「サービス付き高齢者向け住宅の〝サービス〟」とは?|高齢者に分かりやすく解説

「サ高住の〝サービス〟」とは

以下の3つに分類されますが、必須のサービスは1のみです。

1.安心のための必須サービス
⑴ 状況把握(安否確認)サービス ⑵ 生活相談サービス
2.生活支援サービス [オプション]
⑴ 食事の提供 ⑵ 清掃・洗濯等の家事援助 ⑶ 健康相談等
3.介護保険サービス [オプション]
〇入居者がご自身で、必要なサービスを選べる

独居でも安心できる「見守りサービス」

安否確認と生活相談の〝見守りサービス〟があるので、ひとり暮らしでも安心して生活できることが利点です。
実際にサ高住に入居した人たちは、どのような動機で決めたのでしょうか。
入居者1900名へのアンケート調査(厚労省2014年)によると、「入居を決めた理由」は「ひとり暮らしが不安になったため」がトップ(77%)で、「介護が必要だから」を上回りました。見守りサービスがあり、安心して生活できることが決め手になっています。

求められる「健康で長生きのできるサ高住」

そんなサ高住(主に自立型)に問題点はないのでしょうか。
サ高住の介護サービスについては外部の複数の訪問介護事業所の中から、気に入った事業所を選ぶことができます。
自分の意思でサービスが受けられる点もサ高住のメリットです(介護施設では事業所を変更できないケースもある)。
しかし要介護度がさらに重くなり、完全介護が必要になったときは、介護施設に移る方がご本人にとって良い、という場面も出てきます。その点は理解しておく必要があります。
それだけに、サ高住ではいつまでも健康で長生きできる環境づくりが何よりも大切と言えるでしょう。


関連記事

  1. 「マルチハビテーション」とは|高齢者に分かりやすく解説

  2. 『老活』とは?『終活』との違いや人生後半を安心して過ごすための準備と考え方|高齢者に分かりやすく解説

  3. 「ワイヤレス」とは|高齢者に分かりやすく解説

  4. 『トカイナカ』とは?都道府県別の移住希望地ランキングを紹介|高齢者に分かりやすく解説

  5. 「デジタルシニア」とは?|高齢者に分かりやすく解説

  6. 「VR(ブイアール)」とは?|高齢者に分かりやすく解説

二地域居住するデュアラー
  1. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  2. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  3. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  4. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  5. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  6. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  7. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  8. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  9. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  10. 『ラス婚』とは?人生の後半に出会う、新しいパート…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社