73歳シニアYouTuber吉田三世さんの「手作り倉庫」が急上昇!70歳で着物に挑戦「人生これからよ」に熱い支持!

手作り小物の作り方などが評判のYouTubeチャンネル「Diy Soho手作り倉庫」がこのところ急上昇し、注目を集めています。

社交ダンスのドレス等の製作会社(愛知県)を手がける吉田 三世さん(73歳)が2016年に始めたチャンネルで、現在登録者が23万6千人(10/3)にまで達しているのです。

その人気を呼んでいる秘密と自身初のエッセイの出版など、最近の話題について紹介します。

23.6万人登録の人気チャンネルの秘密

ドレスはすべて手作りの1点もの。体にぴったりとフィットして動きやすいと評判

73歳のシニアYouTuber吉田 三世(みよ)さん。本業は社交ダンスのドレス作りで、手作り歴のキャリアは60年以上にも及びます。

しかし、コロナ禍では社交ダンスの競技会が一切中止となり、注文が途絶え、収入がゼロになりました。
その頃、メルカリで大島紬が格安で販売されているのを見つけ、購入して着物リメイクをスタート
それを動画で投稿したところ、たちまち人気になったのです。

着物の幅を生かしてなるべく裁断せずにと考えたデザインと、オートクチュールのドレス作りで培ったセンスが、これまでの着物リメイクとは一線を画しているところなどに人気の秘密があります。

講師としてデビュー。自身の動画やレジメを交えながら楽しく講義

そして、ついには72歳でNHKカルチャー名古屋教室で講師デビューも果たしました。
「100歳まで、あと27年もある。明日、何があるかわからないから、面白い。人生まだまだ、これからよ」と吉田さん。


△ 大島紬をリメイクしたコート

その前向きでパワフルな生き方・考え方は、シニア層から若い世代まで多くの人たちから熱く支持されています。

YouTube動画の撮影も自ら行う。すべて独学で、カメラも物干しざおに逆さにテープで取り付けたお手製

🔽YouTubeチャンネル「Diy Soho 手作り倉庫」

『人生まだまだ、これからよ 七転び八起き』発刊!

そんな吉田三世さんはこのほど、自身初のエッセイをリリースしました。
9月28日に㈱KADOKAWAから発刊した『70歳で始めた着物リメイク、72歳で講師デビュー 人生まだまだ、これからよ 七転び八起き』

エッセイの刊行を機に、吉田さんはこう話しています。

【吉田三世さんコメント】
「なにもしなくていいから」「重い荷物を持つよ」と、これまでやってきたことを奪われるのもゴメンです。
高齢者にこのような言葉をかけるのはやさしさからだとはわかっています。
でも、私たちは、自分が動いて役に立つことに喜びを感じます。
体を動かすことはエクササイズ、重い荷物を持つことは筋トレをしているようなものです。
家事は段取りを考えるので頭を使います。
日々の暮らしで「なにかをする」のが良いのだと思います。
私は今73歳ですが、おまけの人生なんて思わず、これからも毎日一生懸命、自分の道を歩んでいきます。

⇒【参考にしたい高齢者のファッション】60代~90代までお洒落なシニアインフルエンサー6人を紹介

40歳過ぎ、舞台衣装製作会社を設立

【プロフィール】
吉田 三世(よしだ みよ)1950年生まれ。
手作り歴60年余り。40歳を過ぎてから、社交ダンスやオペラの舞台衣装等の製作会社を設立し、現在に至る。
2016年、子どもの頃から親しんできた手芸全般を孫世代に向けて残しておこうと考え、YouTubeへの動画投稿を開始。
2020年頃から着物のリメイクを積極的に始め、2023年4月にはNHKカルチャー名古屋教室で着物リメイクの講師デビューを果たす。

【書籍データ】
⑴書名:「70歳で始めた着物リメイク、72歳で講師デビュー 人生まだまだ、これからよ 七転び八起き」
⑵著者:吉田三世
⑶定価:1,540円(本体1,400円+税)
⑷判型:四六判(192ページ)
⑸発売:2023年9月28日
⑹発行:株式会社KADOKAWA
詳細はこちら

この記事と画像の出典:㈱KADOKAWA 公式サイト、YouTubeチャンネル「Diy Soho手作り倉庫」

◪当サイト「おとなの住む旅」では、元気なシニア世代におすすめの住まいも紹介しています。関心のある方は下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

🔽シニアユーチューバーに関する記事


関連記事

  1. 誰もが自立できる高齢社会の実現めざす講演&展示会、10月開催!世界最年長アプリ開発者 若宮正子さんも登壇!

  2. 【シニアも楽しむワーケーションで地方創生】Airbnb Japan、読谷村と包括連携協定を締結

  3. 冒険家 三浦雄一郎が体現する「目標があれば人は何歳からでも変れる」Vol.1

  4. 【シニアにおすすめの本】永眠から半年、瀬戸内 寂聴さん最後の著書『99年、ありのままに生きて』今月発刊!

  5. 【働く高齢者支援】コロナによる休業で収入が減ったシニアへ家賃を助成!

  6. 4千字の超短編小説「ショートショート」がシニアに人気!登竜門の『坊っちゃん文学賞』に応募しませんか!

二地域居住するデュアラー
  1. 【シニアにおすすめな旅】約3000発の冬の花火を体感!温泉も楽しめ…

    2023.12.07

  2. 【今週末まで見頃?】1年で一番の絶景は今!国分寺市「殿ヶ谷戸庭園…

    2023.12.06

  3. 『蛙化現象』とは?症状についてやZ世代のあるあるTOP10などを紹介…

    2023.12.05

  4. 【不朽の名作からアニメまで】シニア女性に聞いた「好きな映画」を…

    2023.12.01

  5. 【これが二拠点生活のリアル】山梨に住み始めたきっかけから終活ま…

    2023.11.30

  6. シニアの支持が熱い!『今は亡きあの人へ伝えたい言葉コンテスト』…

    2023.11.28

  7. 高齢者等にヒートショックの予防法指南する動画、日本医師会が配信…

    2023.11.27

  8. 【これから紅葉が見頃】シニアにおすすめの街・国分寺のオアシス「…

    2023.11.22

  9. シニアに推奨、156万人登録!YouTube法律番組「岡野タケシ弁護士」…

    2023.11.21

  10. 二拠点生活派のシニアも注目!兼業農家を育てる就農スクールの修了…

    2023.11.20

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社