編集部ピックアップ!シニアにおすすめ「IOT製品」

最近耳にする IOT(Internet Of Things)
直訳すると「モノのインターネット」ですが、すべてのモノがインターネットとつながり、生活や仕事がより快適になる仕組みのことを指します。生活に関わる製品は、スマートフォンとの連携が多く、外にいながらも操作できるなどと利便性に富んでいます。

今回は編集部がおすすめするIOT製品をご紹介します!

次世代の照明!ソニー「マルチファンクションライト」

ソニーが開発したのは、LED照明にさまざまな機能を取り入れた「マルチファンクションライト」。スマートフォンに専用アプリをダウンロードすれば、本機を介して音楽再生やエアコン・照明の操作などができます。

驚くべきは、見守り機能もあること! 不在時に照明の一部であるユニットが人の動きを感知して、スマートフォンにメールでお知らせ。防犯センサーの役割もあります。

現代の必需品であるスマートフォンと、家には必ずある照明が融合した、画期的なIOTライトと言えるでしょう。

出典:ソニー「マルチファンクションライト」

関連記事

  1. 【コロナ禍お盆】シニアはどう過ごした?高齢者の2021年お盆の実態とは

  2. 【帝国ホテルで話題】高齢者にも知ってほしいホテルの新サービス「サービスアパートメント」

  3. 【シニアはマスクする?】調査でわかったシニアのマスク着用とコロナに対する意識の変化

  4. 【Twitter(ツイッター)フォロワー20万人突破】シニアインフルエンサー・大崎博子さん2冊目『90歳、ひとり暮らしの知恵袋』

  5. 【体験談】シニア必見!警察が教えてくれた「ネット通販詐欺の全貌と対処法」を解説! Vol.3

  6. 2月は要注意!高齢者の「ヒートショック」の怖さとは?効果的な予防法

二地域居住するデュアラー
  1. シニアの支持が熱い!『今は亡きあの人へ伝えたい言葉コンテスト』…

    2023.11.28

  2. 高齢者等にヒートショックの防ぎ方指南する動画、日本医師会が配信…

    2023.11.27

  3. 【これから紅葉が見頃】シニアにおすすめの街・国分寺のオアシス「…

    2023.11.22

  4. シニアに推奨、156万人登録!YouTube法律番組「岡野タケシ弁護士」…

    2023.11.21

  5. 二拠点生活派のシニアも注目!兼業農家を育てる就農スクールの修了…

    2023.11.20

  6. 【終活に着目した川柳大会】終活をポジティブに!『終活川柳』大賞…

    2023.11.16

  7. 【人生100年時代の健康観】シニア女性476名のリアルな健康事情を解…

    2023.11.15

  8. サウナブームのシニアも注目、革新的サウナ施設ランキング2023発表…

    2023.11.14

  9. シニアの生涯学習に推奨「欲望等の“煩悩”が創造生む!」入澤龍谷大…

    2023.11.13

  10. セカンドライフは「ベトナム」が最適?!お試し移住でわかったこと…

    2023.11.10

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社