シニアの「春バテ」に気をつけて!4月病を防ぐ効果的な5つの方法

体調を崩しがちな、季節の変わり目。

なかでも春になる時期に、シニア世代が注意すべきな「春バテ」や「4月病」をご存知でしょうか。

この記事では、春バテ・4月病について、症状・チェックリスト・予防法を紹介します。

まずは、春バテの3大症状から確認していきましょう。

シニアの春バテ3大症状:めまい・だるさ・食欲不振

3月から4月、シニアがなりがちな春バテ。

春バテの代表的な症状は、めまい・だるさ・食欲不振です。

ほかにも、頭痛や集中力・記憶力低下などの症状を感じる人もいます。

4月病とは?春バテとの違いは「疲労感」か「ストレス」か

春バテとあわせて、よく話題にあがる4月病。

春バテは疲労感が中心となる症状ですが、4月病はストレス関連の症状が中心です。

ここで、春バテと4月病の症状を比較してみましょう。

春バテの症状 4月病の症状

だるさ・疲れ
食欲低下
睡眠障害
頭痛・倦怠感
集中力・記憶力低下

ストレス・イライラ
不安感・気分の落ち込み
やる気・モチベーション低下
寝つきが悪い・朝起きれない・日中の眠気
体調が良くないと感じることが増えた

食欲低下やだるさなど顕著な症状以外にも、気持ち面でも影響が出てきます。

春バテとあわせて4月病の症状も理解して、予防対策をしていくことが大切です。

これって春バテ?すぐできるチェックリスト

どのような症状が春バテのサインなのか、チェックリストで見ていきましょう。

【シニアの春バテ症状チェックリスト】
□ 身体がだるい気がする
□ 寝つきが悪くなったと感じる
□ 熟睡できていない
□ 朝起きるのがキツい
□ 日中ウトウトしてしまう
□ ソワソワ・イライラすることが増えた
□ 食欲があまりわかない

なぜシニアは春バテに注意すべきなのか?春バテになる原因

シニアの春バテに注意が必要な理由は、一度体調を崩すと長引きがち・別の病気を引き起こすきっかけになるため。

春バテになる原因を突き詰めていくと、「自律神経の乱れ」にあります。

自律神経である交感神経(=興奮状態)と副交感神経(=リラックス)のバランスが崩れると、体調に影響が出てしまいます。

春は寒暖差が大きい季節の変わり目であるだけでなく、引越し・新生活など変化が多い時期ということもあり、自律神経が乱れがち。

高齢になるにつれて自律神経を含めた身体機能は低下するため、シニアは春バテに注意が必要です。

シニアが春バテを放置すると危険な理由

シニアの春バテ・4月病を放置すると、低栄養・脱水リスクや、転倒・骨折などの怪我につながることも。

また、高齢になると体温調節が上手くできなくなるため、熱中症をはじめインフルエンザにもかかりやすくなります。

シニアの春バテ、効果的な5つの予防法

今からでも始めることができる春バテ予防法は5つあります。

【シニアの春バテ対策・予防法】

  1. バランスの良い食事(ビタミン・ミネラル豊富な野菜や果物、栄養バランスの良いメニュー)
  2. 適度な運動(軽い散歩・簡単なストレッチ)
  3. 質の良い睡眠(寝室の温度・寝具など環境を整える)
  4. ストレス解消(リラックス・趣味を通じてストレス解消)
  5. 健康診断(体調不良を放置しない・病気の早期発見)

どれも基本的なことではありますが、改めて気をつけて春バテを防ぎ、健康的な毎日を過ごせるよう対策していきましょう。

春バテ・4月病対策をして、健やかなシニアライフを

シニアならではの春バテ・4月病について、症状・原因・対策を紹介しました。

心身ともに健康で活力あふれる春を過ごすためには、症状・リスク・予防をしっかりすることが大切です。

おとなの住む旅では、シニアの健康情報をはじめ、趣味・住まいなどのお役立ち情報を日々発信しています。

シニア世代が住みやすい・入居しやすい物件もご案内しておりますので、ご興味がある方は下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

関連記事

  1. 若者は「おじいちゃん・おばあちゃんの存在」が必要!70代のシニア夫婦の手作り豆腐スムージーが大人気のワケ

  2. 【高齢者の外出自粛】新型コロナによるフレイル(虚弱)を事前に防ぐポイント

  3. 【自宅で健康相談】シニアにうれしい「電話でできるウェルネスサービス」がスタート!

  4. 【2024年は最も暑い】シニア必見!知っておきたい「熱中症対策」を解説

  5. 【最高齢99歳も参加する高齢者の健康スポーツ大会】『シニア健康スポーツフェスティバルTOKYO』参加者募集中

  6. 【高齢者におすすめの本】 川村明医師の著書『10歳体が若返る!奇跡の寝たまま1分ストレッチ』

二地域居住するデュアラー
  1. 【冬旅行は愛犬と一緒に】軽井沢へ1泊2日「ペット同…

  2. ブレーカーから始める防災。シニア世代に知ってほし…

  3. 【地元や家の近くで再就職したい】10社の企業が参加…

  4. 294名男女に聞いた「シニア親との片付けに関するコミ…

  5. 【シニアの移住先はどこが最適?】2025年「住みたい…

  6. シニアの住替え先の候補に!『住み続けたい街ランキ…

  7. 【悩んでいる人必見】20代から70代シニア200名に聞い…

  8. 全国の50~86歳シニア女性に聞いた「同世代におすす…

  9. 【お見合い料金と成婚料金が無料!】50代以上のオン…

  10. 【SNS総フォロワー数65万人】祖母と孫ちゃんねる初エ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社