毎週行くのが億劫な人におすすめ!不定期開催「武蔵大学」

(写真はイメージです)

政府が行なった「人生100年時代構想会議」で安倍首相が宣言した“リカレント教育”(生涯教育)。(→「リカレント教育」とは?|おとなの住む旅 用語解説
これを機に今、学びなおしシステムに注目が集まり、各大学がリカレント教育に取り組んでいます。社会人ももちろんですが、シニア学生が増加中。
また、東京都もシニア世代が働く機会が持てるよう学びの場として「東京セカンドキャリア塾」を開催。今、さまざまな場所でシニア世代の“学び直しの場”が増えてきています。(→「セカンドキャリア」とは? | おとなの住む旅 用語解説

そこで今回は、過去記事『シニアも受けられる!中野区にある“大学公開講座”』でもご紹介した大学の一つ、武蔵大学の公開講座について詳しくご紹介します。

「ずっと通うのはちょっと」という方におすすめ! 不定期開催・単発が多い

武蔵大学は常に公開講座を開催しているわけではありません。一般的の方も受けられる公開講座は会員制を設けている大学が多いですが、こちらは下記3つの講座が不定期開催。ですので「毎回行くのはきついなぁ」と思う方には好適。

講座のテーマや日程はホームページに更新されていきます。

公開講座…一般の方を対象とした公開講座

これまでの開催テーマ
「変わる東アジアの社会」(2018年9月~10月に複数回開催)
「女性のエンパワメント―政治学・経済学の視点から―」(2018年3月に複数回開催)
「地域再生のためのコミュニティメディアの活用」(2017年9月~10月に複数回開催)

EVENING SCHOOL…一般の方を対象とした夜間に開催される公開講座

これまでの開催テーマ
「<グローバル人材>と多文化共生社会」(2014年10月に複数回開催)
「アベノミクスに関する考察」(2013年10月に複数回開催)

土曜講座…一般の方を対象とした土曜日に開催される公開講座

「『世界一愛されるタワー』を目指して~東京スカイツリー®の取組み~」
「人工知能の社会・経済に与えるインパクト~新たな産業の成長に伴う様々な社会問題の可能性~」(2018年11月同日に2コマ開催)

会場と料金

会場はどの講座も大学校舎で行なわれます。不定期開催なので、受講料のみしかかかりません。

毎週継続して通うのは億劫だけど、都合が合えば行ってみたい!という方には合ってるかと思います。是非興味がある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. [受講料を助成]シニアに優しい大学公開講座の一覧

  2. 【終活に着目した川柳大会】終活をポジティブに!『終活川柳』大賞作品は「戒名も 墓も決まって ジム通い」

  3. 【目指せデジタルシニア】高齢者のための「スマートフォン個別講座」プログラム

  4. 【住民の共助力調査 発表】災害時にご近所と助け合えるのは「高齢者」と「女性」だった?!

  5. シニアの写真映像展「フォトゾフィオ」が作品を大募集!人生の風景を残しておきませんか

  6. 【シニア向け生涯学習】自然に学び、出会いを楽しみ、環境を考える「東京ネイチャーアカデミー」受講生を募集中

二地域居住するデュアラー
  1. 【セカンドライフの新たな楽しみに】『ぬい活』とは…

  2. 50~79歳の既婚男女600名に聞いた「ミドル・シニアの…

  3. 【シニアの新しい旅】鉄道で旅して、地域を手伝う「…

  4. 『セーフティネット住宅』とは?|高齢者に分かりや…

  5. 地方移住と仕事、どうする?どうなる?見つける方法&…

  6. 50歳ミドルから87歳シニア女性に聞いた「自分・家族…

  7. 【団地で始まる新しい生き方】千葉・花見川に小商い×…

  8. 【都会と地方をつなぐ未来の暮らし】二地域居住フォ…

  9. 親と子では考えが違う?861名に聞いた「シニア世代の…

  10. 【子どもとお年寄りのふれあい】世代をつなぐ絵本の…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社