おとなの住む旅
岩瀬駅方面から望む筑波山(北側より)
2019.10.17
2019.12.26
「高齢になってから登山を始めました」そう話す人たちをよく見かけます。日本の登山人口970万人※のうち、世代別ではシニア世代がかねてよりトップを占めているのです。 本サイトではそんな登山が好きなシニアの皆様に、美しい山々の写真とコラムを連載でお届けします。※2018年・総務省調べ <第1章...
1975年、長野県上田市に生まれる。毎月、全国の山々に挑んでいる。月に100キロ以上走り込み、トレーニングを欠かさない。マラソンランナーでもある。㈱イチイ 秋葉原店・巣鴨店店長としても多忙な日々を送る。
筑波山頂(女体山)から望む関東平野と男体山
登山家たちみんなに愛されている山「筑波山つくばさん」(茨城県つくば市)。
標高は877メートルとそんなに高くないものの、頂上からの眺めは最高です。 関東平野の広さがよくわかる眺望で、「関東平野って、こんなにも広いのか!」と思わず叫んでしまいます。
澄んでいると、スカイツリーも目視できますよ。
筑波山山頂からのパノラマ写真より「霞ヶ浦方面」
筑波山山頂からのパノラマ写真より「筑波研究学園都市方面」
筑波山山頂からのパノラマ写真より「男体山山頂」
都心からも、電車とバスを乗り継げば2時間ほどで登山道へ。 登山道までのアプローチも簡単で、そこも好かれる理由の一つです。
筑波山山頂に建つ石碑
ロープウェイとケーブルカーがありますので、疲れたときは下山に利用してもいいかもしれません。
麓ふもとにある筑波山神社とセットで行かれることをお勧めします。
コロナの外出自粛でなまった身体の再スタートを切るには、ちょうど良い山でしょう。
<つづく>
⇒「有料老人ホーム 笑福長屋」(茨城県牛久市)はこちら
2020.01.24
2021.09.21
※本記事の画像はすべて、「オークフィールド八幡平」の公式Facebookより引用 「ようこそ三大都市圏のシニアの皆様」サ高住の「オークフィールド八幡平」(岩手県)〝体験モニター〈月5万円〉〟の募集を開始! 八幡平はちまんたいの麓の景勝地に建つ〝サービス付き高齢者向け住宅〟「オ...
2019.08.16
フラワーアレンジメント講師 前田佐智子さん(60代) さいたま市と八ヶ岳山麓でされている前田さんの二地域居住は、無理なく続けられる理想的なものでした。その秘訣とはいったい何でしょう。 →「二地域居住」とは?|おとなの住む旅 用語解説 前田さんの二地域居住について 主人はフルタイム...
2020.01.07
2020.01.10
世界的な冒険家・三浦 雄一郎さんの最新の著書が、シニアの皆さんから「勇気がもらえる」と支持を集めています。 その見どころを紹介しましょう。 【シニアにおすすめの新刊本】『歩き続ける力』 書名:「歩き続ける力」 著者:三浦 雄一郎みうら ゆういちろう 高齢でも健康...
【シニアと企業のマッチング】定員を上回る人気ぶり…
住民税非課税世帯「3万円給付」はいつ?子ども1人あ…
2025年の3万円給付は申請手続きが必要?住民税非課税…
【冬旅行は愛犬と一緒に】軽井沢へ1泊2日「ペット同…
ブレーカーから始める防災。シニア世代に知ってほし…
【地元や家の近くで再就職したい】10社の企業が参加…
294名男女に聞いた「シニア親との片付けに関するコミ…
【シニアの移住先はどこが最適?】2025年「住みたい…
シニアの住替え先の候補に!『住み続けたい街ランキ…
【悩んでいる人必見】20代から70代シニア200名に聞い…
【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…
【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…
【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …
【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…
【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…
高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ
【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…
【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…
シニア対象”二地域居住の体験モニター募集R…
終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…
【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者(デュアラー)の声