東京都はこのほど、伝統的な匠(たくみ)の技やものづくりの技能等の魅力を発信する恒例のイベント『ものづくり・匠の技の祭典』を8月5日~7日の3日間、東京国際フォーラムで開催すると発表しました。
今年は3年ぶりにリアルで開催(この2年間はオンライン)されるだけに、早くも期待する声が上がっています(入場無料)。
東京都は12月18日・19日の2日間(10:00~17:00)、伝統的な匠の技やものづくりの技能などの魅力を発信するイベント『ものづくり・匠の技の祭典2021』をオンラインで開催します(視聴無料)。 今週から専用ホームページがグランドオープンし、プログラムの詳細が公表されましたのでご紹介し...
ものづくり・匠の技の祭典、8月5日開幕!
当日ステージでは衣・食・住・工のさまざまな分野の匠の技を実演し、作品も紹介されます。
そして、来場者が五感で体感できる「体験プログラム」が今年も大きな見どころです。
ものづくりの国・日本を、主に手仕事によって支える職人さんたち。
その頂点に立つ一握りの熟練技能者、いわゆる匠(たくみ)の皆さんが今回のイベントへ一斉に集結します。
もちろん、シニア世代の匠たちは少なくありません。
3年ぶりに熟練の技をライブで観たいところです。
⇒【100歳まで現役で働き、エッセイストデビューが夢】3週連続大増刷!玉置泰子さん著書『92歳 総務課長の教え』
私たちも匠の技が体験できる!
当日はさまざまな「匠の技」が体験できます。
日本の暮らしを支えてきた職人さんに、なりきってみませんか。
【体験プログラム メニュー例】(予定)
〇フラワーアレンジメント
〇木工教室
〇卵焼きづくり 〇ミニランプシェードづくり 〇タイルコースターづくり 〇からくり屏風づくり 〇組子コースターづくり 〇ミニ畳づくり 〇はんこづくり 〇光る泥団子づくり 〇屋根の瓦施工 〇小座布団づくり など多数
※「体験プログラム」参加の事前予約は、7月より公式ホームページで開始予定。
⇒【4月施行の70歳就業法特集】70歳定年延長で、高齢者は本当に働きたいのでしょうか?
伝統工芸から最先端の技術まで実演へ
【ものづくり・匠の技の祭典2022 開催概要】
1.日時:2022年8月5日(金)~7日(日) 10:00~18:00(最終日は17:00まで)
2.会場:東京国際フォーラム ホールE、ロビーギャラリー(東京都千代田区丸の内3-5-1)
3.内容:
⑴衣・食・住などの多様な匠の技の実演ステージパフォーマンス
⑵匠の技や伝統工芸、最先端のものづくり技術の展示・実演等
⑶未来の匠を目指す職業訓練校の生徒作品の紹介 など
❑当イベントの公式ホームページはこちら
【問合せ先】
ものづくり・匠の技の祭典2022 制作事務局
Tel:03-6427-5666
この記事と画像の出典:「ものづくり・匠の技の祭典2022」公式ホームページ
🔻働くシニアに関する記事
曲げ師になって56年 伝統と縁を紡ぐ 大川セイロ店 大川セイロ店2代目・大川良夫さんは、平安時代から続く技法で「セイロ」「フルイ」「漉し器(こしき)」を手掛ける曲げ師です。 「長男なので、そのまま継ぎました。もう曲げ師になって56年です」 大川さんは御年76歳。実年齢よりもずっと...
今月1日、希望する従業員が70歳まで働けるようにする「改正高年齢者雇用安定法(70歳就業法)」が施行され、70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務になりました。 ところが、「70歳就業法に対応予定の企業は半数以下」という調査結果もこのほど明らかになったのです。 これから高齢者の働く...