9. シニアに推奨、156万人登録!YouTube法律番組「岡野タケシ弁護士」…

    2023.11.21

  10. 二拠点生活派のシニアも注目!兼業農家を育てる就農スクールの修了…

    2023.11.20

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社