『今夏は7千万人が旅行、コロナ以前に回復』の見通しに驚きの声!夏休みの久々の旅でリベンジ消費始まる?

『今年は夏休み(7月15日~8月31日)に1泊以上の国内旅行に出かける人は推計7千万人、コロナ禍以前(2019年)の水準にほぼ回復か』
このような調査レポート(見通し)が今週7日、旅行業界最大手の㈱JTBから発表されました。

さっそくSNS等のネット上では、「そんなに多いの?私の知り合いでは旅行に行く人少ないのに」などと驚きの声も上がっています。

本レポートによると、今夏はシニア世代も旅行に前向きになっているようです。
どんな旅に人気があるのでしょうか。

今夏、シニアも旅行に前向き

この調査レポートは、JTBが「夏休み(7月15日~8月31日)に1泊以上の旅行に出かける人」の動向について、アンケートや経済指標、航空便の予約状況などを基に推計し、その見通しをまとめたもの。
1969年以来、今年で53回目という歴史のあるレポートです(概要は本文末に記載)。

今回の調査結果のポイントとともに、内容の一部を紹介します。

【本調査のポイント】
➊国内旅行者数は7,000万人、対前年175%(対2019年96.7%)
➋近場旅行が減少、日数を増やし遠方への旅行が増加
➌大都市圏への旅行が回復傾向
➍同行者が近しい家族から友人・知人等に拡大

⇒【デュアラーなどアドレスホッパー向け】住まいのサブスク「ADDress」に新タイプ「キャンプサイト」が登場

1.国内旅行者は7,000万人へ


夏休み期間(2022年7月15日~8月31日)の国内旅行の人数は7,000万人(対前年比 175%、対2019年比 96.7%)と推計しています。

また、国内旅行の平均費用は35,500円(対前年107.6%、対2019年97.3%)、総額2兆4,850億円という推計値をはじき出しました。

2.日数増やし、遠方へ旅行に行く動き

今年の旅行の傾向については、緊急事態宣言下の昨年の夏休みと比べると、「遠方へより長期間」、「同行者は近しい家族から友人・知人に拡大」、「行き先はテーマパークやレジャー施設に広がる」といった変化が見受けられます。

また、鉄道・航空機・バスなど他人と同乗する公共交通機関の利用も増える傾向です。
こうした流れを受けて、旅行費用も増大しています。

具体的な調査結果を見ていきましょう。

⇒ゲゲゲの鬼太郎がやって来る!『水木しげるの妖怪 百鬼夜行展』いよいよ来月開幕、シニアの少年期が甦る!

コロナで我慢したイベント系が人気

⑴旅行に行く目的や動機は?


「家族と過ごす」が最も多くなりました。次いで「温泉でゆっくりする」「帰省」となったものの、いずれも昨年より減少しています。
また、コロナ禍で需要が増えていた「自然や風景を楽しむ」「ハイキング、登山、キャンプ」も昨年より減少しました。

その一方で、「イベント・祭り・観劇・スポーツ観戦」「テーマパークやレジャー施設」は増えています。
コロナ禍で中止、入場規制をしていたイベントや施設などに、今年は参加・訪問したいとの意欲が感じられるようです(図表10)。

旅先はエリア広がり、都市部が復活

⑵旅行先はどこ?


「関東」が最も多く、次いで「近畿」「東海」「九州」「北海道」と続きました(図表13)。
その旅先を選んだ理由としては、「行きたい場所があるので」が最も多く、次いで「帰省先なので」「自家用車やレンタカーで行ける場所なので」となっています(図表14)。

⑶一人当たりの旅行費用は?


「1万円~2万円未満」が最も多く、次いで「2万円~3万円未満」となったものの、いずれも前年より減少しました。

その一方で、「3万円~4万円」「4万円~5万円未満」がそれぞれ増加し、3万円以上はすべての項目で前年より増えています(図表17)。

花火、テーマパーク等でリベンジ?!

⑷出かける場所で最も気になるのは?


今年の夏休みに出かける場所として気になっているのは、「自然の景色が楽しめる場所(国立公園、花畑等)」が引き続きトップですが、前年より減少しています。

一方で今年は、昨年まで感染症対策のため中止が続いていた「花火大会」、入場制限が行われていた「動物園、水族館」や「美術館、博物館」、「東京ディズニーリゾート®」などの施設やテーマパークが増加しました。

【旅行動向アンケート 概要】
実施期間:2022年6月22日~24日
調査対象:全国の15歳以上79歳までの男女(個人)
サンプル:事前調査10,000名、本調査1,030名
調査内容:2022年7月15日~8月31日に実施する1泊以上の旅行(商用、業務等の出張旅行は除く)
調査方法:インターネット

この記事と画像の出典:㈱JTB 公式サイト

🔽シニア世代の国内旅行に関する記事



関連記事

  1. 【シニアはどうする?】2022年ゴールデンウィークの過ごし方を調査!

  2. シニアも楽しめる!多言語のエリア情報サイト「YOKOSO新宿」

  3. 【月額9000円で3泊できる!】デュアラーにおすすめの“宿のサブスク”「Hostel Life」がリニューアル!

  4. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

  5. 【高齢者に人気のロングステイ】長期滞在型余暇の情報セミナー、27日開催!

  6. +Life編集部、サ高住のある街<桜台・江古田>を歩く Vol.2

二地域居住するデュアラー
  1. 85歳現役の東海林さだおさん、抱腹絶倒の最新エッセイ『老いてなお…

    2023.03.17

  2. 【シニア世代に絶大な人気!】料理研究家 関口絢子氏がシニア世代の…

    2023.03.16

  3. 【立川で優雅な暮らし】心豊かな暮らしを叶えるシニア向け分譲マン…

    2023.03.15

  4. 川柳コンクール『サラ川』人気投票、締切り迫る!「祖母踊る きつね…

    2023.03.14

  5. チャーミングなおばあちゃん達のシニア向け分譲マンション、八王子…

    2023.03.10

  6. 『トカイナカ』とは?都道府県別の移住希望地ランキングを紹介|高…

    2023.03.09

  7. 【ペット入居可】豊富な共用施設が魅力!シニア向け分譲マンション…

    2023.03.08

  8. 「住みたい街ランキング2023年」発表、今年も横浜が6年連続1位!一…

    2023.03.07

  9. 『2023年シルバー川柳』5月まで作品募集中!昨年の話題作「実は 俺…

    2023.03.03

  10. 【人生100年時代のモデル】『102歳、一人暮らし。』が10万部を突破…

    2023.03.02

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ【2021年最新…

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社