【開運習慣してる?】アンケートでわかったシニア女性の開運法とは?「2023年開運日」もご紹介!

新年になると気になるのが運勢。近年の占いブームも後押しして、今年の運気をチェックしたり、開運に励んだりしている人も多いのではないでしょうか。どうやらシニア女性の中にも占いや開運をチェックしている人が多いようです。

女性誌「ハルメク」をグループで発行する(株)ハルメクホールディングスにある「ハルメク 生きかた上手研究所」は、50~84歳の女性537名を対象に「シニア女性の開運に関する意識と実態調査」をWEBアンケートにて実施。シニア女性の開運習慣の実態を見てみましょう。

→ハルメクが実施したシニア女性に関する記事はこちらから

シニア女性は気にしている?「開運習慣」の実態に迫る

はじめに、シニア女性に開運のための習慣を取り入れているのか聞いてみると、日常生活で何かしらの開運習慣を取り入れている割合は74.9%という結果でした。

具体的に何をしているのか聞いてみると「寺院を参拝する」が49.0%、「占いをチェックする」が33.8%、「お守りを身に着ける」が29.1%という結果に。また、「お守りを身に着ける」「パワースポットに行く」「お札を飾る」「風水を取り入れる」などの開運行動は50代が最も高いことがわかりました。「盛り塩を置く」が高いのも50代でした。

では、1年間でシニア女性は開運法にどれくらいの費用をかけているのでしょうか。お金をかける時期と年間費用を調べると、時期はまさに今! 年末年始の12月から1月にお金をおかけている人は74.9%という結果でした。開運行動をしている402名の回答の結果、1年間で開運にかける平均費用は11,550円。なかには20万円かける人も!

シニア女性はどの開運テーマに関心が高いのでしょうか。特に多かったのは73.4%の「健康運」、次いで多かったのが59.6%の「金運」でした。「金運」は誰もが開運したいことですが、「健康運」が多いのはシニア世代ならではと言えるでしょう。

→たった3分でできる!「100歳まで歩ける運動法」を読む

開運を気にするシニア女性必見!2023年絶対に押さえたい開運日

アンケート調査の結果からシニア女性の多くが開運を意識していることがわかりました。開運したいなら押さえておきたいのが2023年開運日です。その代表が、近年話題を集めている「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。

一粒万倍日は何事も始めるのに良い日とされていて、「一粒の籾が万倍にも実り、立派な稲穂になる」という意味があります。幸せの種が大きくなるイメージです。金運を高めたいならお財布を新調する・宝くじを買う、仕事運を高めたい場合は開業・開店、銀行口座を開設するなどが良いとされています。

2023年の一粒万倍日は次の通りです。

1月:5日(木)※、6日(金)☆、9日(月)、18日(水)、21日(土)※、30日(月)
2月:2日(木)、5日(日)、12日(日)、17日(金)※、24日(金)
3月:1日(水)、9日(木)※、16日(木)、21日(火)☆、28日(火)
4月:2日(日)、12日(水)、15日(土)、24日(月)、27日(木)
5月:9日(火)、10日(水)、21日(日)、22日(月)
6月:2日(金)、3日(土)、16日(金)※、17日(土)、28日(水)、29日(木)
7月:11日(火)、14日(金)、23日(日)※、26日(水)
8月:4日(金)☆、7日(月)、10日(木)、17日(木)、22日(火)、29日(火)
9月:3日(日)※、11日(月)※、18日(月)、23日(土)、30日(土)
10月:5日(木)、15日(日)、18日(水)、27日(金)、30日(月)
11月:11日(土)、12日(日)、23日(木)、24日(金)
12月:5日(火)、6日(水)、7日(木)、8日(金)、19日(火)、20日(水)、31日(日)
☆は「天赦日」と重なる日。※は「不成就日」といって、その名の通り何事も成就しない日。一粒万倍日の力を打ち消してしまうので、この日は避けておきましょう。

一粒万倍日でも十分ですが、さらに開運できるとされているのが「天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)」と重なる日。天赦日とは「天がすべての罪を許す日」という意味で、何をやってもうまくいく・スピーディーに事が進む最上級の吉日とされています。上記の星マークがついている日です。ちなみに天赦日のみの日は下記になります。

・6月5日(月)
・8月18日(金)
・10月17日(火)

年間を通してみると一粒万倍日と比べて少ないことがわかります。それだけ貴重な日なのですね。

健康運・金運を高めたいなら開運日に神社へお参り!

このように開運日にはお財布の新調や何か新たに始めたいことをスタートするのが良いとされていますが、それ以外に良いとされているのが神社への参拝です。

近所にある氏神さまや自分の好きな神社にお参りすると良いでしょう。ウォーキングやプチお出かけも兼ねて行けば運動にもなるので良いこと尽くしです。開運日に神社参拝でパワーアップすれば間違いなし!? 開運したいシニア世代は、是非してみてはいかがでしょうか。

▼シニアにおすすめのプチお出かけに関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 【4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?Vol.3

  2. 【シニアが暮らしやすい街】街開発にイチゴバイキング、今「多摩センター」が熱い!

  3. 【シニアにおすすめの新刊本】『歩き続ける力』三浦 雄一郎 著

  4. 賃貸管理会社の討論会で能登、熊本地震被災者が語った「教訓」が反響呼ぶ!現場対応力はどうして限界がある?

  5. 【コロナ禍の高齢者の意識調査 発表】2人に1人が“終活”の意識高まる「家族に迷惑をかけたくない」

  6. 日本酒の伝道者が思うシニアの地元暮らし Vol.2

二地域居住するデュアラー
  1. 地方移住で後悔したことワースト5とは?失敗を避ける…

  2. 【何にお金かけるの?】50代女性から70代シニア女性…

  3. 【退職後の夫婦旅にピッタリ!】定額で名湯めぐりが…

  4. 【都内在住の60歳以上必見】シニア世代の趣味をきっ…

  5. 【562名に聞いた】シニア女性の興味がある「楽器」に…

  6. シニア世代におすすめの紅葉狩り|東京で楽しむ秋の…

  7. 高齢者におすすめの秋の味覚「さんま(秋刀魚)」の…

  8. 【シニアも要注意】秋の不調「秋バテ」とは?調査結…

  9. シニア世代の秋を楽しむ3つのヒント!「食欲の秋」「…

  10. 50~79歳シニア女性はどう思う?「大阪・関西万博」…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社