【お盆に孫と会うシニア必見】4,812人に聞いた「2023年お盆玉事情」をご紹介

8月といえばお盆休み。今年は帰省する人も多いのではないでしょうか。帰省したり親戚一同集まったりすると、考えなくてはいけないのがお盆玉です。ここ数年で少しずつ広まっているお盆玉ですが、今年は準備しているシニアも多いかと思います。

紙製品・化成品メーカーの株式会社マルアイは、20代から60代の男女4,812人を対象に「2023年お盆玉に関する実態調査」を実施。同調査から「お盆玉事情」を見ていきましょう。

→お盆に外出するシニア必見!「高齢者の夏バテ対策」はこちらから

今夏孫に会うシニア必見!「お盆玉事情」を調査!

お盆玉の認知度について

最初に、お盆玉について知っているのかを質問。「知っている」が27.8%、「知らない」が72.2%でした。じわじわと広がっているとはいえ、まだ知らない人のほうが多いようです。

「知っている」と回答した人を年代別で見ると、最多は30代で22.0%、次いで多かったのが40代で20.7%。男女別で見ると女性が53.7%、男性が46.3%でした。

お盆玉の金額について

今夏、お盆玉をあげると回答した310名に「お盆玉を誰にいくらあげる予定か」と質問しました。すると、あげる相手は最多が「親戚の子ども」71.3%でした。次いで「自分の子ども」66.5%、「孫」64.2%という結果に。子どもにあげる割合が圧倒的に高いことがわかりました。それに対して、大人にあげる回答も。「親」52.9%や「祖父母」50.6%、「自分の兄弟姉妹」52.9%と一定数存在しています。

気になる金額ですが、相手が子どもでも大人でも最も多かったのが「1,000円から4,000円台」。一方で、「自分の子ども」に10,000円以上をあげると回答した人は2割強という結果に。他と比較するとやや多い結果となりました。

では、お盆玉の総額はいくらになるのでしょうか。新型コロナ5類移行によって今夏は親戚と会うシニアが増えるはず。お盆玉の総額が増えると思いきや、2022年と比較すると、「変わらない」が48.4%で最多、次いで「増やす」が34.8%という結果になりました。

2023年の夏休みはどのように過ごす?親戚とは集まる?

お盆玉とあわせて、20代〜60代以上の男女602人に、夏休みの動向調査を実施。「今年の夏休みはどのように過ごす予定か」の質問に対して最多の回答は「自宅でゆっくりする」が63.3%でした。次いで多かったのが「自宅近辺で外出する」。自宅または自宅周辺で過ごす人が多い一方で、「日帰りレジャーに出かける」「国内旅行に行く」や「親戚で集まる」など外出や人との交流も増加傾向にあります。久々に孫とゆっくり過ごすシニアも多いことが予想できます。

お盆玉とつながる「この夏、家族や親戚とのおつきあいで何をするか」の質問に対して、最多の回答は「何もしない」42.4%、次いで「会いに行く」23.1%でした。

昨年の調査結果と比較すると「会いに行く」が5.6%増。このことから、今年は家族や親戚と対面し、直接的な交流が増えることが明らかとなりました。「何かしら品物を手渡すもしくは送る」も、昨年の11.6%から1.9%増の13.5%、「お金を手渡すもしくは送る」が5.0%から2.8%増の7.8%という結果に。家族や親戚とのお付き合いで物を介したやりとりが増加傾向にあることがわかりました。

以上、「お盆玉事情」と「夏休みの動向調査」でした。お盆や夏休み期間中に子世帯と会うシニアの中でもお盆玉に悩んでいた人は多いはず。今回の記事が参考になりましたなら幸いです。

→【コロナ禍プレイバック】「2021年お盆の過ごし方」について読む


▼シニアと夏に関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 【シニアに人気の街でステイケーション】あの有名ホテルが新プランをリリース!

  2. あなたはどっち派?「スマホorタブレット」シニアのスマホ事情 Vol.2

  3. 【LGBT高齢者支援】老後の不安をなくす、幅広く相談できる団体が誕生

  4. シニア女性もお好き?50歳から86歳シニア女性398名に実施「eスポーツの意識調査」

  5. 【コロナ禍の高齢者が求める住まいとは】高齢者がコロナ禍でサ高住に住みたくなる理由とは

  6. 東京と福岡でデュアルライフ。デュアラーから学ぶ「変化についていく大切さ」【二地域居住インタビュー】

二地域居住するデュアラー
  1. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  2. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  3. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  4. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  5. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  6. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  7. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  8. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  9. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  10. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社