移住希望地全国3位と人気急上昇の栃木県が今ホット!10月の移住セミナー&仕事とお金の相談会が見逃せない!

移住希望地ランキング2022で全国第3位へと(前年9位より)躍進し、人気急上昇中の栃木県が10月22日、県最大の移住イベントを東京・有楽町で開催することが決まり、注目を集めています。

いま栃木県は移住や二地域居住の候補地として、ファミリー層やシニア層など幅広い世代から評価が高いだけに、見逃せないイベント情報です。

「オールとちぎ移住&しごとフェア」開催へ

自然環境に恵まれ、都心から近い栃木県は近年、特に首都圏からの移住先として人気が高まっています。

今回の「オールとちぎ移住&しごとフェア2023」は、栃木県がふるさと回帰支援センター(前述のランキングも毎年公表)との共催で行う移住フェア。

同県の全25市町の移住担当者と、県内に事業所を置く23の企業・団体が出展するなど過去最大の陣容により、栃木県の暮らしや仕事などについて広く相談に応じるというものです。

そして、とちぎ未来大使でもあるゲストの森三中・大島美幸さんが登壇する、栃木のリアルな魅力を語るトークイベントも今から話題を呼んでいます。

森三中 大島美幸さん「とちぎ愛」を語る!

【主なプログラム】
➊とちぎの暮らし「市町の相談ブース」
県内の全25市町の移住担当者や移住コーディネーターが集結!
各地域の特徴・制度などを聞き比べたり、移住にまつわるギモンを直接市町の担当者から聞くことができます。
➋とちぎのしごと「しごとの相談ブース」
県内に本社・事業所を置く23の企業が参加!
働き方や会社の雰囲気など、担当者に直接話を聞くことができます。
➌セミナー
移住後の栃木での暮らしについて知りたい、という方におすすめです(以下、主なプログラム)。

⑴セミナー#1「とちぎの農作物がおいしくて豊富な理由」

❑Neharu 仁平彩香さん・nou-note 仁平佑一さん
地域に根付いた活動をしている生産者や、マルシェ・商品開発に関わる人たちが農業や食の観点から、とちぎの魅力などについて語ります。

⑵スペシャルセミナー  わたしの「とちぎ愛」語ります!

❑ゲスト 森三中 大島美幸さん(とちぎ未来大使)

栃木県出身、小学生のお子さんを子育て中のお母さんでもある大島さんに、地元のことをお聞きします。
・リアルな栃木県の魅力を大島さんに教えてもらおう!
・子育て、移住、暮らし。栃木と東京の違いとは?

⑶セミナー#2  ファイナンシャルプランナーから学ぶ「移住とお金」

~とちぎで暮らす前に知っておきたいお金事情

❑CFP認定者 橋本秀則さん
移住を考えるときに気になるお金のあれこれ。住宅費や子育て・学費、車、生活費・・。
首都圏から栃木県への移住で、支出がどのように変わるのか? プロからじっくりと学べます!

⇒『二地域居住』とは?『二拠点生活』との違いや今話題の『デュアラー』について詳しく解説!

10月22日、有楽町にて全25市町が出展!

【当イベントの概要】
⑴タイトル:「オールとちぎ移住&しごとフェア2023」
⑵日 時:2023年10月22日(日)10:30~16:30
⑶会 場:東京交通会館12階 ダイヤモンドホール
(東京都千代田区有楽町2-10-1 有楽町駅前)
⑷主 催:栃木県
⑸共 催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
⑹出展自治体(全25市町)
【日光エリア】日光市
【那須エリア】矢板市、塩谷町、大田原市、那須塩原市、那須町
【県央エリア】さくら市、那珂川町、鹿沼市、那須烏山市、宇都宮市、高根沢町、上三川町
【県東エリア】真岡市、市貝町、益子町、茂木町、芳賀町
【県南エリア】下野市、壬生町、野木町、佐野市、栃木市、小山市、足利市
詳細はこちら

この記事と画像の出典:認定NPO法人ふるさと回帰支援センターおよび栃木県 公式サイト

◪当サイト「おとなの住む旅」では、元気なシニア世代におすすめの住まいも紹介しています。関心のある方は下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

🔽シニアの住みやすい街に関する記事



関連記事

  1. 元気なシニアのサ高住「グランドマスト」のある街〈江古田,桜台,本蓮沼〉

  2. 【シニアに人気の街ランキング総まとめVol.2】デュアラー高齢者が暮したい街は?

  3. 【シニアに広がるサウナブーム】革新的サウナ施設ランキング発表!千葉「スパメッツァおおたか」が全国1位!

  4. 【シニアにおすすめの街】新旧入り混じった商店街と音楽で毎日楽しめる「高円寺」

  5. 「住みよい街ランキング2021」発表、1位は千代田区!野々市市、浦安市、藤沢市など‟デュアラー高齢者”におすすめ!

  6. +Life編集部、サ高住のある街<板橋本蓮沼>を歩く Vol.2

二地域居住するデュアラー
  1. 『家族じまい』とは?これからの時代を生きるための“…

  2. 50代から70代シニア女性に聞いた「ライブに行きたい…

  3. 【83歳で小説家デビュー!】執筆を通じて人生最後の…

  4. 【高齢者におすすめのスポーツ10選】無理なく楽しめ…

  5. 【2025年どうする?】10代から70代シニアに聞いた「…

  6. 【保存版】シニア世代に人気!お金のかからない趣味…

  7. 【島根に移住】オンラインで移住者の本音がわかるト…

  8. 配送員と地域でシニアを守る! 生協と自治体による「…

  9. 【シニアの推し活】高齢者にも広がる“推し活”の魅力…

  10. 40代からシニア70代の男女1,000名に聞いた「お出かけ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社