【高齢者のスマホ事情】防災意識の高さがわかる防災アプリの有無を調査!

2021年は防災について考えさせることが多い年。東日本大震災が起こって10年を迎え、各地で大雨特別警報が発表されるなど、自分の身を守る術を知る必要性を強く感じます。

災害時には備蓄品はもちろんですが、情報取得が欠かせません。そこで必要になってくるのが防災アプリ。スマホユーザーならインストールしておきたいものです。しかし、高齢者のスマホはユーザーにはまだアプリの種類を知らなかったりアプリを使いこなしていない人も多いはず。高齢者のスマホユーザーの防災アプリ事情はどうなっているのでしょうか。

▼高齢者とアプリに関する記事はこちら▼

高齢者スマホユーザーはいかに!?防災アプリ有無を調査

NTTドコモ モバイル社会研究所では、2021年1月に防災に関する調査を実施。その中で防災アプリについて聞いています。

スマートフォンを所有している人に、防災系アプリを1つでもインストールしているかと聞くと、結果は約47.3%と約半数近くがインストールしていました。

防災系アプリインストール率(n=7,509)

アプリの種類は下記の通りです。

防災アプリ別インストール状況(複数回答n=7,509)

インストールしているアプリの種類は「Yahoo!防災アプリ」が最も多く、次いで「NHKニュース・防災」でした。

年代と防災系アプリのインストール率(n=7,509)

年代別に見てみると50代以降から半数を超えています。60代70代では6割越えと、防災意識の高さが垣間見えます。

防災意識と防災系アプリのインストール率(n=7,509)

また、防災意識レベルと掛け合わせてみると、防災意識が高い人ほどインストールしていることがわかります。結果、「シニア層」や「防災意識が高い人」ほど、インストールしていることがわかりました。コロナ禍のオンライン普及によってデジタルシニアと呼ばれる高齢者も増えています。デジタルシニアはYouTubeやSNSにも積極的。スマホも使いこなしアプリを積極的に取り入れる高齢者も増えているようです。

→「シニア層のインターネット利用動向調査」を読む

高齢者スマホユーザーが防災アプリをインストールしたタイミング

年代別スマートフォン所有時期と防災系アプリのインストール率(n=7,509)

では、いつのタイミングでインストールしたのでしょうか。他世代との特徴として、スマートフォンを直近で所有したい人は、長く所有している人と比較すると、防災系アプリのインストール率が10ポイント以上低い傾向が見られました。やはり使用している年数が長い人ほどインストールしており、50代以降が顕著です。

年代別・インストールしている防災アプリ(種類別)

防災系アプリ、年代別構成比(n=7,509)

年代別にインストールしている防災アプリを見るとこのような結果に。60代・70代は「NHK
ニュース・防災」「防災情報全国避難ガイド」「自治体が作成したアプリ」をまんべんなくインストールしていることがわかりました。

エリアごとの防災アプリインストール率

エリアごとのインストール率と種類別インストール率は下記になります。

参考資料1:防災系アプリインストール率 都道府県別

参考資料2:防災系アプリインストール率 都道府県及びアプリ別

調査の結果、高齢者スマホユーザーは防災アプリのインストール率が高いことがわかりました。コロナ禍ではデジタルシニアが増えたと言われていますが、高齢者がアプリを駆使することはもはや珍しいことではないようです。防災アプリのような情報を得るアプリ以外にも脳トレアプリなどで楽しむ高齢者も多いよう。スマホが高齢者の必需品となる日もそう遅くはないかもしれませんね。

→スマホに慣れる「シニアにおすすめ無料アプリ7選」を読む

関連記事

  1. 【人生100年時代の健康観】シニア女性476名のリアルな健康事情を解説!

  2. 全国の50~86歳シニア女性に聞いた「同世代におすすめしたい習いごと」

  3. AIは高齢者とどんな会話できるの?羽田空港で話題の受付ロボットにChatGPT搭載!独居高齢者見守りロボ誕生へ

  4. 神奈川と沖縄で二地域居住、正直な感想は?【デュアルライフ体験記①】

  5. 日本酒の伝道者が思うシニアの地元暮らし Vol.1

  6. 【新しいライフスタイル「デュアラー」とは】マツコも羨むライフスタイル「デュアラー」ってどんな暮らし?

二地域居住するデュアラー
  1. 【家族とのつながりを再確認】シニア世代のお盆の過…

  2. 【2025年版】高齢の親を守る熱中症対策!離れて暮ら…

  3. 【2025年お盆行事】30代から70代以上4,353名に聞いた…

  4. 【学びの場】スマホやパソコンで学べる!埼玉未来大…

  5. 【シニアと推し】50~88歳女性の「推し活」の実態に…

  6. 【月額4万円台〜】築69年の空き家を再生!池袋に新し…

  7. 【未来のシニアライフを体感】「Age-Well Festival 2…

  8. 【健康ボーリングとは】高齢者に人気の健康ボーリン…

  9. シニアにおすすめの夏バテ対策食材とは? 暑さに負け…

  10. 【シニアは何見てる?】50代から80代シニア女性に聞…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社