【相続がテーマの川柳】第1回「相続あるある」川柳コンテスト!大賞作品は「パスワード 持って天国 行った父」

12月13日は「師走に遺産(相続)を考える日」ということで、相続コンサルティング事業を展開するスタックインベストメント株式会社は、第1回「相続あるある」川柳コンテストを開催。

日本全国から約6000句が集まり、優秀賞1作品と「税理士のチカラ賞」10作品、特別賞20作品が決定し、発表されました。

「相続」をテーマにした第1回「相続あるある」川柳

第1回「相続あるある」川柳は、2022年10月1日(土)〜2022年11月30日(水)の応募期間で実施された「相続」がテーマの川柳コンテスト。

開催された背景として、“「相続」がお金持ちに関係していて自分たちには関係ないと思われていること”や、“実際に身内に不幸があった時はどの家庭にも「相続」が発生するもの”があり、「相続」をより身近なものとして捉えてもらいたいという思いから開催されています。

⇨【介護の川柳コンテスト】最優秀賞作品は『「食べたっけ?」「食べさせたっけ?」老夫婦』

審査員 榎本美乃里氏

審査員には、税理士の榎本美乃里氏が就任。

「斬新さがあるか」「ポジティブであるか」「韻やリズムなどに工夫があるか」といった選考基準で受賞作品の計31作品が選ばれました。

【大賞作品】「パスワード 持って天国 行った父」(70代 ろんちゃん 男性)

大賞作品「パスワード 持って天国 行った父」は、煩雑さもありながら天国にいってしまった父を偲ぶ思いが感じられ、温かい気持ちになる素敵な作品ということで大賞に選ばれています。

税理士のチカラ賞 10作品

■「ありがとう 言う暇なかった 10ヶ月」(30代 イチ子 女性)
■「あるあると 言うほど親父 ないやんか」(40代 大海の真珠 男性)
■「受け継ぐね 生前贈与 母の味」(40代 ガブリータ 女性)
■「死後に知る 妻はすご腕 株長者」(60代 アクア真凛 女性)
■「相続の 特集記事に 母折り目」(60代 ボンマルシェ 男性)
■「継いだけど 税の一撃 ボディーブロー」(70代 羊飼い 男性)
■「定年後 妻と終活 照れワーク」(30代 こまじゅん 男性)
■「念のため 鑑定出して 赤っ恥」(70代 やまびこ 男性)
■「待ったなし わからないぜい!相続税」(50代 ひろまる 男性)
■「みんな言う ウチに限って モメないよ」(40代 だいちゃんZ! 男性)

特別賞 20作品

■「税金に そんなに持って いかれるの??」(20代 ぽんきちちゃん)
■「愛よりも 遺産に相続 不時着し」(70代 三郎)
■「負の財産 実家の呼び方 悲しいな」(30代 とけい)
■「謎の紙 暗証番号 ちゃうんかい」(30代 豆大福)
■「国葬か・・・家族葬すら 揉めている」(40代 ちゅんすけ)
■「嫁たちが 孫に言わせる ジイジ好き」(60代 佐千子)
■「30年 疎遠の兄貴が 仕切りだす」(60代 武士の香)
■「プロ拒み セルフ相続 結局損」(40代 おとうふ)
■「石油王 実は父とか ありません?」(30代 はたけ)
■「手続きが ちんぷんかんぷん 誰かして」(60代 まいめろ)
■「相続が 姉妹の絆 みじん切り」(60代 長命)
■「人様の 相続ドラマに 耳ダンボ」(50代 スミケッタ)
■「銀行と すったもんだの 長期戦」(70代 中年やまめ)
■「この苦労 十七文字じゃ かたれない」(60代 とみこ)
■「相続人 全員後期 高齢者」(40代 へい坊)
■「鍋囲み 切り出す父に 止まる箸」(60代 かのカッチヤン)
■「遺産分け 二人羽織に 嫁の影」(60代 ハルル)
■「遺産分け 愛はあるんか? 女将問う」(50代 Kawase akira)
■「遺すのも 遺さないのも 親の愛」(50代 宮のふみ)
■「居間長男 キッチン次男 俺トイレ?」(60代 ルーク)

⇨シニアが選んだ2022年『今年の漢字』ランキング発表!

第1回「相続あるある」川柳コンテスト概要

■応募期間:2022年10月1日(土)〜2022年11月30日(水)
■応募総数:5874句
■入賞特典
・大賞1名・・・「全国共通商品券」10万円
・税理士のチカラ賞10名・・・「図書カード」3,000円
・特別賞20名・・・「アマゾンギフト券」1,000円
■開催:スタックインベストメント株式会社
公式サイトはこちら

高齢者の相続に関する記事


関連記事

  1. 『自分史』を書きませんか? これからの人生をイキイキ過ごせます! Vol.1

  2. 92歳の写真家“自撮りおばあちゃん”西本喜美子さん、YouTubeでも人気!

  3. 【高齢者の関心呼ぶ二地域居住】谷口教授が提言「地場産品の購入など街を知ることから始めましょう」

  4. NHKで人気のインフルエンサー青柳啓子さん「68歳。今も変わらず好きなもの」発刊!シニア女性の支持が熱い!

  5. 【高齢者へ向けた名言集】シニアのセカンドライフを豊かにする!参考にすべき金言10選

  6. 【令和の独身シニア恋愛事情Vol.3】肌の露出多い女性はなぜダメなの?格式高い店で大人のデートしたいから?!

二地域居住するデュアラー
  1. 【不朽の名作からアニメまで】シニア女性に聞いた「好きな映画」を…

    2023.12.01

  2. 【これが二拠点生活のリアル】山梨に住み始めたきっかけから終活ま…

    2023.11.30

  3. シニアの支持が熱い!『今は亡きあの人へ伝えたい言葉コンテスト』…

    2023.11.28

  4. 高齢者等にヒートショックの予防法指南する動画、日本医師会が配信…

    2023.11.27

  5. 【これから紅葉が見頃】シニアにおすすめの街・国分寺のオアシス「…

    2023.11.22

  6. シニアに推奨、156万人登録!YouTube法律番組「岡野タケシ弁護士」…

    2023.11.21

  7. 二拠点生活派のシニアも注目!兼業農家を育てる就農スクールの修了…

    2023.11.20

  8. 【終活に着目した川柳大会】終活をポジティブに!『終活川柳』大賞…

    2023.11.16

  9. 【人生100年時代の健康観】シニア女性476名のリアルな健康事情を解…

    2023.11.15

  10. サウナブームのシニアも注目、革新的サウナ施設ランキング2023発表…

    2023.11.14

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社