【シニアの家事情】男女2,000名に聞いてわかった「住まい」に対する本音をご紹介

子世帯による呼び寄せによって住み替えするシニアが増えています。ソフト・ハードともに安心できるサ高住シニア向け賃貸住宅などシニアの住まいの選択肢も広がっています。しかし、今の住まいや今後の住まいについてシニアはどう思っているのでしょうか。

女性誌「ハルメク」をグループで発行する(株)ハルメクホールディングスの「ハルメク 生きかた上手研究所」は、(株)ハルメクエイジマーケティングと合同で、55~79歳の男女2,000名を対象に「シニアの『住まい』に関する調査」を実施しました。シニアの住まいに対する本音を見ていきましょう。

→ハルメクが実施したシニア女性に関する記事はこちらから

2,000名のシニア男女に聞いた「今後の住まいについて」

今回のアンケート調査に答えたシニア男女の今住んでいる場所に居住している年数の平均は27.3年。また、今の住まいの築年数は30.3年と、いずれも30年前後です。30年前後住み続けている今、住まいについてどう思っているのかをご紹介します。

(※平均は、「わからない」を除き、1年未満:0.5年、1年~3年未満:2年、3年~5年未満:4年、5年~10年未満:7.5年、10年~20年未満:15年、20年~30年未満:25年、30年~50年未満:40年、50年以上:60年、として算出。「わからない」を除いたベース人数は、居住年数1,960名、住居築年数1,855名)

シニアは今の住まいについてどう思っている?

はじめに、今後の住まいについて聞いたところ、最多は「死ぬまでずっと今の住まいに住み続けたい」53.0%でした。次いで、「死ぬまでずっと今住んでいる地域に住み続けたい」19.9%、「健康な間は今の住まいに住み続けたい」18.3%という結果に。可能な限り、今の住まいや地域で住み続けたい意向です。

男女年代別でみると、年代が高いほど「死ぬまでずっと今の住まいに住み続けたい」意向が多く、特に男性が顕著です。最も多かったのは男性75~79歳で72.0%でした。

今の住まいの満足度・不安度について

次に、今の住まいについて質問しました。「満足している」27.1%、「やや満足している」39.0%で、合わせて「満足」は66.0%であることがわかりました。

一方で、今の住まいの将来について「不安がある」13.5%、「やや不安がある」31.1%と合計44.6%が不安ありと回答しています。

今の住まいに感じる不便や不満について

では、年齢を重ねることで今の住まいのどういったところを不便や不満に感じているのでしょうか。

質問の回答で最多なのは「特にない」37.6%。不便や不満として声が多くあがっているのは「庭の手入れが大変」22.3%、次いで「外壁や屋根、窓やドアなどの老朽化が心配」18.8%、「風呂場の掃除がおっくう」17.7%、「階段の上り下りが疲れる」14.8%、「上部や奥にしまった収納物の出し入れが大変」14.2%と続きます。家のメンテナンスや立ったりしゃがんだりする動作がおっくうと感じてしまうようです。

シニアのリフォーム、住み替え、建て替え事情について

リフォーム、住み替え、建て替えの経験有無について

これまでとこれからの住まいの意向についての質問したところ、今までに住宅リフォームをしたことがある人は45.3%。住み替えは47.7%、建て替えは14.4%でした。

また、過去の経験有無関係なく、今後住宅リフォームをする・したいと考えている人は28.2%と約3割ですが、住み替え意向は14.6%、建て替え意向は4.7%と少ないことがわかりました。

リフォーム、住み替え、建て替えの内容について

住み替え、建て替え(リフォーム、改修含む)経験者に、誰を中心に内容を考えたか質問すると、最多は「現在の自分と配偶者、パートナー」31.8%、次いで「現在の自分」25.9%現在の自分や夫婦のことを念頭において行う人は57.7%と、現在よりも将来のことを重視しています。

シニアは住まいのどこを買い足し、買い替え、工事・修繕した or したい?

今の住まいをリフォーム等をする際、どこを変えているのでしょうか。最近5年間に住まいに「買い足したもの、買い替えたもの、工事・修繕したもの」について聞いてみると、「トイレのリフォーム」13.5%、「縦型洗濯機」10.6%、「外壁の修繕」10.4%、「屋根の修繕」9.8%、「給湯器」9.6%でした。

今後やりたいことについて調べると、上位は「浴室のリフォーム」「キッチンのリフォーム」「外壁の修繕」「トイレのリフォーム」「屋根の修繕」で、水回りや外壁・屋根の修繕の割合が多い結果に。今後やりたいことの中で実施済みと比べて割合が増えたのは、6位にあがっている「二重サッシまたは複層ガラスの窓」でした。

シニアの住まいに対するリアルな声

最後に、これまでの質問内容に対するシニアのリアルな声をご紹介します。

以上、「シニアの『住まい』に関する調査」でした。今の住まいに対する思いやリフォーム経験者の声、また今後についてとさまざまな声を知ることができましたね。今後の住まいについてお悩みの人はぜひ参考にしてみてください。

 

▼シニアと住まいに関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. やっぱり!「シニアの関心事」ランキング・ベスト3

  2. 【高齢者に利用広がるメルカリ】シニア女性に「推し活」ブーム?! K-POPアイドルのグッズが人気No.1になった!

  3. 【参考にしたい高齢者のファッション】60代~90代までお洒落なシニアインフルエンサー8人を紹介

  4. 【4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?Vol.6

  5. NHKで人気のインフルエンサー青柳啓子さん「68歳。今も変わらず好きなもの」発刊!シニア女性の支持が熱い!

  6. 交通事故、75歳以上の運転で死亡が14%減【警察庁】

二地域居住するデュアラー
  1. 【冬旅行は愛犬と一緒に】軽井沢へ1泊2日「ペット同…

  2. ブレーカーから始める防災。シニア世代に知ってほし…

  3. 【地元や家の近くで再就職したい】10社の企業が参加…

  4. 294名男女に聞いた「シニア親との片付けに関するコミ…

  5. 【シニアの移住先はどこが最適?】2025年「住みたい…

  6. シニアの住替え先の候補に!『住み続けたい街ランキ…

  7. 【悩んでいる人必見】20代から70代シニア200名に聞い…

  8. 全国の50~86歳シニア女性に聞いた「同世代におすす…

  9. 【お見合い料金と成婚料金が無料!】50代以上のオン…

  10. 【SNS総フォロワー数65万人】祖母と孫ちゃんねる初エ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社