【デュアラーから人気のシェアハウス特集 第2弾】テレワークだけじゃない?! 趣味が生きがいの粋な二地域居住者たちが集まり始めた!

コロナ禍の今、2つの街での生活=デュアルライフ(二拠点生活)を楽しむ人たち、いわゆる「デュアラー」が増えていますが、そんなデュアラーたちが利用している住まいの一つが「シェアハウス」です。

シェアハウスは1ヵ月からの短期滞在が可能で、低コスト。気軽に入居や退去ができることも選ばれる理由として挙げられます。

今回は趣味を生きがいとするデュアラーたちが集まり始めた、関西のシェアハウス「J&F(ジャフ)サイクルヤード大阪」をご紹介しましょう。

自転車好きが集う“チャリンコハウス”

館内で自転車を整備できる

2016年にオープンした大阪市矢田の「J&F(ジャフ)サイクルヤード大阪」(運営は㈱ジャフプラザ)は、最大25人収容の中規模のシェアハウス。
このところテレワークや趣味、観光等のために2つ目の生活拠点として利用する人たちが増えてきました。

このシェアハウスが掲げるテーマは「自転車」。通称“チャリンコハウス”とも呼ばれています。
自転車愛好家が集まるスタイルのシェアハウスは、大阪では初めての試みです。

なぜ自転車なのでしょうか?
というのも、当ハウスの目と鼻の先にあるのが大和川(一級河川)沿いのサイクリングロード。
愛好家には有名なコースで、本当に気持ちよく走れますから、当ハウスはサイクリングの拠点として抜群のロケーションなのです。

そのような趣味を生きがいとする人たちが、趣味のためにもう一つの生活の拠点を持つという動きがいま、活発化してきました。

館内で愛車を整備できる喜び

このチャリンコハウスでは愛車を大切にする入居者のために、サイクリング用のスポーツ車も部屋の中に保管できるようにしました。

また、館内には土間を設けて、自転車を整備したり、洗ったりできる作業スペースを用意しているほか、必要な工具類も備えるほど徹底しています。

⇒【二拠点生活から多拠点生活へ】コロナ禍でワーケーションが普及、会社員の暮し方が変わる?!

鉄板を囲み、趣味を語り合う

共用のキッチン

もう一つの目玉は、木目調の温かいデザインが引き立つリビングルームです。
ここには、新しい友だちができる仕掛けがあります。

たとえばダイニングの大きな木製テーブルの中に、お好み焼き屋さんで使われる本格的な鉄板が隠されています。
入居者たちは時折りこの鉄板を囲んでは、大阪らしいホームパーティーを開いて楽しんでいます。

広いキッチンで、料理は一緒に作りましょう

備え付けのキッチンには広めの作業台があるので、みんなで一緒に料理が作れます。
でき上がった料理は互いにシェアしながら、自転車をはじめさまざまな趣味の話に花を咲かせているようです。

当ハウスはシェアハウスでは珍しく、マネージャー(管理責任者)が住み込みで常駐しているため、このような入居者同士の交流をサポートできることも見逃せないメリットでしょう。

当ハウスを運営する㈱ジャフプラザ(本社:東京・渋谷区)では、「J&F(ジャフ)ハウス」のブランド名で関東に5棟、関西に4棟のシェアハウスを展開しています。

⇒【西東京市に誕生!シニア女性専用シェアハウス】離れて暮す高齢の親を呼び寄せたい!

■「J&F(ジャフ)サイクルヤード大阪」概要
所在地:大阪市東住吉区住道矢田1-19−20
構造等:鉄骨コンクリート造・3階建て、総戸数23
契約種別:定期借家契約(入居期間は最短1ヶ月から可)
家賃:25,500~35,000円(光熱費6,500~13,000円が別途必要)
入居費:保証金2万円(うち10,000円は償却、10,000円は返金予定)
礼金、仲介手数料、連帯保証人はすべて不要
〈室内設備〉エアコン、専用トイレ、クローゼット、ガスコンロ、専用キッチン、フローリング、インターネット無料、寝具、冷蔵庫、照明器具、カーテン、リネン類、コンロ1口、デスクセット
〈共用の設備〉給湯、宅配ボックス、駐輪場、バイク置場、食堂、コインランドリー、ゴミ置き場、24時間ゴミ出し可、常駐管理人、テンキーロック、共用リビング、共用キッチン、シャワールーム
〈共用の備品〉電子レンジ、掃除機、テレビ、コンロ2口、テーブルセット、ソファー、食器棚、乾燥機、炊飯器、電気ポット
🔳詳細はこちらをクリック

-------------------------
【編集部コメント】
コロナ禍でのテレワークの普及もあり、二地域を拠点に生活する「デュアラー」が増えています。

デュアラーや二地域居住について、今話題の『デュアラー』とは?『二地域居住』について詳しく解説!の記事でまとめています。

⇒デュアラー(二地域居住を実践する体験者)の声はこちら

🔻二地域居住とシェアハウスに関する記事



関連記事

  1. コロナ休業で収入減の高齢者が注目!〝家賃補助のあるお部屋探し〟

  2. 国がシニアへ呼びかける「健康に暮すため,自宅を改修しませんか?」Vol.2

  3. 【サ高住の課題】入居者は自らの介護度を踏まえ、必要な設備があるかチェックを

  4. 【自宅で物件見学】リアルにわかるVR見学&らくらくオンライン見学

  5. 【ペット入居可】豊富な共用施設が魅力!シニア向け分譲マンション「デュオセーヌ豊田」

  6. 海外で長年暮す日本人シニアは要注目!「帰国準備セミナー」11月開催、日本の高齢者住宅や介護のリアルが分る!

二地域居住するデュアラー
  1. シニアの支持が熱い!『今は亡きあの人へ伝えたい言葉コンテスト』…

    2023.11.28

  2. 高齢者等にヒートショックの防ぎ方指南する動画、日本医師会が配信…

    2023.11.27

  3. 【これから紅葉が見頃】シニアにおすすめの街・国分寺のオアシス「…

    2023.11.22

  4. シニアに推奨、156万人登録!YouTube法律番組「岡野タケシ弁護士」…

    2023.11.21

  5. 二拠点生活派のシニアも注目!兼業農家を育てる就農スクールの修了…

    2023.11.20

  6. 【終活に着目した川柳大会】終活をポジティブに!『終活川柳』大賞…

    2023.11.16

  7. 【人生100年時代の健康観】シニア女性476名のリアルな健康事情を解…

    2023.11.15

  8. サウナブームのシニアも注目、革新的サウナ施設ランキング2023発表…

    2023.11.14

  9. シニアの生涯学習に推奨「欲望等の“煩悩”が創造生む!」入澤龍谷大…

    2023.11.13

  10. セカンドライフは「ベトナム」が最適?!お試し移住でわかったこと…

    2023.11.10

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社