【健康寿命を延ばそう】渋谷区名誉区民 井上順さんも来場する『渋谷フレイル予防フェア2023』が開催

各自治体では、フレイル(虚弱)の予防に日常的に取り組んでもらおうとするイベントが開催されています。

今回は、渋谷区で開催されるイベント『渋谷フレイル予防フェア2023』について、イベント概要や内容をご紹介します。

 ⇒【ダイエットしている場合じゃない】健康寿命を延ばす『70代は低栄養を防ぐが勝ち!シニアの手間なし栄養ごはん』

いつまでも活き活きと過ごせるようにフレイルを正しく理解するイベント

『渋谷フレイル予防フェア2023』は、“フレイル”を正しく理解し、「介護予防」「閉じこもり予防」「健康づくり」を始めるきっかけを提供するためのイベントとして、渋谷区で2023年8月24日(木)に開催されます。

“フレイル(虚弱)”とは、加齢に伴って心身が老い衰えた状態のこと。
「虚弱」や「老衰」・「脆弱」という意味を持つ英語の『Frailty(フレイルティ)』が由来となっています。

渋谷区名誉区民として、区の高齢者事業にも関わりの深い井上順氏が、来場予定とのこと。

渋谷区オリジナル体操「若返るダイヤモンド体操」の特別教室に、飛び入り参加の可能性があるそうです。

 ⇨【高齢者の外出自粛】新型コロナによるフレイル(虚弱)を事前に防ぐポイント

『渋谷フレイル予防フェア2023』のイベント内容

基調講演

■第1部 10:00〜【健康長寿をめざすフレイル予防のすべて】
荒木 厚 氏(東京都健康長寿医療センター副院長・フレイル予防センター長・健康長寿医療研修センター長)

■第2部 13:30〜【「エアリハ」で姿勢を正して地域に笑顔を!】
日向亭 葵 氏
・「48秒に一回の笑い」が客席を魅了!
・全国700回以上の実績
・介護予防を笑いで伝える専門家
・お笑い理学療法士

特別教室

■FC東京の体操教室
FC東京普及部のコーチが男女問わずどなたでもできるシニア向けの体操教室やトレーニングが実施されます。
©F.C.TOKYO

■ボイスサイズ®
喉トレ(のどトレ)、舌トレ(したトレ)、肺トレ(はいトレ)を組み合わせた全く新しい発声エクササイズ ボイスサイズ®を体験できます。

■ダイヤモンド体操 渋谷区のオリジナル体操
新谷 幸三氏(一般社団法人日本マッスル&フィットネス協会ジェネラルマスタートレーナー)

体験プログラム【第1部】11:15〜【第2部】15:00〜

■eスポーツ体験
シニア世代でも注目されている「eスポーツ」。誰もが簡単なボタン操作でプレイできるミニゲームや、太鼓の達人やぷよぷよなどが体験できます。
協力:一般社団法人UDe-Sports協会

■ボッチャ体験
子どもから大人まで一緒に楽しむことのできるユニバーサルスポーツ「ボッチャ」が体験できます。

■フレイルチェック
フレイル指導士が常駐し、フレイルチェックについての説明や、結果を分析して個別の説明も行われます。
協力:日本サルコペニア・フレイル学会

■歩行測定姿勢
6m歩くだけで、歩行年齢を測定し、歩行姿勢の良いところや注意するところがわかります。
協力:日本電気株式会社

■最新のMR技術を活用した脳トレ
現実空間に仮想映像が浮かび、ゲーム感覚で楽しみながら、最新の脳トレを体験できます。
協力:日本電気株式会社

■お口の健康からはじめるフレイル予防
お口の健康が元気の秘訣!口腔ケアの重要性をパネル等で紹介されます。
協力:オハヨー乳業(株)オハヨーバイオテクノロジーズ(株)

スタンプラリー企画も実施!

さらに、体験ブースを巡ってスタンプをゲットするスタンプラリー企画も実施。5つのスタンプがたまったら、受付で口腔ケアグッズがプレゼントされます。
協力:オハヨー乳業(株)/ オハヨーバイオテクノロジーズ(株)

『渋谷フレイル予防フェア2023』イベント概要

イベント名:渋谷フレイル予防フェア2023
【第1部】10:00~12:45(受付開始9:30)
【第2部】13:30~16:30(受付開始13:00)
■開催場所:渋谷区本庁舎15階スペース428(東京都渋谷区宇田川町1-1)
■定員:各回120名様(先着順)
■対象:渋谷区在住・在勤・在学の方
■申し込み:7月18日より受付中
公式サイトはこちら

高齢者のフレイルに関連する記事



「おとなの住む旅」を運営する㈱イチイ(東京新宿区)では、住宅分野(施設サービス)を展開しています。

ご興味がある方は、ぜひ下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

関連記事

  1. 【高齢者向け】HIPHOPダンスで健康づくり、2021年度「健康一番プロジェクト」スタート!

  2. 【シニア必見】梅雨明けに向けて「熱中症対策」のポイントを解説!

  3. 血圧高めの人にも嬉しい!「機能性表示食品」のしょうゆが発売

  4. 【新型コロナ】感染しないために「コロナウイルス情報サイト」まとめ

  5. 【高齢者が住みやすい家まとめ】国がシニアへ呼びかける「健康に暮すため自宅を改修しませんか」

  6. 【高齢者の外出自粛】新型コロナによるフレイル(虚弱)を事前に防ぐポイント

二地域居住するデュアラー
  1. 【加齢の悩みの9割はスマホで解決できる】老親へのプレゼントにも最…

    2023.09.21

  2. どれくらいの頻度?250名に聞いた「介護施設にいるシニアとの面会」

    2023.09.20

  3. 誰もが自立できる高齢社会の実現めざす講演&展示会、10月開催!世…

    2023.09.19

  4. 高齢の飼い主が入院や要介護で飼えなくなったらどうする?ペットを…

    2023.09.18

  5. 【老いを一緒に笑って楽しむ】落語で笑ってネイルでストレス緩和「…

    2023.09.14

  6. 【シニアの新しい働き方】スキマ時間に働く65歳以上シニアワーカー…

    2023.09.13

  7. 要介護4から復活した90歳冒険家 三浦雄一郎さん、ネットで炎上した…

    2023.09.12

  8. シルバー川柳2023入選作発表!『棋士よりも菓子が気になる名人戦』…

    2023.09.11

  9. シニアは「秋バテ」に注意!効果的な予防・対策は?

    2023.09.11

  10. 【高齢者の就職支援】企業とマッチングする「シニアしごとEXPO」が…

    2023.09.07

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社