シニアが気になる「今春の大学公開講座」Vol.1〈津田塾,同志社,東洋大学〉

もう早くも春の訪れを感じる季節ですが、各大学では新学期の4月から、一般向けの公開講座が数多く開講します。
ちょっと気になる公開講座を連載でご紹介しましょう。

〈今後は新型コロナの感染状況により中止や延期の可能性もあるため、各大学の公式サイトで随時ご確認ください〉

1.津田塾大学 オープンユニバーシティ〈千駄ヶ谷キャンパス〉

東京五輪の訪日客を外国語でお迎えしませんか

日本の英語教育、女子教育の草分け的存在の津田塾大学。
いまインバウンド需要(外国人客)に対応しようと、観光英語講座が商店主等から人気を集めています。
やはり受講者は女性の姿を多く見かけます。
そんな当校が2020年度春期講座の募集を開始しました。

■講座名「ようこそ千駄ヶ谷」
(初級・中級英語、初級スペイン語、初級中国語講座)
当校の千駄ヶ谷キャンパスは、東京オリンピックのメインスタジアム〝新国立競技場〟に世界で一番近い大学です。
そんな場所で外国語を学び、観光案内のボランティアや訪日客と交流するための準備をしませんか?
世界3大言語の英語・スペイン語・中国語の基礎的な知識を習得し、実際に使う場面を想定した練習も行います。

Welcome to Sendagaya(レクチャー・英語)
海外観光で使える英語や来日外国人に使える英語が講義形式で学べます。
・インストラクター:目黒 一生
・対象:初級者以上
・内容:ボランティアとは/コミュニケーションしましょう!/シンプルに手助けしてみましょう!

○日時:2020年 4 月14日、21日19:00~20:30(全2回)
○会場:津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス(東京都渋谷区千駄ヶ谷)
○受講料:2,700円(税込)
○定員:20名

詳細はこちら⇒https://tou.tsuda.ac.jp/guide/tourism/

2.同志社大学 同志社講座〈東京サテライトキャンパス (京橋)〉

いくつになっても健康で生き生きと生活したい!

写真はイメージ

同志社講座といえば、リタイアした70代の方が多く受講していることで知られています。

■講座名「健康長寿の秘訣を科学する~最新研究レポート~」(全4回)
いくつになっても健康で生き生きと自立した生活ができる「健康長寿」は、どのような生活を送れば実現しやすいのでしょうか?
当校・生命医科学部の健康長寿の研究成果とその具体的な実践方法が学べます。
第1回 「若さと健康を保つホルモン」講師:米井 嘉一 同志社大学 生命医科学部 教授
第2回「糖化を防いで健康で美しく過ごす」、第3回「生体の抗酸化能から健康長寿を考える」、第4回「病は気から、若さも気から」
※詳細は当校の公式サイトをご覧ください。

○日時:2020年5月21日、6月25日、7月16日、9月17日(全て木曜日)
第1回・第4回 16:00~17:30、第2回・第3回 14:00~15:30
○会場:同志社大学 東京サテライトキャンパス(東京都中央区京橋)
○受講料:12,000円(4回一括)
○定員:100名

詳細はこちら⇒https://tokyo-office.doshisha.ac.jp/course/health.html

3.東洋大学 公開講座〈白山キャンパス〉

おひとりさまの〝終活〟、学びませんか

写真はイメージ

当校の公開講座では、70代の受講者を多く見かけます。
女性が男性をやや上回っている印象です。

2020春期エクステンション講座A
この講座は1人の講師が複数回にわたり、深く掘り下げて講義をするところが特色です。

■講座名「おひとりさまの〝終活〟」

○日時:7月2日(木)10:00~12:00(120分)
○会場:東洋大学 白山キャンパス(東京都文京区白山)
○受講料:一般 1,650円(1回分)

詳細はこちら⇒https://www.toyo.ac.jp/ja-JP/social-partnership/csc/koza/koza/2019list/koza-a/

 

関連記事

  1. 【目指せデジタルシニア】高齢者のための「スマートフォン個別講座」プログラム

  2. 88歳世界最年長アプリ開発者・若宮正子さん、人生を語る初のエッセイ発刊!「まずやってみよう」に共感の声!

  3. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス!生涯学習の集大成「九段フェス2025」が開催!

  4. 高卒フリーター10年の異色弁護士、生涯学習で注目!30億回再生の法律系YouTube『岡野タケシ弁護士』急上昇!

  5. シニアの生涯現役を応援!「シニアしごとEXPO2019」開催

  6. 【シニアにおすすめの本】精神科医の和田秀樹さん『80歳の壁』、「我慢はダメ」の助言に団塊世代が続々共感!

二地域居住するデュアラー
  1. 40代からシニア70代の男女1,000名に聞いた「お出かけ…

  2. 「要介護」でもひとり暮らしの希望をかなえた11人を…

  3. 【101歳〜104歳までのドキュメンタリー】104歳の哲代…

  4. 50~87歳シニア女性に聞いた「感動した世界遺産」ラ…

  5. 【シニア世代の元気の秘訣】今日からできる!高齢者…

  6. 【二拠点生活や二地域居住】兵庫への移住なら『アル…

  7. シニアが住みたい街はどこ?「東京都民が住んでみた…

  8. 【シニア世代におすすめの趣味10選】健康や交流、生…

  9. 【2025年】お花見×食べ物ランキング!人気の持ち寄り…

  10. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社