【シニアの新しい働き方】スキマ時間に働く65歳以上シニアワーカーの実態を解説!

人生100年時代のシニアは働き者! 退職後、自分のスキルを活かして再就職したり起業したりとセカンドキャリアをスタートしているシニアが増えていますが、シニア世代で最も多いのが非正規雇用です。

総務省統計局が発表した「統計からみた我が国の高齢者ー『敬老の日』にちなんでー」によると、シニアの就業者数は、2004年から18年連続で増加し続けています。非正規雇用は全体の7割を超えており、そのうちの5割を占めているのがパート・アルバイトです。非正規雇用を選んだ理由として最も多かったのは「自分の都合のよい時間に働きたいから」。スキマ時間に働くシニアはどのような仕事を選び、どれくらいの頻度で働いているのでしょうか。

スキマバイトサービス「タイミー」を提供する(株)タイミーは、「タイミー」の利用データから、「65歳以上シニアワーカーのスキマバイトの利用実態」を分析したレポートを発表しました。アクティブシニアのスキマバイト事情を見ていきましょう。

→令和5年10月に開催「シニアしごとEXPO」について知りたい方はこちらから

【スキマ時間に働く】「タイミー」利用実態からわかった65最以上シニアワーカーのスキマバイト事情

これからの新常識!? スキマ時間で働くシニアワーカーが増加中

2023年7月時点で、タイミーに登録している65歳以上の働き手は約4万人。2020年以降、毎年約2倍のペースで増加を続けています。2019年7月と比較すると144.6倍になっており、急拡大をしていることがわかりました。

スキマバイトの特徴である「すきな時間・すきな場所・すきな職種で働ける」という選択肢の広さや、「面接・登録会なしですぐに働ける」、「単発で働ける」などの利便性がシニア間で普及・支持されていることが見受けられます。

タイミーに登録しているシニアの年齢分布

では、65歳以上の働き手の年齢分布はどうなっているのでしょうか。

最も多いのは65歳〜69歳、次いで多かったのは70歳〜74歳で、全体の92.5%を占めています。そして、75歳以上の働き手も7.5%いることが判明。多様な年齢層がスキマバイトを支持していることが明らかとなりました。

タイミーのスキマバイトで稼働したことのある働き手の最高齢は87歳。通算130回利用していることがわかりました(2022年11月〜2023年5月の半年間)。また、タイミーを登録している最高齢の働き手は、91歳(登録のみで勤務はしていない)。稼働していないものの、スキマバイトに興味あるシニアが多いことがわかる結果となりました。

スキマバイトをする75歳シニアの稼働時間帯と勤務回数について

次に、75歳以上のシニアの利用スタイルの傾向を分析。

最多は「3〜4時間」、次いで「4〜5時間」でした。意外なのは「7〜8時間」稼働しているシニアが3割近くいること。働き手それぞれが自分の働きたいペースで働いているのがわかります。

1週間に勤務する回数について調べると、過半数以上が「1〜2回」、次いで「1〜2回」でした。体調面やライフスタイルを考慮して働いている様子が伺えます。

スキマバイトをする75歳シニアの経験職種について

では、実際にどのような仕事で働いたことがあるのでしょうか。

調べてみると、食品工場やチラシ配り、ベッドメイクやホームセンターの接客など、業種・職種ともに幅広いことがわかりました。仕事の選択肢を制限することなく、自分の好きな仕事やできる仕事に勤務していることが明らかになりました。

スキマバイトをするシニアワーカーの声

シニアワーカーはスキマバイトをどのように思っているのでしょうか。実際に「タイミー」で働くシニアワーカーのコメントをご紹介します。

・年齢的になかなか希望の仕事に就けなくなってきましたが、まだまだ元気で、タイミーを通じて色々な職種を体験でき、働く喜びや社会との関わりを感じつつ、活躍の場を得ることができ、将来的な楽しみも膨らんでいきます。
・勤務先で普段の生活では接点もない若者たちと触れ合う機会もあり生活の刺激になっている。さらに、仕事のリクエストを頂くと認められた感もあって、幸せを感じます。
働くことで社会とのつながりを持つことができるので長く続けていきたい。
・気ままに旅行をするなど、自分の思った通りに生きたいと思っています。自分の都合に合わせて利用できるので、自分で旅行先を決めて、色々な場所で働きながら一人旅をして、自分はなんて幸せなんだろうと感じています。
自分の心と体の健康を若く保つために利用しています。
・色々な職場を裏側から覗けるのが、好奇心を刺激して楽しんで働ける。

スキマバイトによって社会とのつながりを持てたり、評価してもらうことで自己肯定感を上げられたりするなど、メンタルヘルスに良い影響を受けていることがわかります。勤務先を通して新たな世界を見られるのもスキマバイトの魅力です。自分のペースで無理なく働けるからこそ楽しむことができ、仕事が生きがいになっていることがわかるコメントでした。

 

以上、「65歳以上シニアワーカーのスキマバイトの利用実態」でした。自分のペースで働きたい人は「タイミー」を利用してみるのもいいでしょう。第二の人生だからこそ、無理なく自分のやりたい気持ちを大切にして働いてみてくださいね。

▶︎▶︎タイミーのダウンロードはこちらから

 

▼シニアと仕事に関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 【シニアにおすすめの街】治安良好でレジャーも楽しめる「日野市」をご紹介

  2. これからのシニア向け住宅は「地域交流」が必須!? 地域交流できるシニア向け住宅をご紹介

  3. 【老後の暮らし方まとめ】シニア住宅No.1プロデューサー・佐藤順一郎氏コラム

  4. 98歳レジェンド!現役のシニア影絵作家・藤城 清治さんの『銀河鉄道の夜』、40年ぶりの新装版が話題呼ぶ!

  5. 家族の顔を覚えて名前を呼び分ける、驚異の「会話AIロボット」登場!離れて暮す高齢の親に贈ってあげたい!

  6. 【70代シニアYoutuber】プチプラファッションが人気のロコリさん『72歳、好きな服で心が弾む、ひとり暮らし』

二地域居住するデュアラー
  1. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  2. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  3. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  4. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  5. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  6. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  7. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  8. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  9. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  10. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社