【シニアに人気の趣味 登山編】<第12章>福島でスノーモンスターを拝む!

シニア世代に人気のスポーツといえば、「登山・ハイキング」が今や定番です。
〝普段行っているスポーツ〟のランキングによると、60~74歳ではなんと第2位、75歳以上でも第3位につけています。
(出典は総務省。なお、第1位はウォーキング)
登山家・滝澤 圭一郎が綴る本シリーズは今回、福島県の西吾妻山へご一緒に旅に出かけ、知られざる〝スノーモンスターたちの楽園〟を訪ねてみたいと思います。

【新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、山岳四団体が4月20日、登山の自粛を呼びかける共同声明文を発表しました。新型コロナが終息するまでは、くれぐれも登山はお控えください。】

【シリーズ 山と共に】<第12章> 知られざる〝スノーモンスターたちの楽園〟を訪ね、西吾妻山(福島県)へ

写真・文/登山家 滝澤 圭一郎

1975年、長野県上田市に生まれる。毎月、全国の山々に挑んでいる。月に100キロ以上走り込み、トレーニングを欠かさない。マラソンランナーでもある。㈱イチイ 秋葉原店・巣鴨店店長としても多忙な日々を送る。

右が筆者

ゴンドラなら短時間で山頂に到達できる

ゴンドラなら短時間で山頂に到達できる

スノーモンスター(樹氷)を観たくて福島県の西吾妻山(にしあづまやま、日本百名山の一つ)に登ってきました。

夜行のバスツアーを使ってグランデコスキー場へ。そこからゴンドラを使えば、比較的短時間で山頂まで登れます。

なぜかスノーモンスターたちが、にわかに集まり始めた??

3年前は悪天候で登頂を断念、ついにリベンジ果たす!

実は3年前もチャレンジしたのですが、天候が悪く、ラッセル(雪をかき分け、踏み固めて道を開きながら進むこと)が大変だったため、結局山頂まで行けずじまい。

そこにはスノーモンスターたちの〝壮大な国(楽園)〟があった!

そのリベンジとなる今回は天候も良く、多くの登山者がいました。
ラッセルもなく、無事にピーク(頂上)を踏むことに成功。
念願だった樹氷もぎりぎり拝むことができて、今シーズンの雪山登山の最後を飾れました。

樹氷といえば山形県の蔵王が有名ですが、ここ福島県の西吾妻山もぜひお勧めします。

<つづく>



 

関連記事

  1. 若者からシニアまで参加「国分寺赤米会」が地域活性に繋がるクラファンをスタート!

  2. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  3. 全国の50~86歳シニア女性に聞いた「同世代におすすめしたい習いごと」

  4. 街散策を楽しみたい人必見!「商店街が充実しているシニア住宅」4選

  5. 岡山市が高齢者のフレイル(虚弱)予防にAI導入!「写真撮りましょ」アバター少女とほっこり対話で人気呼ぶ?!

  6. 【高齢者のコロナワクチン】4月12日から接種開始と政府が発表!ワクチン詐欺や副反応について紹介

二地域居住するデュアラー
  1. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  2. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  3. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  4. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  5. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  6. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  7. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  8. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  9. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  10. 【高齢者向けの川柳コンテスト】シニアの働く日常を…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社