【お盆に孫と会うシニア必見】4,812人に聞いた「2023年お盆玉事情」をご紹介

8月といえばお盆休み。今年は帰省する人も多いのではないでしょうか。帰省したり親戚一同集まったりすると、考えなくてはいけないのがお盆玉です。ここ数年で少しずつ広まっているお盆玉ですが、今年は準備しているシニアも多いかと思います。

紙製品・化成品メーカーの株式会社マルアイは、20代から60代の男女4,812人を対象に「2023年お盆玉に関する実態調査」を実施。同調査から「お盆玉事情」を見ていきましょう。

→お盆に外出するシニア必見!「高齢者の夏バテ対策」はこちらから

今夏孫に会うシニア必見!「お盆玉事情」を調査!

お盆玉の認知度について

最初に、お盆玉について知っているのかを質問。「知っている」が27.8%、「知らない」が72.2%でした。じわじわと広がっているとはいえ、まだ知らない人のほうが多いようです。

「知っている」と回答した人を年代別で見ると、最多は30代で22.0%、次いで多かったのが40代で20.7%。男女別で見ると女性が53.7%、男性が46.3%でした。

お盆玉の金額について

今夏、お盆玉をあげると回答した310名に「お盆玉を誰にいくらあげる予定か」と質問しました。すると、あげる相手は最多が「親戚の子ども」71.3%でした。次いで「自分の子ども」66.5%、「孫」64.2%という結果に。子どもにあげる割合が圧倒的に高いことがわかりました。それに対して、大人にあげる回答も。「親」52.9%や「祖父母」50.6%、「自分の兄弟姉妹」52.9%と一定数存在しています。

気になる金額ですが、相手が子どもでも大人でも最も多かったのが「1,000円から4,000円台」。一方で、「自分の子ども」に10,000円以上をあげると回答した人は2割強という結果に。他と比較するとやや多い結果となりました。

では、お盆玉の総額はいくらになるのでしょうか。新型コロナ5類移行によって今夏は親戚と会うシニアが増えるはず。お盆玉の総額が増えると思いきや、2022年と比較すると、「変わらない」が48.4%で最多、次いで「増やす」が34.8%という結果になりました。

2023年の夏休みはどのように過ごす?親戚とは集まる?

お盆玉とあわせて、20代〜60代以上の男女602人に、夏休みの動向調査を実施。「今年の夏休みはどのように過ごす予定か」の質問に対して最多の回答は「自宅でゆっくりする」が63.3%でした。次いで多かったのが「自宅近辺で外出する」。自宅または自宅周辺で過ごす人が多い一方で、「日帰りレジャーに出かける」「国内旅行に行く」や「親戚で集まる」など外出や人との交流も増加傾向にあります。久々に孫とゆっくり過ごすシニアも多いことが予想できます。

お盆玉とつながる「この夏、家族や親戚とのおつきあいで何をするか」の質問に対して、最多の回答は「何もしない」42.4%、次いで「会いに行く」23.1%でした。

昨年の調査結果と比較すると「会いに行く」が5.6%増。このことから、今年は家族や親戚と対面し、直接的な交流が増えることが明らかとなりました。「何かしら品物を手渡すもしくは送る」も、昨年の11.6%から1.9%増の13.5%、「お金を手渡すもしくは送る」が5.0%から2.8%増の7.8%という結果に。家族や親戚とのお付き合いで物を介したやりとりが増加傾向にあることがわかりました。

以上、「お盆玉事情」と「夏休みの動向調査」でした。お盆や夏休み期間中に子世帯と会うシニアの中でもお盆玉に悩んでいた人は多いはず。今回の記事が参考になりましたなら幸いです。

→【コロナ禍プレイバック】「2021年お盆の過ごし方」について読む


▼シニアと夏に関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 【ボケるのが怖い人 必見!】ボケにくい8の習慣とは?『老いの地平線 91歳自信をもってボケてます』

  2. 【二地域居住したい人に朗報】他拠点の下見になるワーケーションプランが続々誕生!

  3. 【シニアはどれくらいあげた?】10代〜70代に聞いた「2024年お年玉事情」

  4. 【人生100年時代に幸せな70代を送るお手本】セカンドライフを考えるシニアへおすすめな『大人の明日』

  5. 来年はどれにする?シニアにおすすめ「2025年版手帳」をご紹介

  6. 海外で長年暮す日本人シニアは要注目!「帰国準備セミナー」11月開催、日本の高齢者住宅や介護のリアルが分る!

二地域居住するデュアラー
  1. 住民税非課税世帯「3万円給付」はいつ?子ども1人あ…

  2. 2025年の3万円給付は申請手続きが必要?住民税非課税…

  3. 【冬旅行は愛犬と一緒に】軽井沢へ1泊2日「ペット同…

  4. ブレーカーから始める防災。シニア世代に知ってほし…

  5. 【地元や家の近くで再就職したい】10社の企業が参加…

  6. 294名男女に聞いた「シニア親との片付けに関するコミ…

  7. 【シニアの移住先はどこが最適?】2025年「住みたい…

  8. シニアの住替え先の候補に!『住み続けたい街ランキ…

  9. 【悩んでいる人必見】20代から70代シニア200名に聞い…

  10. 全国の50~86歳シニア女性に聞いた「同世代におすす…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社