【サ高住の課題】介護度など入居条件にばらつき。見極める目が大切!

編集部レポート/連載第2回

【シリーズ】サ高住の知られざる課題と居住メリット

高齢者の住まいの新しい受け皿として今、「サービス付き高齢者向け住宅」(以下「サ高住」という)が大いに期待されています。
高齢の単身・夫婦世帯が安心して居住できる賃貸住宅として、行政が法律(高齢者住まい法)に基づき認定しているのがサ高住です。

本サイトではサ高住をめぐり、ユーザーが知っておくべき課題と居住のメリット等について、連載でレポートいたします。

【第2回/〝サ高住のイメージがつかめない〟3っのワケ】

今や認知度も高くなったサ高住ですが、もう一つ具体的なイメージがつかめない、という声が少なくありません。

その理由のひとつが、「サービス付き」という言葉ではないでしょうか。
サ高住では、法律で義務づけられたサービスは「安否確認(状況把握)」と「生活相談」の2つのみで、それ以外のサービスはおおむねオプションとなります(以下のグラフ参照)。

「サービス付き高齢者向け住宅において提供されるサービス」

(出典:一般社団法人 高齢者住宅協会)

したがって、サ高住のサービス内容は各々の住宅で異なるわけです。
イメージがつかみづらいというのもうなずけます。

事業者は民間主導、介護・医療業界からの参入が8割

「サービス付き高齢者向け住宅事業を行う者」

(出典:一般社団法人 高齢者住宅協会)

次に、サ高住の事業者について見てみましょう(上のグラフ参照)。

主に社会福祉法人等が運営する特別養護老人ホームと違い、サ高住の事業者は営利目的の民間企業が多く、株式会社が6割を占めています。
また、業種別に見てみると、介護系と医療系の事業者が全体の8割にも及ぶのが現状です。

このようにサ高住は事業者が多様なところが、サービスの多様化につながり、イメージの輪郭があいまいになった一因と言えるでしょう。

自立から認知症まで、幅広い入居者の心身状態

もう一つ、入居者の心身の状態もサ高住では実にさまざまです。

野村総研の調べによると、自立から要介護2までの軽度要介護者の割合は64.7%で、有料老人ホームの54.0%を上回っています(サ高住の方が自立が多い)。
その一方で、認知症判定基準Ⅱ以上である「日常生活に支障をきたす症状・行動等が多少見られる」という入居者も、サ高住では40%に上るのが実状です。

このように「入居者の幅の広さ」も、サ高住の分かりにくさの一つと言えます。

以上3点の実態から見えてくる、サ高住の課題とは何でしょうか。

サ高住は前述のような多様性により、たとえば入居の条件が要介護度2以下であったり、逆に要介護度3以上でないと入居できなかったりと、入居の要件にばらつきが見られます。

ユーザーはサ高住としてひとくくりにせず、何よりも一つひとつよく見極める目を持つことが大切です。

 

関連記事

  1. 【地方移住で出会った高齢者たち】人生100年時代 希望の書「過疎の山里にいる 普通なのに普通じゃない すごい90代」

  2. 【4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?Vol.2

  3. 【自宅で健康相談】シニアにうれしい「電話でできるウェルネスサービス」がスタート!

  4. 佐藤順一郎氏が語る❻「終の棲家の選び方~自宅で暮らせなくなったら⑵」

  5. 100名収容の世界最大級のサウナが2023年冬、吉祥寺駅前にオープン!空前のサウナブームが二拠点生活を後押し?!

  6. 自宅を担保に老後資金が借りられる『リバースモーゲージ』

二地域居住するデュアラー
  1. 【不朽の名作からアニメまで】シニア女性に聞いた「好きな映画」を…

    2023.12.01

  2. 【これが二拠点生活のリアル】山梨に住み始めたきっかけから終活ま…

    2023.11.30

  3. シニアの支持が熱い!『今は亡きあの人へ伝えたい言葉コンテスト』…

    2023.11.28

  4. 高齢者等にヒートショックの予防法指南する動画、日本医師会が配信…

    2023.11.27

  5. 【これから紅葉が見頃】シニアにおすすめの街・国分寺のオアシス「…

    2023.11.22

  6. シニアに推奨、156万人登録!YouTube法律番組「岡野タケシ弁護士」…

    2023.11.21

  7. 二拠点生活派のシニアも注目!兼業農家を育てる就農スクールの修了…

    2023.11.20

  8. 【終活に着目した川柳大会】終活をポジティブに!『終活川柳』大賞…

    2023.11.16

  9. 【人生100年時代の健康観】シニア女性476名のリアルな健康事情を解…

    2023.11.15

  10. サウナブームのシニアも注目、革新的サウナ施設ランキング2023発表…

    2023.11.14

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社