【シニアに人気の趣味 登山編】<第12章>福島でスノーモンスターを拝む!

シニア世代に人気のスポーツといえば、「登山・ハイキング」が今や定番です。
〝普段行っているスポーツ〟のランキングによると、60~74歳ではなんと第2位、75歳以上でも第3位につけています。
(出典は総務省。なお、第1位はウォーキング)
登山家・滝澤 圭一郎が綴る本シリーズは今回、福島県の西吾妻山へご一緒に旅に出かけ、知られざる〝スノーモンスターたちの楽園〟を訪ねてみたいと思います。

【新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、山岳四団体が4月20日、登山の自粛を呼びかける共同声明文を発表しました。新型コロナが終息するまでは、くれぐれも登山はお控えください。】

【シリーズ 山と共に】<第12章> 知られざる〝スノーモンスターたちの楽園〟を訪ね、西吾妻山(福島県)へ

写真・文/登山家 滝澤 圭一郎

1975年、長野県上田市に生まれる。毎月、全国の山々に挑んでいる。月に100キロ以上走り込み、トレーニングを欠かさない。マラソンランナーでもある。㈱イチイ 秋葉原店・巣鴨店店長としても多忙な日々を送る。

右が筆者

ゴンドラなら短時間で山頂に到達できる

ゴンドラなら短時間で山頂に到達できる

スノーモンスター(樹氷)を観たくて福島県の西吾妻山(にしあづまやま、日本百名山の一つ)に登ってきました。

夜行のバスツアーを使ってグランデコスキー場へ。そこからゴンドラを使えば、比較的短時間で山頂まで登れます。

なぜかスノーモンスターたちが、にわかに集まり始めた??

3年前は悪天候で登頂を断念、ついにリベンジ果たす!

実は3年前もチャレンジしたのですが、天候が悪く、ラッセル(雪をかき分け、踏み固めて道を開きながら進むこと)が大変だったため、結局山頂まで行けずじまい。

そこにはスノーモンスターたちの〝壮大な国(楽園)〟があった!

そのリベンジとなる今回は天候も良く、多くの登山者がいました。
ラッセルもなく、無事にピーク(頂上)を踏むことに成功。
念願だった樹氷もぎりぎり拝むことができて、今シーズンの雪山登山の最後を飾れました。

樹氷といえば山形県の蔵王が有名ですが、ここ福島県の西吾妻山もぜひお勧めします。

<つづく>



 

関連記事

  1. 人気シニアユーチューバー多良さんが出版!『87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし』幸せな老後に共感続々!

  2. シニアも注目の全国旅行支援スタート!YouTube動画の調査で分った、コロナ後の旅行のトレンドはこう変わる!

  3. 【ペット愛好シニア必見】2022年にオープン!ペットも泊まれる宿泊施設をご紹介

  4. +Life編集部、サ高住のある街<板橋本蓮沼>を歩く Vol.1

  5. 心身機能活性運動療法 Vol.2

  6. シニアの生き方を学ぶ Vol.4「輝きの源は、日本舞踊と美味しい料理」滝川和栄さん

二地域居住するデュアラー
  1. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  2. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  3. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  4. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  5. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  6. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  7. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  8. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  9. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  10. 『ラス婚』とは?人生の後半に出会う、新しいパート…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社