【高齢者の転倒問題】外出自粛で自宅にいる時はご注意を!イスや踏み台の事故相次ぐ

新型コロナウイルス感染予防のため、最近は家の中で過ごす時間が増えていますが、そうなると注意が必要なのは高齢者の方々です。

高齢者の場合は、意外と“家の中”で多くの重大な事故が起きています。
滑って転倒するなど住宅内の事故のうち、死亡や重傷に至る割合は57%にも及んでいるのです(グラフA参照)。

そこで、製品評価等の情報を発信するNITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構、通称ナイト)は5月28日、屋内で起きる高齢者の事故を防ぐため、さまざまな注意を呼びかけました。

コロナ禍の今、NITE(ナイト)が注意呼びかける

経済産業省所管のNITE(ナイト)によると、高齢者の屋内の事故は、昨年までの10年間で合計790 件(同法人に通知のあった事故のみ集計)。

そのうち、転倒・転落の事故は130 件発生しています。
特にいすや踏み台ではバランスを崩し、事故に至るケースが少なくありません(グラフB参照)。

普段何げなく使っている物でも、ちょっとした油断や慣れが思わぬ被害につながります。
事例を挙げて、事故を防ぐポイントをご説明しましょう。

グラフA【屋内の高齢者の事故】出典:NITE

❏〈転倒・転落のケース〉こんな事故が起きています!

1.床の敷物「高齢者がカーペットラグで滑って転倒」

・立ち上がってスリッパを履こうとしたとき、床に敷いていたカーペットラグの上で滑ってしまい、バランスを崩して転倒し、負傷した。

〇映像はこちら➡ https://www.youtube.com/watch?time_continue=30&v=cKTOxZe0LW4&feature=emb_logo
(改善策が分かりやすく説明されています)

【事故を防ぐポイント】
・カーペットラグ(置き敷きタイプ)はテープで床に留めて、滑らないようにする。

2.踏み台「高齢者が作業中に転倒」

・踏み台を完全に開ききらない状態で置いていたため、天板が山形になり、その上での作業中にバランスを崩して転倒し、負傷した。

〇映像はこちら➡ https://www.youtube.com/watch?v=5i9brxoZWPU&feature=emb_logo
(改善策が分かりやすく説明されています)

【事故を防ぐポイント】
・踏み台は止め具がかかり、しっかり止まっている状態を確認してから使用する。また、天板に乗るときは、体が天板の中央にくるように乗る。

3.いす「寝ているうちに滑り落ちた」

・いすに座って寝ているうちに体がずれていき、滑り落ちて負傷した。

【事故を防ぐポイント】
・不安定な姿勢で、いすに座らない。また、体格に合ったいすを選ぶ。

転倒・転落の事故は“いす”が最多!

グラフB【転倒・転落の事故~製品別の被害状況】出典:NITE

❏〈運動器具のケース〉こんな事故が起きています!

ルームランナーで最も多く事故が発生

今、外出自粛による運動不足解消のため、室内で運動器具を使用する機会が増えています。注意が必要です。

〇裸足でルームランナーを使用していたが、降りるときにベルト端のキャップ角部に足を当ててしまい、足に裂傷を負った。
〇骨粗しょう症の人が医師に相談せずにEMS機器(電気的に筋肉を刺激する運動器具)を使用し、腰を骨折した。

【事故を防ぐポイント】
・自分の体力や健康状態に合った製品かどうかをよく確認する。
・自分の体力や健康状態を過信せず、無理な運動を控える。また、運動中に異常を感じたらすぐに使用をやめる。

グラフC【運動器具の事故~製品別の被害状況】出典:NITE

出典:NITE「屋内で起こる高齢者の転倒・転落事故を防ぐ~安全な製品選びのポイントと運動時の注意点~」



関連記事

  1. 【シニアにおすすめの本】『両親が元気なうちに“実家じまい”はじめました』

  2. 【シリーズ 高齢者の住まいの選び方/総まとめ】住替えは何歳がベスト? “自立型”のサ高住がシニアから支持される3つのワケ

  3. 【高齢者の住みかえ意識調査 発表】病院など生活利便性を重視する傾向明らかに!

  4. 【アクティブシニア向け賃貸住宅】「へーベルVillage」の新サービス『安心・安全・健康長寿応援メソッド』が4月開始

  5. 現代のトキワ荘「マンガ家シェアハウス」、今月から貸室を拡大!令和の手塚治虫は輩出されるか?!

  6. 【シリーズ 高齢者の住まいの選び方Vol.5】コロナ禍で孤立?! 介護施設から高齢者住宅へ住替えるワケ

二地域居住するデュアラー
  1. 50~87歳シニア女性に聞いた「感動した世界遺産」ラ…

  2. 【シニア世代の元気の秘訣】今日からできる!高齢者…

  3. 【二拠点生活や二地域居住】兵庫への移住なら『アル…

  4. シニアが住みたい街はどこ?「東京都民が住んでみた…

  5. 【シニア世代におすすめの趣味10選】健康や交流、生…

  6. 【2025年】お花見×食べ物ランキング!人気の持ち寄り…

  7. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  8. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  9. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  10. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社